goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなにゅうす

2012-12-02 | ニュース

維新、新人に「公開討論会に出るな」…失言懸念 

 

4日公示の衆院選で、日本維新の会が新人の立候補予定者に対し、各小選挙区で開かれている公開討論会への参加を見送るよう指示していたことが分かった。  維新の会幹部は「遅れている選挙準備に専念させるため」と説明するが、維新の会の大阪府議は「準備不足の新人は討論会で袋だたきに遭いかねないため」としている。  維新の会の小選挙区公認候補152人のうち、選挙の経験がゼロの新人は約80人。立候補する選挙区とつながりのない「落下傘候補」も多い。維新の会の府議は「新人が討論会で失言するとイメージダウンが大きく、地元事情に疎い落下傘候補は特に危ない」と話す。  維新の会は新人の参加見送りを先月下旬に決定。討論会は全国各地で市民団体などが企画しており、大阪や京都などの討論会では、維新の会の立候補予定者が不在のまま行われている。  

(2012年12月2日07時42分 読売新聞)

        

            自民党CM「日本を取り戻す」

 

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-08-29 | ニュース

国歌起立せぬ来賓「招待しません」 

 

泉佐野市の千代松大(ひろ)耕(やす)市長は28日の定例記者会見で、

成人式など市主催の行事で国歌を起立斉唱しない来賓に対し、

翌年から招待状を送らない考えを示した。  

千代松市長は、小中学校の卒業式などで一部の来賓が起立していない点を問題視。 

市が主催する行事では国旗を掲揚したうえで、出席者に国歌の起立斉唱を求めていくとした。        千代松市長は「国歌の起立斉唱は国民として当たり前のこと。

失礼な来賓は、出席をご遠慮いただきたい」と述べた。

国歌斉唱などを徹底させるため、必要ならば条例の制定も含めて検討するという。      

(2012年8月29日 読売新聞)

 

千代松市長は自民党大阪府連青年局の同志だった。

 

来賓を呼ぶ呼ばないは主催者側の判断だから、

 

この勢いで、がんがんやって欲しいですね~。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-08-21 | ニュース

橋下市長「慰安婦の強制連行、確証ない」

 

橋下徹大阪市長は21日、従軍慰安婦問題での旧日本軍の関与をめぐり、「強制連行があったかどうかの確たる証拠はなかったというのが日本の考え方」と述べた。韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島(韓国名・独島〈トクト〉)訪問などを受け、記者団に語った。  橋下氏は、竹島問題の背景に「従軍慰安婦という大きな課題が根っこにある」と指摘。「(強制を示す証拠があるなら)韓国の皆さんに出してもらいたいと思っている」と語った。  一方、日本政府は1993年、軍の関与を認めたうえで、朝鮮半島出身を含む慰安婦の募集や移送などに関し「甘言や強圧など総じて本人の意思に反して行われた」と強制性を認める官房長官談話(河野談話)を出している。  河野談話に触れて橋下氏は、日本政府が改めて国民に説明する必要があると訴え、「河野談話はそのまま本当に踏襲するのか、やっぱり問題があったんだったらあったとはっきり言わなきゃいけない」と述べた。

2012.8.21 朝日

 

ちの市長、維新ですが、何か?

 

     Eiuske11

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-08-11 | ニュース

「独島はわれわれの領土」サッカー日韓戦後、選手が政治的メッセージボード                          IOC調査開始

 

