goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなにゅうす

2012-01-30 | ニュース

中学授業で「百人斬り」 自虐的教育を報告 日教組教研集会

 

 富山県で行われている日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)で30日、日中戦争の南京戦で報道された日本軍の“百人斬(き)り”を事実と断定して中学生に教える教育実践が報告された。

 “百人斬り”は歴史的事実として認められておらず、教科書にも載っていない。日教組が長年続けてきた日本軍を誇大に悪く描く自虐的な歴史授業がいまだにまかり通っている実態が浮かび上がった形で、識者は「極めて不適切」と批判している。教研集会は同日終了した。

 “百人斬り”は昭和12年、東京日日新聞(現毎日新聞)に掲載され、旧日本軍の元将校2人がどちらが先に日本刀で百人斬るか競争を始めたという内容。

 真偽をめぐっては、報道に立ち会った元カメラマンが「戦意高揚のための記事で、あり得ない話だ」と証言したほか、毎日新聞が平成元年に発行した「昭和史全記録」でも「事実無根」と自社の報道を否定。

 さらに、両将校の遺族による名誉毀損(きそん)訴訟でも東京高裁が18年、「甚だ疑わしいものと考えるのが合理的」と指摘している。

 ところが、長崎県新上五島町立中学校の男性教諭は「加害の事実」を教える平和学習として、“百人斬り”の新聞記事や写真を生徒たちに見せ、「日本は中国に攻め入って、たくさんの中国人を殺しました」「戦争になったら、相手国の人をたくさん殺せば殺すほど勲章がもらえてたたえられるんです」「だから殺されたのは兵士だけでなく、一般のお年寄りや女性、子供たちもです」と語りかけていた。

生徒たちは授業後、「中国人は日本からされたことをすごく許せないと思う」「事実を知った今、つらい過去と向き合い、立ち向かうことが償いだと思う」といった感想を述べていた。

 元将校2人は南京の軍事法廷で無実を訴えたが、記事を根拠に処刑された。また“百人斬り”は戦後、中国が一方的に主張する「南京大虐殺」の象徴的な出来事として宣伝されてきた。

 拓殖大学の藤岡信勝客員教授は「事実でない中国のプロパガンダを教えるという意味で問題。わが国の歴史に対する愛情を深めさせることを求めた学習指導要領にも反しており、極めて不適切だ」としている。 産経ニュース

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-01-20 | ニュース

 共産市議に「揚げ足取るようなことばっかりしてるから、ダ・メ・な・ん・で・す!」

 

「揚げ足とるようなことばっかりしてるから、共産党はダメなんですよ!」。大阪市の橋下徹市長は18日、市議会決算特別委員会に出席。質問に立った共産市議に対し、対抗姿勢をあらわにしたバトルモードで、激しい反論を繰り返した。

 ある共産市議は橋下市長が知事時代にカジノ合法化を目指す国会議員らが参加した会合に出た際に「小さいころから勝負を積み重ねて勝負師にならないと勝てない」「政治家の判断はギャンブル」などと発言したことを引き合いに「考えは今も同じか」と質問した。

 これに対し、橋下市長は「根拠のないところで右、左を判断することも必要。ある意味、勝負が必要になる」と発言。「雰囲気のなかで言ったたことをいちいち全部取り上げ、揚げ足とろうとするから、共産党はダメなんです」とまくし立てた。

1/19産経ニュース

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2012-01-16 | ニュース

もういいよ・・・こんな裁判・・・どうでもええわ・・・

 

くだらん。。。

 

君が代不起立:「処分は裁量権の範囲内」 最高裁が初判断

 

 入学式や卒業式で日の丸に向かって起立して君が代を斉唱しなかったため懲戒処分を受けた東京都立学校の教職員が処分取り消しを求めた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は16日、「職務命令違反に対し、学校の規律や秩序保持の見地から重すぎない範囲で懲戒処分をすることは裁量権の範囲内」との初判断を示し、1度の不起立行為であっても戒告処分は妥当とした。

 一方、不起立を繰り返して処分が重くなる点は「給与など直接の不利益が及ぶ減給や停職には、過去の処分歴や態度から慎重な考慮が必要」と判断。戒告を取り消した2件の2審判決を破棄して教職員の逆転敗訴とする一方、停職となった教職員の一部の処分を取り消した。裁判官5人のうち4人の多数意見。宮川光治裁判官は「注意や訓告にとどめるべき」との反対意見を述べた。

