8月28日(木) 晴れときどき曇り
私が北海道に行っている間に函館マラソンの事務局から宅急便が届いていました。昨日戻ってから中身をチェックすると年齢別クラス1位の賞品として、表彰状、メダル、羊かん、エネ餅が入っていました。ちょっと感激。

メダルはかなり立派なものでずっしりと重いです。まあ、私の死後に金属ごみとして捨てられるのでしょうけど…
羊かんとエネ餅はかなりうれしいですね。これからお茶うけとしてチビチビ食べることにしましょう。
同様に年代別クラスで1位になった4月のあおもり桜マラソンでは、メダルはなくて賞状とパイ系のお菓子だけ、そのお菓子はすぐに食べてしまったため、あまり感激はなかったのですが、函館マラソンの羊かんとエネ餅は1週間くらいもたせて1位のうれしさを噛みしめたいと思います。
振り返ると、気象条件イマイチ、かつあの高速とはいえないコースを、3時間40分を切るタイムで走れたのが不思議なくらいです。気象条件がよくて東京マラソンのような高速コースだったらサブ3.5も狙えたかもしれないと不遜にも思ってしまいます。
10月の別海は高速コースとして有名なので、いよいよサブ3.5に挑戦すべきかどうか迷いますね。キロ4分58秒を維持しないといけないわけですが、その力があるかどうか。もう少し気温が下がったら30km走を2時間半で走れるかどうかチェックしたいところですが、気温はそう簡単には下がらなさそうです。
よくよく検討を重ねましょう。
******
首都圏は北海道に比べるとうんざりするほど暑いわけですが、連続猛暑日が終了し今日は比較的涼しいとの予報だったため朝のうちならば走れるのではと期待していました。
8時過ぎに外に出ると30℃は超えていないようだったので急いで準備して走り始めました。それでも暑熱順化がリセットした身には暑くてキロ6分半を超えてしまいましたが、どうにか14kmだけ走りました。
月間走行距離300kmをあきらめずに明日もがんばりたいものです。
ラン資金 -179440円
月間走行距離 251km
年間走行距離 2380km