ロンドン五輪で10日に行われたサッカー男子3位決定戦、日本-韓国の試合終了後、韓国の朴鍾佑(パク・チョンウ)選手が、竹島(韓国名・独島)に関し、ハングルで「独島はわれわれの領土」と書かれたメッセージボードを掲げた。国際オリンピック委員会(IOC)は11日、声明を発表し、この事態について調査を開始したことを明らかにした。 声明によると、IOCは韓国オリンピック委員会に対し明確な説明を求めた。また、11日午後の表彰式に該当選手(朴選手)が参加しないよう要請し、速やかに行動をとるよう求めた。  朴選手は試合終了後、韓国選手全員が巨大な韓国国旗をフィールドに広げる中、上半身裸で観客席の方に走り「独島はわれわれの領土」と書かれたメッセージボードを掲げた。さらに、フィールドを駆け回り、波打つ巨大国旗に問題のボードを投げた。  五輪憲章は競技会場などでの政治的な宣伝活動を禁じ、違反があった場合、選手の失格や資格認定取り消しの処分を定めている。  1968年のメキシコ五輪では、男子200メートルで金、銅メダルをそれぞれ獲得した米国の黒人選手が人種差別に抗議し、黒手袋をはめた手を空に突き上げた。IOCと国際陸上競技連盟は2人の選手資格を停止、選手村から追放した。  韓国は過去にも国際スポーツの場で、物議を醸す行為をしている。昨年1月のサッカー・アジア杯準決勝の日韓戦では、PKを決めた韓国の奇誠庸(キ・ソンヨン)選手がサルのまねをした。韓国でサルは日本人に対する蔑称でもあり、国際世論から「日本を侮辱した」と批判を受けた

産経新聞

 

     580855_169224639879577_1050665785_n

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-07-12 | ニュース

橋下氏「辞めてからやれ」民営化反対チラシ配布

 

大阪市の橋下徹市長は10日、市環境局の現業職員の労働組合がごみ収集の民営化方針に反対するチラシを市内各戸に配布していたことを報道陣に明らかにした。  その上で「組織内で議論すべき話。組合員に配るなら理解できるが、市民をたきつけてどうするのか。市の方針を市民に違うと言いたいなら、組織を辞めてやればいい」と批判し、対応策を検討する意向を示した。  チラシは、市従業員労働組合(市従)環境事業支部と自治労大阪府本部が今月上旬、ポスティング業者に依頼して120万枚を配布。「(民営化で)市民と築いたセーフティーネットが危ぶまれている」などと指摘していた。  市従幹部は「自分たちの仕事を周知するために配った」と話している。 (2012年7月11日 読売新聞)

 

吹田でも保育園の門前で保育士が普通に「民営化反対」って、

 

やってましたね~(笑)、保護者からクレームの嵐・・・

 

例えば、マクドの前で会社を批判するビラ撒いている社員たくさんおったら、

 

その店でバーガー買う気になりますか? 

 

こんなことしてるから、公務員組合は非常識だ。 

 

やっぱり民間のほうがいいよってなるの。

 

自分で自分の首絞めてることに気づかないのかねぇ・・・

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-07-08 | ニュース

「あのピンクの人!」マナー違反の観客を注意 石川遼の思いとは  

 

前日の27位から10位に浮上し、逆転優勝を視界に捉えた石川遼。この日はベストスコアの66をマークしたが、18番では思わぬアクシデントに見舞われた。  18番パー5の2打目地点、石川は「あのピンクのシャツの人!」と、シャッター音を響かせ、一眼レフで連写したギャラリーの存在を指摘。結局、このギャラリーは写真を消去させられ、石川は無事に2オンしてバーディーで締めくくったが、この行動の裏には米ツアーでの経験があった。  先月の全米オープンではR・ファウラーやD・ジョンソンと同組でプレー。彼らのような世界のトップ選手が、ギャラリーの居場所まで指摘してカメラを厳しく取り締まる姿を見てきた。「ミスしても選手はその人のせいだとは思わないけど、(撮影せずに我慢している)他のギャラリーはどう思うのか」。日本ツアーの向上のためにも、選手として厳しい態度を示した。

2012.7.8 スポニチアネックス 

 

人気選手になればなるほど、この手の邪魔が入るのでしょう。

 

コメントが最高「他のギャラリーが気分悪いやろ」

 

おっしゃる通り。

 

我々の業界でもマナー悪いのおります。

 

神聖な議場やタウンミーティングでくだらない野次飛ばす取り巻き。

 

ほんま他人の迷惑など考ない連中です。

 

そいつらは「ピンクの人でななく「左巻き系」の人たちが多い(笑)

 

熱心なのはわかるがルールやモラルは守りましょうね

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-06-22 | ニュース

「最悪だ。懲戒免職に」 橋下市長、地下鉄運転士喫煙に厳しい処分指示

 

