私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

100年を超える建物 水戸

2010-09-10 | 風景
旧川崎銀行水戸支店(茨城県水戸市)


明治42年竣工で現在は三菱東京UFJ銀行となっています


上部はアーチ状の縦長窓


重厚な銀行建築 いかにも銀行らしい建物です。


泉町会館 昭和26年の戦後築ですが、窓の大きな典型的モダニズム風


老舗の様な和菓子屋さん


最後はこの方々も見送りに

2010.08.22撮影 PowerShot G11 
おわり

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の青空★彡 by空倶楽部

2010-09-09 | 空倶楽部
今日は「9」がつく日の空倶楽部


笹かまぼこみたいな雲 

2010.06.17撮影 東京都中央区銀座
PowerShot G11 

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥の楽園 千波湖

2010-09-08 | 風景
千波湖(茨城県水戸市)
水戸駅南側に位置する水戸城の南側の外堀の役目を果たしていた湖です。
北側には先日紹介しました偕楽園があります。

酷暑の中、私達夫婦はヘトヘト その様な中でもウォーキングコースでは市民?の方々が軽快に
走っていました。


カモさん 慣れた物で近づいても逃げません。


白鳥の親子 父親?の後に子供2羽 そして母親?かな 


黒鳥 黒と赤のコントラストや長い首が印象的です 
プリマドンナ


黒鳥の群れ 白鳥とは仲が悪そうです この時も餌の取り合いで白鳥が猛攻撃をしていまいた。

2010.08.22撮影 PowerShot G11 



申し訳ございません
今週も午前様(仕事で) 皆様への訪問 コメントのお返しは
遅延するかもしれません。ご容赦願います。

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大庭園の一つ  水戸偕楽園

2010-09-07 | 風景
水戸偕楽園(茨城県水戸市)

日本三大庭園と言えば、岡山の後楽園、金沢の兼六園、そして水戸の偕楽園

1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
園内には約百品種・三千本の梅が植えられ、観梅客でにぎわいます。


偕楽園は西半分に位置する杉や竹の林が陰、北東の梅林が陽のを表すことで、
園全体で陰陽の世界を体現しているともいわれています。


真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林


本来、梅の時期に訪れると良いのですが、夏も良い物です。


2010.08.22撮影 PowerShot G11 


本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前 弘道館

2010-09-06 | お城
弘道館(茨城県水戸市)
江戸時代後期に徳川斉昭によって水戸城三の丸内に作られた水戸藩の藩校です。

文武両道を教育方針とし、武道のほかにも、広い見地での学問が教育・研究されていました。
国の特別史跡に指定されている旧水戸藩の藩校で、現在の建物のうち正門、正庁及び至善室は
国の重要文化財に指定されています


中に入ると黒光りした廊下と高い天井


玄関から外を眺めると、ここから多くを学んだ人々が激動の日本の渦へ
飛び込んで行ったと思うと気が引き締まります。


第15代の将軍となった慶喜も父斉昭の厳しい教育方針で5歳の時から
弘道館において英才教育を受けていました


長くつづいた社会や政治の腐敗堕落を改革して、国家の独立と発展を全うするためには、
まず優れた人材を養成しなければならない。
何時の時代も同じです。


外は35℃(体感はそれ以上)ですが、日本家屋は風を通し、
涼風を誘います。
思わずうたた寝したくなる気分です。


畳からローアングルで眺めてみると、違った感じになります。


至善堂 明治元年に最後の将軍徳川慶喜公が謹慎された部屋。
違い棚に床の間 書斎だな そして畳
そんな家に憧れます。

最期は畳の上でと思っていますが さてどうでしょう。?