 大阪府議会では昨年、公立学校教職員に君が代の起立斉唱を義務付ける条例が成立。さらに職務命令違反への分限免職を定める教育基本条例も「大阪維新の会」が提出しており、判決は条例の論議に影響を与えそうだ。

毎日新聞 2012116日 1615分(最終更新 116日 1701分)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2011-12-29 | ニュース

職務放棄だよ民主さん 

 

 

死刑執行が今年は1度も行われないことが28日、確定した。

 執行ゼロの年は1992年以来、19年ぶり。法務省は、後藤田正晴氏が法相だった93年に約3年4か月ぶりに執行を再開して以来、年に1度以上の執行を継続してきたが、民主党政権下で執行に慎重な法相の就任が相次いだことなどにより、その運用が途絶えた。

 刑事収容施設法は、12月29日~1月3日は死刑を執行しないと定めており、28日も執行の動きがないことで、年内の執行はできなくなった。同省によると、27日現在、未執行の確定死刑囚は戦後最多の129人で、昨年末の111人より18人増えた。

 刑事訴訟法は「法相による死刑執行の命令は判決確定の日から6か月以内にしなければならない」と定めているが、実際には執行の時期や対象者は法相の判断に委ねられている。

201112281349  読売新聞)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


こんなにゅうす

2011-12-12 | ニュース

 今年の漢字 やっぱり「絆」

 

2011年の世相を1字で表す「今年の漢字」に「絆」が選ばれ、清水寺(京都市東山区)で12日、森清範貫主が特大の和紙に揮毫し、発表した。

 財団法人「日本漢字能力検定協会」(同市下京区)が1995年から公募している。過去に選ばれた1字は、「震」(1995年)、「食」(96年)、「倒」(97年)、「毒」(98年)、「末」(99年)、「金」(2000年)、「戦」(01年)、「帰」(02年)、「虎」(03年)、「災」(04年)、「愛」(05年)、「命」(06年)、「偽」(07年)、「変」(08年)、「新」(09年)、「暑」(10年)。

201112121639  読売新聞)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


教育の維新

2011-10-20 | ニュース

私がずっと問題にしている学校の先生達の長期休暇中の承認研修について。

 

こんなにゅうす。

 

公立小中学校の教職員の勤務実態について、会計検査院が4道県で抽出検査したところ、北海道と沖縄県の計191校、のべ855人が、学校の夏休み期間中に校外研修の届けを出しながら実際はしていなかったり、勤務中に教職員組合関連の活動をしていたりしたことが分かった。こうした不適切な勤務は計4575時間に上っており、検査院では、文部科学省が給与の返還措置を取るべきだと、11月に公表する決算検査報告書に盛り込む方針。

 関係者によると、検査は、北海道教職員組合(北教組)による政治資金規正法違反事件にからみ、教職員が勤務時間中に組合活動をしていたことが発覚し、実施。対象は、北海道内の小中学校209校と、石川、鳥取、沖縄3県の68校計277校で、出勤簿の記載状況などや、教職員からの聞き取りなどで調べた。

201110200305  読売新聞)

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2 ← 吹田市議会議員団 自由民主党絆の会 HP

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


ガンバ新スタジアム万博に

2011-09-17 | ニュース

9月17日 読売新聞朝刊一面の記事

 

さすが井上市長!

 

井上市長は当選後一貫して「ガンバ新スタジアム呼ぶで!」

 

とおっしゃっておられました。

 

このニュースはある意味凄いです。政権交代の成果ですよ。

 

吹田市民の選択は間違っていなかったということです。

 

前市長時代に「うだうだ」やっていた問題を

 

たった数か月で話しを前に進めました。

 

ただハードルもあります。高槻も候補地に上がっているし、

 

吹田市議会も一つのハードル。

 

議会は野党系が多数です。ガンバ新スタジアムについてどうでるか?

 

もちろん我々与党「自民党絆の会」は

 

吹田活性化のためにも大賛成です。

 

     Photo_3

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2

 

人気ブログランキングへ


こんなにゅーす

2011-09-15 | ニュース

橋下知事 自民・公明に秋波・・・大阪府の橋下徹知事は14日の記者会見で、代表を務める地域政党・大阪維新の会が候補者擁立を目指す11月27日の知事、大阪市長のダブル選について、「今の段階で維新対既成政党の構図に持ち込もうとは思っていない。価値観が合う政治グループと一緒にやれるところはやりたい」と、既成政党側に秋波を送った。

 維新が府議会などに提案する「職員」「教育」両基本条例案について「自民党の価値そのものだ」と述べ、維新が公約に盛り込む中学給食導入などに言及して「福祉の充実も、公明党が言っていることと同じ」とした。

 大阪市長選で対決が確実視される平松邦夫市長が民主、自民、公明に「反維新」の共闘を呼びかける動きを見せていることに関しては、「対立軸がはっきりし、わかりやすくなる」と歓迎しつつ、「選挙後を考えれば、行政運営が停滞しない方策を考えなければ」と発言。大阪市議会で維新は過半数を占めておらず、他党との連携で、選挙後の議会運営を円滑にする狙いがあるとみられる。

20119150009  読売新聞)

 

Kizuna_a6seal_0411_2

 

人気ブログランキングへ


こんなにゅうす 外国人献金

2011-09-04 | ニュース

外国人献金 首相は説明責任を果たせ

野田佳彦首相の資金管理団体が在日本大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人2人から計約30万円の政治献金を受けていたことが分かった。またかという思いの国民も多いのではないか。

 政治資金規正法は外国人からの政治献金を禁じている。外国から不当な圧力を受けないための規定だ。違反すれば禁錮か罰金を科され、罪が確定すれば公民権が停止される。首相のケースは、いずれも公訴時効(3年)を過ぎているとはいえ、重大な政治的、道義的責任を免れない。

 野田首相は3日、事務所を通じ「全く知らなかった」とコメントしたが、経緯を早急にきちんと説明すべきだ。その内容によっては、首相の進退問題に発展する可能性もある。

 今年3月、前原誠司元外相の政治団体が在日韓国人女性から25万円の献金を受けていたことが分かり、前原氏は外相を辞任した。

 その直後、菅直人前首相の資金管理団体が韓国籍男性から104万円を受領していたことが発覚した。東日本大震災が発生したこともあり、菅氏は辞任を免れたが、説明責任を果たしていない。

 

なぜ、民主党の議員に外国人、特に在日韓国人からの政治献金が多いのか。

民主党は党の基本政策に、民団が求める永住外国人への地方参政権付与を掲げている。18歳以上で会費さえ払えば、外国人でも代表選に参加できる党員・サポーターになれる仕組みもある。選挙の度に、民団は民主党候補を応援している。在日韓国人からの献金は、こうした民主党の政治姿勢と無関係ではないだろう。

 野田首相も平成21年10月、千葉で催された「韓日友好イベント」で、同年8月の衆院選での「千葉民団の力強い推挙と支援」に謝辞を述べている。

 今回発足した野田内閣の閣僚17人のうち8人は、外国人参政権に賛成する議員連盟の設立時のメンバーだ。野田首相は外国人参政権に反対の立場だが、指導力をどこまで発揮できるか疑問だ。

 外国人参政権は、選挙権を国民固有の権利と定めた憲法に違反する疑いが極めて強い。

 外国人参政権について論じる前に、野田内閣の閣僚を含め、民主党議員への外国人からの違法献金の有無を改めてチェックし、民団との関係を正すことが先決だ。

9月4日 産経

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2

 

人気ブログランキングへ


こんなにゅーす 北朝鮮

2011-09-03 | ニュース

石原都知事

2011.9.2

菅直人前首相が朝鮮学校の高校無償化適用の審査手続き再開を文部科学相に指示した問題に触れ、「絶対に許せない。北朝鮮は質的に何も変わっていない」と指摘。「菅というのはどこの人間かと思う。金銭面での北朝鮮系の人間との関係も含め、あんなに怪しい政治家が総理大臣になったことは驚き。言語道断だ」と非難した。

 

橋下知事

2011.8.31

「民主党のルールさっぱり分からない」菅首相の朝鮮学校無償化指示

 菅直人首相が朝鮮学校無償化の審査再開を指示した問題で、大阪府の橋下徹知事は31日の定例記者会見で「今民主党にどういうルールがあるのかさっぱり分からない」と述べた。

 橋下知事は「お金を出すことがすべて教育ではないのだから、時の状況に左右されないよう、ルールを決めるのが大事」と指摘。「府は国際情勢でふらふらすることはなく、(金正日総書記らの肖像画を教室から外すなどの)4要件を満たせば補助金が出るというルール。菅さんや民主党は司法的な思考回路が弱いのでは」と述べた。