橋下徹大阪市長は21日午後の記者会見で、大阪市営地下鉄の男性運転士(41)が電車内で喫煙していた問題に関し「最悪だ。懲戒免職にしなければならないのではないか。市民に申し訳ない」と述べ、厳しい処分をするよう担当部局に指示したことを明らかにした。  市によると、運転士は「魔が差して、つい吸ってしまった」と話している。吸い殻はたばこの空き箱に入れて捨てたと説明している。  回送先の検車場で、乗務員室に入った作業員がたばこのにおいが残っているのに気付き、発覚した。市は4月に男性助役の喫煙が発覚して以降、勤務中は全面禁煙にするなど対策を強化していた。

産経ニュース

 

これって安全上、許されるべきものではない。

 

でもなんか・・・この記事読んでると、

 

たばこでクビやとか、部屋にたばこの臭いが残っていて発覚したとか、

 

中高校生のノリやな・・・懐かしい(笑)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす 入れ墨

2012-05-23 | ニュース

 教職員の入れ墨調査、再び提案 大阪市教委、結論は出ず  

 

大阪市職員の「入れ墨調査」について、プライバシー侵害などを理由に 

実施しないことを決めていた教育委員会に対し、市教委事務局は22日、 

全員アンケートから自己申告へと手法を変える形で再び調査の実施を提案。  

委員からは異論が相次ぎ継続審議となった。市教委事務局によると、     

市民から「入れ墨を入れた教職員はいないのか」などの問い合わせが 

約60件あり「入れ墨を入れている教職員の有無を校長が把握できていないのは問題」  

と判断。校長が教職員に「自己申告」を求める形で調査を行うことを提案した。   

だが委員からは「一律に調査をする必要性があるのか」「各校長の判断に任せて 

よいのでは」と疑問が続出。現場の校長の意見を聴いたうえで改めて 

会議で議論することになった。  2012.5.22 朝日

 

ほんま教育委員会は動きませんわ。市民感覚とかけ離れております。

 

維新も、しばらくは教育委員会叩きで票が取れそうやな~(笑)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


所詮こんなもんよ・・・金返せ~

2012-05-07 | ニュース

勝利したのに「カネ返せ」 DeNAのチケット返金率78%

 

勝利したのに返金を求める人が殺到-。

DeNAは7日、観客が満足度に応じてチケット代の返還を要求できる

「全額返金!?アツいぜ!チケット」の集計を発表、1~6日の5試合(2日のヤクルト戦は雨 

天中止)で3勝1敗1分けと勝ち越したにもかかわらず、返金率は78%にも上った。  

チケットは1枚4千円(内野指定席)。1試合50枚(1試合計20万円)を販売し、

完売した。1日は完封負けを喫し、返金19万3千円(50人)で返金率は9割を超えた。

勝利と引き分けの場合、返金上限額は半額の2千円。

しかし、3-1の3日は8万3千円(49人)、3-3の4日は8万6500円(48人)と

8割を超えた。 12-1と大勝した5日は4万6000円(28人)、

4-2で3連勝した6日は6万1500円(38人)と、返金を求めるファンは後を絶たず、

中には「これまでの連敗を加味した」と話す人も。  

球団では「勝利試合でも返金希望が多かったのは残念だったが、

ファンに楽しんでいただけたのではないか。

今後も様々な企画や取り組みを提案していきたい」と話している。

 

2012.5.7 産経ニュース

 

満足度と返金をリンクさせるところがナンセンスだよね~

 

完全な企画倒れ。。。大阪やったら返金率100%ちゃう?(笑)

 

これ企画した人恐らく苦労してないわ・・・

 

そんなに世間は甘くない。庶民は1円の出し入れでもナーバスになるの。

 

行政や政治家がよく見誤る「性善説」ってやつ。

 

釈迦やキリストみたいな人、うじゃうじゃいるわけないじゃん。。。

 

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす 橋下・松井氏、安倍元首相と会談

2012-04-25 | ニュース

橋下・松井氏、安倍元首相と会談  

 

地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長と幹事長の松井一郎 

 

大阪府知事は24日午前、東京都内のホテルで自民党の安倍元首相と会談した。   

 

次期衆院選での連携の可能性について協議したとみられる。   

 

松井氏は今月13日にも都内で安倍氏と会談し、維新が掲げる大阪都構想や 

 

