エンジョイ  フォトライフ

せっかく趣味でやっているのだから楽しんで撮らなきゃ

白石踊

2011-07-31 20:47:44 | アート・文化

昨日は、岡山県の国重要無形文化財白石島踊りをたずねて午後出発。笠岡港に着くと釣り客と花火大会の人達で賑わっていた。16:00小さな連絡線に乗って20分で島に着いた。白石踊りは古くから伝わる盆踊りで、源平水島合戦で戦死した人々の霊を慰めるために始まったと島の案内板に書いてある。20:00になるとの踊り子達があちこちから出てきて太鼓や囃子に合わせて、まだ瀬戸の夕焼けが残っている浜辺で踊りだす光景は素朴で、寂しくこれぞ日本の歴史だと思った。踊り子15人、観客20人。

Img_3891

.

Img_3879

.

.Img_3919

.Img_3941

.Img_4001

.Img_4029

.Img_4085

来年は、島の民宿に泊まって、海の幸で・・・・・楽しみである。今週末は、いよいよ花火である。今年は、岩国の錦帯橋を入れての一本撮り。どうなることやら。


やった!70台

2011-07-27 22:58:01 | スポーツ

最近カメラに夢中になっていたものの、長年やってきたゴルフも、趣味の一つとしておろそかにはしてなく、週一くらいのペースで練習に励んでいた。古希を迎えティーグランドもゴールドマークになり、ピンまでの距離が短くなり、ここ3ラウンドが43ー44、39-44、41-42と感触が良く今度の郷田会コンペが四国愛媛のサンセットヒルズCCで行われると云うことで熱が入った。当日アウトスタートが6ボギーで42、午後のインが1バーディー2ボギーで37、ついに念願の70台を達成。記念すべきスコアなのでスコアカード残しておこう。ちなみにコンペでは優勝。

2011.07.27  42-37トータル79  HD13  NET66  次回ハンディー4

サンセットヒルズCC


九州撮影旅行

2011-07-18 23:17:20 | 写真

週末3連休に九州へ撮影旅行。行程=徳山港→竹田津港→菊池渓谷→阿蘇→鍋が滝→湯布院→湯布川渓谷と3泊4日のドライブ。初日、思わぬ出来事、竹田津港から30分位走ると道路わきに日本百選、日本一の夕日の撮影スポット真玉海岸を発見。時間的に絶好のチャンスとパチリ。

Img_2734

.2日目メインの菊池渓谷へ、早朝にかかわらず、すでにカメラマンと観光客で賑わっていた。

Img_2829

.

Img_2826_2

.

Img_2895

.念願の光芒もまずまず。

つづいて裏見の滝で有名な鍋が滝へ

Img_3141

.滝の裏から

Img_3160

3日目湯布川渓谷へ

すばらしいロケーションにびっくり、膝上までの川の深さにもためらうことなくザブザブ。地元のカメラマンが、あなたは運が良いと、今日の滝の流れ落ちる水量は、めったに出会えないタイミングだと、ラッキー。

Img_3331

.

Img_3290

4日目の朝、台風接近というニュースで、フェリーの運航が心配になり早々に帰途にについた。


睡蓮と鯉

2011-07-04 20:41:14 | 写真

今日は、カメラ教室の先輩から、野呂山に氷池という大きな池があって、睡蓮が咲いていて、鯉が泳いでいる情景を狙おうと誘いがあり、近場なので早速同行した。昔、子供の頃に歩いて登った記憶がある山である。標高650m、さすがに、風が涼しい。

Img_154401

.

Img_156601

.

Img_181701

.

帰りが早かったので、途中に福成寺というお寺にも鯉が泳いでいるので、立ち寄ってパチリ。睡蓮の花が赤と黄色であった。

Img_130301

.

Img_2151

.

福成寺山門

Img_2314_1 

.


八幡原湿原

2011-07-04 20:11:39 | 写真

6月といえば、梅雨。梅雨に似合うのは、アジサイ、アヤメ、スイレン、などなどいくらでもネタは有るが、今回は、県北の八幡原湿原に霧の中に咲くアヤメを狙った。午前3時に自宅を出発、途中のコンビニで朝食をとり7時ごろ到着。うわさ通り霧である。しめしめとアヤメ(カキツバタ)を探してウロウロしていると、撮影スポットの案内看板があり、早速、準備に取り掛かる。一人、二人とカメラマンも増えてきた。中には山口県から来たという。3時間ばかり頑張って近くの聖湖を一周して戸河内の井仁の棚田に向かった。稲もすっかり成長して、先月来た風景とは又違ったロケーションであった。

Img_0835

.

Img_0886

.

Img_0847

少し遅かったようで峠を越していた。

井仁の棚田

Img_0994

.

Img_0982

こんな高い山の上に多くの棚田を作った先祖が偲ばれる一時でした。