スズメバチ ミツバチ
良かったら押してね。
コーレーグースーを仕込んで一週間。
随分辛味が染み出してきて、風味が出てきました。
これなら泡盛を増して完成でもいいですね。
前回収穫して室内にほって置いた島唐辛子はしおしおになっていましたので、
これも追加投入した上で泡盛を容器に満たして完成といたしました。
まずは目標達成です。 . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
良かったら押してね。
GW辺りにプランターに植えて、8月以降に実が付き始めた我が島唐辛子ですが、
10月に入ってようやく実が大きくなったものの赤くなる気配がありません。
今年の目標として「コーレーグースー」を作ることを挙げているので、こいつがきちんと
収穫できないと困るのです。
コーレーグースーというのはハワイ方面で使われていた唐辛子を水に入れたペ . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
10月6日は台風の影響を受けて雨の予報でしたが、午前中はかろうじて持ちそうだったので
キノコ狩りは予定通り決行となりました。
今年の猛暑は多方面に影響を与えており、広葉樹が紅葉を経ずに葉を落としたり、キノコの生え方もおかしいそうです。
そんな事言ってる割にプロはえらい量を収穫していたようで、玄関脇にゴミを取るため水に浸されたキノコがたっぷりありました。
今 . . . 本文を読む
はい、おひさしぶりです。
しばらくの間は手のかかるお子様の面倒ばかり見ていました。
でもよい子たちの心配もきちんとしていましたよ!
それはまた後ほど。
お子様の最近はこんな感じ。
もうね、いくといくとこ大絶賛です。
さて、街を歩いていたら、上島珈琲店でこんなのみつけました。
日本蜜蜂のはちみつミルクコーヒー。
熊野地方で伝統養蜂により採取されたニホンミツバチの蜜を
ミルクコ . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
1810年、当時の皇太子ルードヴィヒとザクセン皇女の結婚式を多くのミュンヘン市民が祝ったお祭りを起源とする
オクトーバーフェスト。今年は仙台でも6月に行われています。
平日の夕方に床屋を出ると、遠くでにぎわう声が聞こえました。近くの錦町公園でやっていましたので
覗いてみましたら、まだ夕方は寒いと言うのに多くの人がすでに酔っ払っていま . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
一週間がようやく終わり、帰宅する途中に仙台駅によります。
駅の売店には名物の牛タン、笹かまのほか、地元を始めさまざまなものが売っています。
先日は飲み会の帰りに「らぽっぽ」のポテトアップルパイを買って帰りました。
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4008911/dtlphotolst . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
5月末から、仙台の商店街に夏までの限定で「フローズン一番絞り」を飲ませる店がオープンしました。
一般にビールは7℃くらいがうまいと聞いたと思います。
喉越しを楽しむのにわざと冷凍庫で冷やして氷を浮かせたくらいで飲んだことはありますが、
0度近くまで冷やすと炭酸が出てきにくくなるんですよね。
そういうことから、「フローズンとはどの様な特 . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
ハチミツを使った料理を何度かアップしておりましたが、今度は熊本の晩生のみかんを用いた
鶏肉のすっぱい煮です。
酸味を利かせるものは酢以外にもあるだろうと、当時食べまくっていたみかんから、熟成の進んだものを
捌いて実を取り出して煮ました。
煮ていくとさわやかな酸味と香りが立ちます。そこに麺汁を入れて味を調えます。
ここでいつも . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
先日、ディナーをご馳走していただいた方からアサリを頂きました。
自分で取って来て砂出しまでしてくれたとのこと。
アサリは好きなので頂戴しました。
アサリだったら味噌汁、酒蒸し、パスタ、剥いて酢味噌和えサラダなど考えられますが
新鮮なアサリはやっぱり酒蒸しだよね!
帰宅してすぐに包装された新聞を取り外してみると・・・?
なんと綺麗に . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
カップヌードルは好きです。
昔は家では食べなかったので、スキーとかに行った時にお湯を沸かして食べたのが印象に残っています。
最近は非常に多くの種類が出ていますが、たまに変なつい試してみたくなってしまいます。
経験的に「やって後悔する」派なものですから、気になるもの等は必ず試して後の教訓にします。
さて、いつものようにドンキホーテでおっ . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
今日の夕飯はかに玉を作ることにしました。
かには花咲ガニのはさみ(大人の手のひらに1個乗るくらいの大きさ!)を2個使います。
卵は4個、ねぎは無いので今日はなしです。
ここで問題が発生!
かに玉にかける餡は生姜風味の甘酸っぱいものなので、生姜、酢、醤油、砂糖、水、
とろみを付ける片栗粉が必要ですが生姜が無い!!
卵を溶いてかにを入 . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
塩竈では古くから藻塩と言うものを生産しておりました。
海草を用いて海水を濃縮し煮詰めて得られるもので、ミネラルが多いです。
お菓子を作るために塩竈にやってきたフランス人がおりまして、震災後も被害に負けず
営業を再開しているそうです。
お菓子の種類は色々有りますが、売りはマカロン。藻塩を使ったものを始め20種類くらい並んでいました。
. . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
風邪を引きました。
昨年のくそ忙しいときも、2月からの引きこもりの間も、極端に衰えた免疫力に関わらず
インフルエンザはもとより普通の風邪さえかからなかったのは奇跡に近いです。
疫病神が風邪さえも遠ざけた感がありますが(笑
それなのに、娑婆に戻る段取りをし始めたら風邪を引きました。
困ったことに今回の風邪は体力ありありの人の体内で培養 . . . 本文を読む
スズメバチ ミツバチ
↑よかったら押してね
今日のお昼もホットケーキ。
生クリーム好きなので、ホイップしてパンにつけて食べたりします。
本日は砂糖の代わりにニホンミツバチのハチミツを入れてみます。
結晶化したハチミツを電子レンジで溶かして、生クリームに混ぜます。
普通は泡立て機でかき混ぜますが面倒なので、プラ容器(タッパでOK)に移して一生懸命振ります。
がんばりすぎる . . . 本文を読む