教育改革などについて意見交換しており、距離を縮めている。 

 

松井氏は、都構想実現に向けた各党の法案のうち、自民・公明両党の案を 

 

支持する考えを表明している。

 

                                        4月24日 読売

 

自民と維新の関係は微妙だが、

 

私はこの連携が一番理想的だと思う。

 

マスコミや自称識者は一番嫌がる連携だろうが(笑)

 

安倍・橋下連立政権。。。いいじゃない

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-04-03 | ニュース

「君が代を歌うときは、手は横に、気を付けの姿勢で」橋下市長、入庁式で新人に厳重注意

 

大阪市北区の市中央公会堂で2日、同市の新規採用者発令式が行われた。同市では2月に市立学校の教職員などを対象とした国歌起立斉唱条例が成立。式では140人の新人全員が起立し、国歌斉唱した。混乱はなかった。  橋下徹市長は「公務員たる者、ルールを守ることを示さないと。皆さんは国民に対して命令する立場に立つ。学生のように甘い人生を送ることはできない」と訓示。退出間際には「君が代を歌うときは、手は横に、気を付け(の姿勢)で」とくぎを刺した。

 

産経ニュース

 

「親方日の丸」で飯食っていくんだから当然でしょ。

 

いやなら日本の公務員ならんでいいから。

 

新人はまだいいのよ。その後、組合に感化される職員に歌わさな。

 

うちの職労さんは皆きちんと歌えますか?

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-03-30 | ニュース

大阪市入庁式、起立斉唱しない新人は「研修」

大阪市は、4月2日に開く新規採用者の入庁式で、初めて国歌斉唱を行うことを決めた。  

橋下徹市長の意向を踏まえた措置で、新規採用者には起立しての斉唱を求め、   

従わない場合は研修などを実施するという。入庁式には新規採用者140人が出席予定で、     

市は車いすの利用者を除き、全員に起立斉唱を求める。   

橋下市長は大阪府知事時代も、2010年度の入庁式から国歌斉唱の実施を指示し、 

新規採用者に「公務員として国歌を歌うのは義務」と訓示していた。 

府の過去2回の入庁式では、不起立者はゼロで、 

市の担当者も「当然、起立斉唱してもらえるはず」と話す。 市では先月、市立学校の式典で        

教職員らに国歌の起立斉唱を義務づけた国歌起立条例が成立したが、 

その後の市立小中学校の卒業式では3人が起立を拒んだ。

2012.3.30 読売ニュース

 

大阪市会では自民党会派が「議会開会時に議場で国歌斉唱する決議案

 

を提出したが、自民以外は反対やったらしい、維新反対なのね~

 

吹田では議場に「国旗と市旗を掲揚(高く掲げる)する条例案

 

可決されました。

 

自民党が条例案提出の筆頭会派となりました。

 

吹田では条例案を提出すること自体に反対意見が・・・

 

 

しかし「議場で議員が国歌斉唱」の決議案を出すなんて、

 

さすがは歴史と伝統ある大阪市会自民党ですね。

 

吹田の自民党もがんばりまっせ~

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-03-15 | ニュース

橋下市長「辞めてしまえ」…女性教諭起立せず

 

大阪市教委は14日、市立中学校129校で13日に行われた卒業式で、2校の教諭2人が起立をしなかったと発表した。  橋下徹市長が提案した国歌起立条例が2月末に施行されており、市教委は条例違反にあたるとして処分を検討する。  また、市教委は14日、市立学校園で今後行われる今年度の卒業式と、新年度の入学式に参加する教職員に対し、起立斉唱を求める職務命令を出すよう校園長に初めて通知した。  市教委によると、起立しなかったのは田辺中(東住吉区)の男性教諭(51)と、住吉第一中(住之江区)の女性教諭(52)。男性教諭は「拙速に決まった条例への反発で座った」、女性教諭は「君が代は国歌として認められない」と理由を話しているという。  市教委は昨年の卒業式で不起立者がいなかったため、条例施行後も職務命令を出していなかったが、不起立者が出たことを受け、一律の命令に踏み切る。  橋下市長はこの日、報道陣に、「議会で決まったルールを守れない公務員は辞めてしまえばいい。本当に腹立たしい」と話した。 (2012年3月15日07時06分 読売新聞)