2010.08.22撮影 PowerShot G11 

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸と言えば

2010-09-05 | 建築遺産道
水戸(茨城県水戸市)

水戸駅に降り立つと、この方々が迎えてくれます
水戸は梅・納豆で有名ですが、やはりこの方々でしょう。


徳川光圀・佐々木助三郎と渥美格之進 黄門様ご一行です。
東野英治郎に始まった水戸黄門も長きに渡り続いています。
個人的には西村晃が良かってです。


旧茨城県庁舎 昭和5年築 水戸市三の丸1-5
1999年まで、県庁として利用されていました。


神奈川/愛知/京都に並んでかっこいい帝冠様式。


水戸市水道低区配水塔 国・登録有形文化財
水戸で近代水道が開始されたときに低地に配水するための塔として作られました。

2階塔屋部の壁面にある浮彫彫刻や1階入口の装飾等に特徴があります。
独特の外観や壁面の装飾などが見事ですね。

2010.08.22撮影 PowerShot G11 
つづく

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と太陽の下館駅 

2010-09-04 | 建築遺産道
下館の街(茨城県筑西市)
下館市は関城町、明野町、協和町と合併し、現在は筑西市となっています


JR下館駅
栃木県小山市と茨城県友部を結ぶ水戸線にあります。
ここは真岡鉄道と関東鉄道常総線の起点でもあります
この駅には素敵なものが隠されています。あの五つの窓です。


中から見ると入り口側に月のステンドガラス。


改札側には太陽のステンドガラス。
「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」ですかね。


下館にはSLの他に素敵な近代建築があります。


この建物も目的の一つ 中澤時計店さんです。
なかなかお目にかかれない看板建築です


大町の通りにあるもう一軒
かせき堂本店


2010.08.22撮影 PowerShot G11 

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡の煙り 真岡鉄道

2010-09-03 | 鉄道
真岡鉄道 
1988年4月JR東日本真岡線を転換した第三セクターです。
茨城県下館駅~栃木県茂木駅までを結んでいます。
2両の蒸気機関車 (C12 66, C11 325)を保有しています。

SLを撮影するため上野からJR宇都宮線で小山まで行き、水戸線で下館へ向い
ました。


真岡から下館への回送列車
DE10(2004年にJRから購入)が牽引して来ます。


後ろにぶる下がって行きます。
この日も30℃を超す猛暑日の一日 キャブ(運転室)の中は相当な熱さ
になるんでしょう。


実り始めた田んぼを快走します
このC11 325は新潟県阿賀野市の中学校構内に保存されていたものです。


今回は撮影出来ませんでしたが、
もう一両のC12型は1999年NHK連続テレビ小説『すずらん』の
撮影に使用されました。

2010.08.22撮影 茨城県筑西市中舘 PowerShot G11 



本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争の生証人 C56 44

2010-09-02 | 鉄道
大井川鐵道 C56 44

太平洋戦争開戦直前に製造された90両が供出され、タイ・ビルマへと出征しました。映画「戦場にかける橋」で有名な泰緬鉄道の主力機関車として活躍し、
戦後、46両がタイ国鉄で1980年代まで使用されていました。
1979年には、725 (C56 31) と735 (C56 44) が日本に戻る事となり、一両は靖国神社で保存されているC56 31 もう一両がここ大井川鐵道で活躍しています。


大井川鐵道に来た後も何度か休車を繰り返し、2006年整備復活、タイ在籍当時の姿で現在に至っています。
現地で組立てられたC56型機関車の第1号であったそうです。


タイ時代の面影が残っていたこの車両も、この日をもって国鉄時代の姿に
戻されます。
何度も死線を乗り越えて来たことでしょうが、この生証人は何も語りません。


やっとこの機関車の戦後が来た様です。
これからも末永く頑張ってほしいモノです。

因に31号機は泰緬鉄道開通式に使われた機関車でした。


2010.08.29撮影 静岡県島田市金谷 EOS20D+28-105mm

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の楽しみ 東京総合車両センター 一般公開(2)

2010-09-01 | 鉄道
2010年 夏休みフェア『東京総合車両センター 一般公開』


高所足場車昇降体験
トラックに設置されたアームが延びて行きます。


柏手を打つと なんと中からはスイカペンギンが現れます。


構内を周遊するミニ電車 
子供達に人気があり、列が出来ていました。


485系「なのはな」EF6019(高) E217系 209系 

会場内では車体の上げ下ろし作業・車掌体験・
車体洗浄装置通過体験乗車などが行われました。

2010.08.28撮影 東京都品川区広町 EOS20D+28-105mm

ここ数日、帰宅時間が翌日となってしまって
皆様の所への訪問が出来ず申し訳ございません。




本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする