goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

明日はEXPO駅伝

2025-03-15 22:19:10 | レース予想
3月15日(土) 曇りのち雨

三月もあっさりと半ばを過ぎようとしております。今年度もあと2週間ほどで終わりということ、いつもながらの「光陰矢の如し」です。

さて、明日はEXPO駅伝です。初開催なのでコースも含めてよくわからん部分が多くてどうなるのか興味津々ですが、ここへきてトヨタが本気のメンバー配置を行ったらしく、一気に本命に浮上のようです。

当初、実業団側にあまりやる気が感じられず、ニューイヤーの勝者・旭化成やKaoといった有力チームが辞退したため、超絶不人気の大阪万博と同様に駅伝もかすんでしまうのかと心配していましたが、トヨタの本気に救われました。

青山は、トヨタにかなわんとのスタンス(リップサービスかもしれんが)ですが、私は学生側も意外にやるのではと思っています。というのも、実業団はマラソンシーズンがほぼ終了しているため選手個々人もイマイチ戦意が湧かないのではと思うので。

トヨタだけは本気のようですが、大学勢も推すことにして、トヨタ、國學院、青山の3連単とします。

青山よりも國學院を上にしたのは、各区間の距離が短いので、20km以上の距離に特化された青山メンバーよりも速いような気がするためです。

伏兵はGMO、どれくらい本気なのかはよくわかりませんが、下手すると優勝レベルまで行くかもしれません。

結構面白い駅伝になるのではと期待してしまいます。万博が終わる来年以降もやるのかな。

******

今日の午後から雨が降りそうとのことで午前中にさっさと走っておきました。ペース走で16kmでしたが、89分37秒、キロ5分36秒なので合格点ですな。

今月はようやく100km突破です。月間300kmの目標突破がやや怪しくなってきました。

ラン資金    -148109円
月間走行距離        103km
年間走行距離        722km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソンを予想してみる

2025-02-21 22:52:06 | レース予想
2月21日(金) 晴れときどき曇り

昨日は「家庭内イベント終了、万歳」などと浮かれていましたが、夏ミカンはまだ大量にあるのでマーマレード作りはあと2回以上やらなきゃならないのでした。今日も続けてやることになるとは思わなかった…

てなわけで、せっせと皮むき作業を行い、無事2クール目を終了しました。私が皮むきした成果はこちら。


さて、いよいよ大阪マラソンというわけで招待選手をチェックして展開予想を考え始めましたが、根本的な誤りを発見。

大阪マラソンは日曜かと思ったら月曜開催なのですね。全然知らんかった…

あと3日ありますが、簡単に予想を書いておきます。まずは、多くの選手が記録の出やすい東京マラソン狙いにもかかわらず大阪に回った選手には敬意を表したいです。いろいろな理由があるとは思いますが、今年は天候が安定していたので出る選手はうまくピークを合わせられたんじゃないかな。

日本記録保持者の鈴木が本命視されているようですが、私にはやや疑問です。故障による不調が長引き、まだ日本記録達成時の体調に戻っていないと思います。戻ったつもりで最初に突っ込み過ぎると後半に響くので、後方待機、終盤での逆転を狙うパターンをお薦めします(なぜか上から目線)。

本命は西山(雄)と思います。この選手は今までのレースで大きな失速もなく、安定感が持ち味です。つまりレース毎に自分の最適ペースを知ることができる選手と思われ、今回も最後まで失速することなく走って6分台を出すと予想します。

大穴は青山の黒田でしょう。何といっても箱根2区で65分台ですから初マラソンとはいえ少なくとも30kmまではトップ集団にいるはずです。それ以降は未知の領域ですが、別府大分での若林のような「怖いもの知らず振り」を期待してしまいます。

大阪でいい記録が出ると東京組は猛発奮するでしょうから、その意味でも日本人1位には5分台を出してほしいと思っています。気象コンディションもよさそうです。

******

今日も皮むき後にランニングタイム。調子イマイチとはいえ昨日よりはマシだったので14kmを89分ほどで走れました。日陰になると無茶苦茶寒かったです。

ラン資金    -133279円
月間走行距離        251km
年間走行距離        560km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区間エントリーからの大胆予想

2024-12-29 22:42:48 | レース予想
12月29日(日) 晴れ

毎年12月29日は箱根の区間エントリー発表日です。今年も発表されたのでチェックしたところ、有力メンバーを補欠として当日変更する大学の何と多いことか。駒澤の佐藤(圭)は、青山の太田にリベンジしたいと言っていましたが、その佐藤も太田も補欠なのでおそらく同じ区間にはならないと思われます。原監督は太田を復路に回してぶつからないようにするのではないでしょうか。

國學院の前田監督は平林を5区に配置するかもと言っていましたが、定跡通り2区でした。手駒が足りないのかもしれません。それとも山に強い隠し玉があるのか。

今日の区間エントリーを見る限り、私の予想では青山優勝確率95%です。5区、6区に若林、野村がおり、おそらく2区に黒田(兄)でしょうから、盤石でしょう。

二番手は國學院と思います。ただ、5区、6区でつまずくと4位以下に沈む可能性もあります。また、駒澤は佐藤(圭)がどこまで復調しているかがカギです。佐藤が万全でない場合にエース・篠原への負担が大きすぎてプレッシャーになるかもしれません。この場合は3位確保がやっとのように思います。