 

女性教諭のコメント最高ですね 「君が代は国歌として認められない」

 

下手な漫才よりおもろいわ(笑)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


橋下市長、学力テストの学校別結果公表へ

2012-03-02 | ニュース

     Eisuke00

 

私は学校選択制論者。議会でも何度か提案していますが・・・

 

学校なんて、父兄や子供の好きなとこ行かせてあげたらいいのよ。

 

「地域性が崩壊するので・・・」なんて言ってるから、

 

教育委員会はKYやねんて。昔流行った言葉で「遅れてる~」やな(笑)

 

こんなにゅうす ↓

 

大阪市の橋下徹市長は1日の市議会代表質問で、市立小中学校での全国学力テストの学校別結果を2014年度をめどに公表する方針を明らかにした。  文部科学省によると、自治体が自主的に学校別の結果を公表するのは初めて。学校別公表には教育現場で「学校がランク付けされる」と反発が強く、波紋を広げそうだ。  市教委は同年度に小中学校の校区を越えて学校を選べる学校選択制の導入を目指しており、橋下市長は「保護者に(学校を選ぶために)学校ごとの必要な情報を提供するのは当然」と答弁。「(学校別で)公表すれば地域間格差が生じるというのは行政者側の言い分だ。制度設計はこれからだが、基本的に開示する」と述べた。  07年度から実施している全国学力テストで、文部科学省は都道府県別の結果は公表しているが、市町村別、学校別は明らかにしないよう、自治体に求めている。知事時代の橋下市長の意向を受け、大阪府教委が昨年から始めた大阪版学力テストで市町村別結果は公表しているが、学校別結果は「学校序列化につながる」などとして非公表になっている。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-02-27 | ニュース

安倍元首相、維新・松井大阪知事“エール交換”  

産経新聞 2月27日(月)7時55分配信   

 

■「教育」で意気投合 保保連立も視野?   

 

自民党の安倍晋三元首相は26日夜、民間教育団体「日本教育再生機構」が大阪市で開いたシンポジウムに出席し、 教育改革に取り組む松井一郎大阪府知事(大阪維新の会幹事長)にエールを送った。 支持率が低迷する自民党では中堅・若手を中心に安倍氏の再登板を求める声が強まっており、 次期衆院選後の政界再編を視野に、自民党と維新の会の連携に向け、秋波を送ったとの見方もある。  「教育基本条例は閉塞(へいそく)状況にある教育現場に風穴を開ける意義がある。 松井氏には岩盤のような体制を崩す役割を担ってほしい」  シンポジウムで安倍氏は、 維新の会が制定を目指す大阪府の教育基本条例をこう持ち上げ、最後は「教育再生は道半ばだ。 私も同志の皆さんと頑張りたい」と力を込めた。  松井氏も「教育基本条例を制定するのは、 安倍政権で教育基本法を改正したのに教育現場に民意が反映されていないからだ」とエール交換。 終了後は両氏一緒に記者団のぶら下がり取材に応じ「教育の方向性は一緒だ」と口をそろえ、 その後近くの居酒屋で教育関係者も交えて会食した。  安倍氏が教育改革を評価するのも分かるが、 称賛はこれにとどまらない。25日の読売テレビの番組では「国民は橋下徹大阪市長なら 閉塞感を突破してくれるんではないか」と橋下氏も評価。維新の会が策定中の「維新版・船中八策」も 「教育では安倍政権の教育再生と同じことを進めようとしている」と語った。維新の会の国政進出や、 東京都の石原慎太郎都知事の新党構想が現実味を帯びる中、「新党の看板として安倍氏を迎えるべきだ」との 声も出ているだけに安倍氏の言動は波紋を広げる公算が大きい。  ただ、安倍氏に新党に参画する意思はなく、 むしろ自民党再生を志向する。称賛するのは、将来の自民党と保守系新党との「保保連立」を念頭に 置いているからだとみられる。ただ、教育問題を通じて安倍氏と維新の会の連携が強まれば、 9月の自民党総裁選、そして次期衆院選の行方も大きく左右する可能性がある。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村