私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

地方色豊かな新潟の115系 by鉄写同好会 車両撮り部門

2013-09-11 | 鉄道写真の日
11を線路に見立てて、毎月11日に「鉄道写真の日」として発表します。

最後の奮闘を続ける115系電車
首都圏から姿をけしてから久しく
新潟地区でもその時が近づいて来ました。


クモハ115-503
Mc115-503+Mc'114-503
M115形式0番代を先頭車化改造した車両でワンマン仕様 弥彦色


クハ115-2040
Tc115-2040+M'114-102+M115-116+Tc115-553
国鉄末期に身延線で使用されていた車両を新潟地区向けに転用された車両


クハ115-1246
Tc115-1246M'114-1112Mc115-1553

JR東日本新潟支社管内の車両の置き換え計画が発表され
新鋭E129系に置換えられるとのこと。
長野新幹線延伸により、上信越のローカル鉄道にも
転換の時期が近づいて来ています。

2013.08.18 CANON G1X 新潟
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひこにゃんの故郷でネオン・... | トップ | 関東随一のパワースポット »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこちゃん)
2013-09-11 12:48:05
遡って見せていただきました
彦根のポスト おもしろいですね

2枚目 3枚目 帰省の際 新潟駅で見た気がします
帯が綺麗だなぁと思いました
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2013-09-11 21:02:09
部活、お疲れ様です。^±^ノ
また懐かしい車両がひとつ、消えていくのですね。^±^;
それにしても新潟には色々な車両があるものですね。
うーむ、父の田舎が新潟でしたが、最近は車で行ってましたからわからなかったなあ・・・。
北陸新幹線の影響がこちらにもあるのですね。^±^
ほくほく線の特急もなくなるのだろうか。^±^;
返信する
よろしくお願いします (juraku-5th)
2013-09-11 22:33:51
今回から参加させていただきました
よろしくお願いいたします。

実は鉄道のことまったく知らないんです。
また、勉強に参ります。
返信する
こんばんは (41793310)
2013-09-11 23:03:26
この顔(似た顔も含めて)の電車、馴染み深いですよね。
また色々なカラーがあって面白いです。
昔~し、急行佐渡もこんな顔(目玉がもっと大きかったですが)でした。
もっとも扉はふたつだったと思いますが・・・
返信する
こんにちは (hiiragi)
2013-09-12 13:59:21
世代交代はあちこちで進んでいるのですね。
日本で役割を終え、海外で活躍する車両もあると聞いたことがあります。
そんな車両も見てみたいですね。
返信する
まこちゃん さんへ (上総介@電車)
2013-09-13 08:19:19
コメントありがとうございました。

彦根は面白いものが多数ありました

新潟駅では頻繁に見れる
新潟地区限定のカラーリングです
置き換えまでには暫くありそうです。
高田は来週の予定です。
返信する
てくっぺ さんへ (上総介@電車)
2013-09-13 22:15:16
コメントありがとうございました。

新潟地区は比較的種類が多いです
国鉄型車両がまた消えて行きます。

北陸新幹線が延伸すると、車両の統廃合が
更に進む事が予想されます。
返信する
juraku-5th さんへ (上総介@電車)
2013-09-13 22:26:03
コメントありがとうございました。

こちらこそ宜しくお願いします。
私も気がつかないところが多々あると
思います。感じるままに撮影されるのが良いと思います。
返信する
41793310 さんへ (上総介@電車)
2013-09-13 22:29:08
コメントありがとうございました。

このマスク 多いですね。車種は違いますが
東海道線や総武横須賀線でも走っていました。
急行佐渡 同じマスクデスね。
返信する
hiiragi さんへ (上総介@電車)
2013-09-13 22:33:29
コメントありがとうございました。

新造車両の方がコストパフォーマンスが良いため、国鉄時代とは変わり、車両のリニューアルや延命をしてまた使うということが
なくなってきました。
返信する

コメントを投稿

鉄道写真の日」カテゴリの最新記事