goo blog サービス終了のお知らせ 

私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

慶応仲通商店街

2009-02-14 | 風景
JR田町駅前の第一京浜道路を渡ると慶応通り振興会(通称慶応仲通商店街)の看板が見えてくる。文字通り看板の色通り慶應義塾のお膝元にある商店街です

慶応通り振興会入口

討ち入り事件後、赤穂浪士、神崎与五郎、矢頭右衛門七ら赤穂浪士9人が預けられたことで知られる三河岡崎藩主水野忠之の三田屋敷跡。義士祭が近くになると、赤穂浪士の足跡を巡る人々でにぎわう
          
今も残る路地裏(三河岡崎藩主水野忠之の三田屋敷跡)

更に進むと商店街が現れますが古い店は2~3軒ぐらいしか無く、私が小学生だった頃の面影は見られません

飲み屋となってしまった商店街 二十年前は肉屋・八百屋・お菓子屋・酒屋等ごく普通の商店街でした
          
昭和の初めから当時の姿を残す老舗洋服店「佐藤センイ」さん 因に正式には「佐藤繊維交易株式会社」で婦人部(慶應女子)や幼稚舎(慶應幼稚舎)もてがけていたそうです 現在は紳士服・慶應中等部・普通部・慶應高校の制服を仕立てが専門です。何度かテレビにも出ていて俳優の石坂浩二さんやタレントの山口良一さんもインタビューにいらしたそうです 
佐藤センイ

商店街の出口にお稲荷さん(荷の木稲荷)があります 商店街をでると国道一号線に出ます 


国道一号線側から見た商店街 十年ぐらい前には魚屋さんや八百屋さんがありました
撮影:2008.12.30



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高輪消防署 | トップ | C57 180 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひどいレベルの慶応仲町商店街 (小泉 )
2012-08-02 22:56:34
仲町商店街ちかくのマンションに住んで6カ月、食事や買い物に近くで便利だからと仲町商店街のお店いを時折利用するが、多分地元の方の経営されるお店だろうが、ひどすぎる。ある書店に入って山の本を探していたところ、立てかけた棚の後側の本を指で押さえて題名をみようとしたら、おばさんが大声で「そうすると本に線がつくからしないでください。本は一冊づつとりあげてください」と! 生まれてこのかたそのような注意を聞いたことはない。雑貨屋でワゴンに500円の特売品があったので、紳士ベルトを買って会社に行ったら、「ベルトの上革がすっかりむけて白地が見えてますよ」と同僚に言われた恥をかいた。特価品ではない、粗悪品であった。出口ちかくにある寿司屋で定食をたべたら、食べ終わるや否や先に金を払えと催促された、昼の2時近くだったからか早く閉めようというつもりだのかと思うが、それならそうと言えばよいのに、極めて不愉快だ、この商店街の地元の店は、商売をする資格に欠けている。早く止めて店を貸したほうが世のためだ。
返信する
小泉さんへ (上総介)
2012-08-03 21:46:25
コメントありがとうございます。

私も昔から良く知っている商店街で
不快な思いをなされたお店の察しも
つきますし、ベルトについては、
同じ思いをしました。

ただ言える事は此れらの店は
昔からあるわけではなく、昔からの人が
営んでいるわけではありません

とは言うものの商店街全体の質を落として
いる事には変わりありません
返信する
ご返事 (小泉)
2012-08-03 23:12:05
上総介さん

ご返事戴いて恐縮です。郷里をはなれての単身生活者ですから街のお店は馴染めるものであってほしいと思います。
でも、こうしてご返事を戴けるとは思っておりませんでした。まことに苦労さまです。溜飲が下がりますよ。街は、よそ者にもやさしい憩いを提供する場所であってほしいものです。街が生き残るには、それが重要な要件だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事