4月5日(土) 晴れときどき曇り
一昨日からのくるぶし痛は一晩湿布を貼っていたら和らぎました。耐えられない痛みを10、無痛を0とした場合、昨日の4が今日は2になったイメージです。
原因がわからないと対策も打てません。現役エンジニア時代、トラブル処理に明け暮れていた経験からもそう言えます。何しろ私の設計はトラブル続きで…(忘れたい…)。
痛みが、以前経験したオーバープロネーション(以下OP)によるものに近いので、OPがなぜ起きたのかを考えていましたが、今朝気づきました。
一昨日、昨日と鎌倉まで往復徒歩だったのですが、左側の歩道を歩くことが多かったのです。歩道は一般的に車道側に傾いて雨水が溜まらないようにしています。つまり片流れになっているということです。
鎌倉までの道は、山がある左側を歩くのが気持ちいいため私はいつもそうしていますが、左側の歩道は右側に片流れのバンクがついています。ということは、左足が着地するときに内側に倒れ込むためOPになりやすく、それが二日間18kmも歩いたため少しずつ負荷が積み重なって痛みにつながったのではないかと考えました。
走るときは結構着地には気を遣って、なるべく足首から下が倒れ込まないように水平なところを選んでいるのですが、徒歩だとあまり気にしなかったのがよくなかったようです。
と、原因が判明したことで再発防止策がとれるわけで、今日もランオフながら、上記に気を付けて藤沢まで往復12kmのウォーキングをしてきました。
おかげ様で、痛みが増すこともなく無事帰還できました。今夜も湿布を貼って寝れば明日には完治するのではないかと期待しています。
OP対策としては、インソールの内寄りを二枚重ねにして傾きを付けたものを自作して使っているのですが、さらに安定したものを検討したいと思います。
******
今日は気温が15℃ほど、日差しはやわらかく、無風で低湿度、桜は満開と走るには絶好の条件でしたが、前述のようにランオフでウォーキングのみでした。少し損したような気分です。
明日は雨の予報なので走れるかどうか。走るとしたら朝が狙い目でしょうかね。
ラン資金 -148146円
月間走行距離 34km
年間走行距離 954km