 大阪府は朝鮮学校に対し、昭和49年度から学校設備費補助などの名目で毎年補助金を支給してきたが、橋下知事が昨年3月、「不法国家の北朝鮮と結びついている朝鮮総連に朝鮮学校が関係しているなら、税金は入れられない」と見直しを指示。4要件を学校側に提示したが回答がないため、今年度は補助金の予算計上を見送っている。

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2

 

人気ブログランキングへ


こんなにゅうす

2011-08-29 | ニュース

菅首相、朝鮮学校無償化の審査再開を指示

 

政府は29日、北朝鮮による韓国砲撃を受け、審査手続きを停止している朝鮮学校への高校授業料の無償化適用について、審査を再開した。

菅首相が同日午前、高木文部科学相に指示した。首相は「昨年11月の砲撃以前の状況に戻ったと判断した」と述べたという。

朝鮮学校の無償化を巡っては、文科省が昨年11月、朝鮮学校を含めた外国人学校などについて、適用の可否を審査するための基準を発表したが、審査開始直前の同23日に韓国砲撃が発生し、菅首相の指示で朝鮮学校に関しては審査手続きを停止していた。

                                   

8月29日 読売。

 

最後まで仕事されてるのね。

 

余計な仕事だが。。。

 

挙党一致だろうが分裂だろうが 「ねじれ」は変わらないのよ。。。

 

4Kはかたついたし、次はいよいよ。。。臨戦態勢やわ

 

 

Kizuna_a6seal_0411_2

 

人気ブログランキングへ


こんなにゅうす

2011-07-27 | ニュース

大阪市教委、自由社と育鵬社の教科書は不採択

 

 大阪市教委は26日、市立中学校で来年度から使用する教科書の採択結果を公表した。「自由社」と「育鵬社」は、いずれも社会の歴史、公民で不採択となった。橋下徹知事が代表の地域政党「大阪維新の会」市議団は、愛国心や公共心育成が盛り込まれた改正教育基本法と新学習指導要領に沿った中学校教科書の採択を市教委に要望していた。

                   7月27日 産経ニュース 

 

一般的なにゅうすではないので。。。興味あるかただけ。

 

吹田市は東京書籍。

 

うちの市長 大阪維新の会なんだけど。

 

教育委員会さん。あんたらどういう意味かわかってるよね?

 

ほんで、教育長 体調不良で7月議会休むらしいわ。。。はぁ。。。

 

 

人気ブログランキングへ


こんなにゅーす

2011-04-04 | ニュース

吹田でもこの順番になるのかな。。。

統一地方選の大阪府議選(10日投開票)を前に、読売新聞社が府内の有権者を対象に実施した世論調査(電話方式)で、橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の候補者に投票するとした人が28%に上り、自民14%、公明10%、民主9%などを大きく上回った。

 大阪市議選でも同様の傾向で、取材結果も合わせると、維新は府議会、市議会ともに第1党をうかがう勢い。

 ただ、橋下知事の支持率が57%で、1月調査(77%)から急落しており、目標とする過半数獲得は微妙な情勢だ。

 調査は1~3日、無作為に作成した番号に電話をかける方法で行った。有権者在住が判明した1660世帯のうち1002人から回答を得た。

 

4月4日 読売新聞より抜粋

 

人気ブログランキングへ


いいんじゃない

2011-03-02 | ニュース

自民が「国旗損壊罪」提出へ 君が代替え歌に刑事罰検討

 

>> 利用規約 >> 使い方はこちら

 自民党は2日、国旗損壊罪を新設する刑法改正案を今国会に提出する方針を決めた。日本を侮辱する目的で日章旗を焼いたり破いたりしたら2年以下の懲役か20万円以下の罰金を科す内容。民主党や公明党など他党にも協力を呼びかけて成立をめざす。

 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などをきっかけに自民党は保守色を強めており、「君が代」の替え歌など国歌への侮辱に刑事罰を科す改正案も検討する。朝日ニュース引用

 

ついでに卒業式等で君が代を歌わない反日教師にも罰則を・・・

 

人気ブログランキングへ


こんなニュース

2010-11-01 | ニュース

菅内閣の支持率急落36・4% 発足後「最低」 尖閣の対中外交や小沢氏問題が直撃

 

11月1日 産経ニュース

 

人気ブログランキングへ