3強以外では、そこそこメンバーの揃っている創価と早稲田に期待しています。創価には3位以内、早稲田は5位以内の可能性は大いにありと思っています。

不気味なのは中大と城西ですかね。中大は、前回はインフル蔓延の影響でシード落ちしましたが、本来実力者ぞろいなので5位以内に食い込めるかもしれません。総合力では相当なものなので早稲田とは互角の勝負をするのではないかと期待します。

城西は前回5区区間新の山本が抜けた穴を埋めることができるかが課題でしょう。後継者がいるのならば5位には食い込めると思いますが、彼ほどのランナーはそう簡単には見つからないのでは。

総合的に考えて、1位~5位を以下のように予想します。

青山、國學院、駒澤、創価、早稲田

とはいえ、何が起きるかわからないのが箱根駅伝、あと4日待つことにしましょう。

******

今日はしっかりと長い距離を走らにゃいかんと思ったので、ハーフ以上の22kmに設定しました。幸いにして、晴れ、低気温、微風と好条件。しかも8時間バッチシ寝たので体調も良好でした。

予定通り、22kmをキロ6分ちょいで走れました。疲労感が心地よし。

今年もあと2日、もう少し距離を積み上げましょう。

写真は全く関係のない江ノ電・極楽寺駅。

ラン資金    -120523円
月間走行距離        248km
年間走行距離       3762km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡国際マラソンは明日だった

2024-11-30 21:06:07 | レース予想
11月30日(土) 晴れときどき曇り

福岡国際マラソンは、てっきり12/8かと思っていたら明日12/1開催なのでした。全然ノーマークだったので深く考えずに軽めの予想をしてみます。私としては、拓大OBで箱根でも活躍したワークナー・デレセ選手(現ひらまつ病院)にがんばってほしいと思います。何となく好感のもてるキャラクターなので。

本命はビダン・カロキでしょうね。日本選手では其田と吉田に期待です。以上、本当に軽めの予想でした。

さて、昨日書いたように、15日のはが路ふれあいマラソンでは一箇所踏切があるので、それに引っ掛からないようなペース設定を考え始めたのですが、さすがは真岡鉄道、ちゃんとマラソンに合わせて臨時的にダイヤを変える予定とのことでした。

問題の踏切では、スタートから30分後~1時間15分くらいに電車が通らないようにするようです。約10kmの地点なので、よほど遅くならない限りは通せんぼされることはなさそうです。まずは一安心。

話題がころころ変わります。4月に出るつもりだったあおもり桜マラソンですが、日程上ちょっと怪しくなってきました。というのは家庭内の複雑な事情が生じたのです。青森なので、1泊2日の弾丸参加も考えられなくはないのですが、如何にももったいないです。

代替策として、今年参加した洞爺湖(5/18開催決定)への連続参加を考え始めました。意外に(と書くとやや失礼ながら)いい大会でタイムも出やすいため「古希サブ4」を狙うにはかえって好適かもしれません。

まあ、まだ時間があるのでよくよく考えます。もう板橋でもいいかもしれませんな。

******

今日で11月も終わりです。今年もあと1か月と思うと早いものですな。

午前中は何かと忙しかったため、昼食後に走りましたが調子イマイチ、10kmでやめることにしました。今月も350kmを超え、大田原も走ったので疲労が溜まっていたのだと思います。

2週間後にはが路を走りますが、明後日から10日ほど北海道に行かねばならず、うまく調整できるかどうか心配ですが、今まで何とかなってきたように今度も何とかなるでしょう。

ラン資金    -112952円
月間走行距離        367km
年間走行距離       3516km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝を予想する

2024-11-02 21:19:36 | レース予想
11月2日(土) 雨

明日は全日本大学駅伝です。大雨が一日ズレたら大変なことになっていましたが、好天の明日は相当気温が上がりそうなのでそれはそれで走るには厳しい状況です。どう影響するのかがポイント。

例によって予想してみましょう。最近、全然当たった試しがないが…

青山は一年生の折田の出来が気になりますね。また、折田がそれなりに走ったとしても、長距離区間にエントリーすると思われる黒田(朝)と太田が暑い中で実力を出し切れるのかが勝負の分かれ目かと。

駒澤は、出雲に続き佐藤がエントリー回避しています。よほど調子が悪いのか故障なのか。エース・篠原がいるとはいえ、本調子には思えず、全体としては苦戦するのではないかと思います。

と、消去法ならば出雲に続いて國學院が覇者になると予想します。絶対エースの平林がいるのが大きい。長距離区間の7区か8区に配置されると思いますが、暑かろうが槍が降ろうが区間賞の走りを見せてくれるはずであり、かなりの期待の大きさです。出雲を制してチーム全体が自信に満ち溢れているような印象なのも大きい。

ということで、國學院、青山、駒澤の順ではないかと思います。ただし2位3位は僅差(と逃げ道を作っておく)。

ついでに(全然脈絡ないけど)米国大統領選の予想を書いておきます。トランプが勝つでしょう。最終盤でのバイデンさんの「ゴミ失言」がまずかったように思います。将棋でも「最後に悪手を指した方が負け」というじゃないですか。

早寝早起きして駅伝見物に備えます。

******

終日の雨にて全く走るチャンス無し。どこかで1時間くらいは止むのではと期待していましたが…こういう日もありますな。

明日は駅伝に力をもらって午後から走ることにしましょう。

ラン資金    -96656円
月間走行距離         14km
年間走行距離       3163km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする