京都祇園にあった近代建築です。







今日の論語
子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず
理解している人は知識があるが、
好きな人にはかなわない。
好きな人は、楽しんでいる人に及ばない。
好きこそ物の上手なれ ということです。
不得意なものはモチベーションが下がります。
でもそれに当たってみる事は大事です。
当たって砕けろ。
ご訪問は週末にさせて下さい。
昨日の歩数 3813歩
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村







今日の論語
子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず
理解している人は知識があるが、
好きな人にはかなわない。
好きな人は、楽しんでいる人に及ばない。
好きこそ物の上手なれ ということです。
不得意なものはモチベーションが下がります。
でもそれに当たってみる事は大事です。
当たって砕けろ。
ご訪問は週末にさせて下さい。
昨日の歩数 3813歩


『ポチッとお願いします』

上七軒、祇園、祇園東、先斗町、宮川町の五つの花街には歌舞練場があります。

祇園にある祇園甲部歌舞練場(国の登録有形文化財)

カボチャの水玉


水玉のモチーフで世界的に知らる草間彌生さんの作品を展示しているそうです。
人間ドックの検査結果が戻ってきましたが、メタボでなくBMIも
標準。ただ十二指腸潰瘍、そして高血圧 家内と十分、
食事などに気を使い、平日は現場が近いこともあり、
運動不足もあるので、休日は歩き回っているのですが、
なかなか改善はみれれません。
も少し摂生する計画を立てました。
昨日の歩数 1113歩


『ポチッとお願いします』


1924年に完成した洋風の木造2階建て。

都内の木造駅舎としては最古です

東京オリンピックの2020年までにはJR建て替えられます。

ホームも現在の臨時ホーム(明治神宮側)を常用化して外回り線用に。
2020年までに様々な場所が変わっていきます。
昨日の歩数 4058歩


『ポチッとお願いします』

陸上自衛隊

1 1/2t救急車

キャビン内 担架を4床収容することができるそうです。

82式指揮通信車

高機動車


軽装甲機動車
災害時の救助や支援に活躍している姿を見たことがあると思います。
実際に目にしてみて、つくづく過酷なことがわかります。
震災や大規模災害の時にも陸自の活躍 感謝です。
体験してはじめて身につくんだなぁ(相田みつを)
知識だけは豊富ですが、
行動が伴っていないことが多いです。
ゆえに、「この様にしたら」「この様になるということ」が欠如している場面が
出会うことがあります。
相田みつをさんの言葉
当たり前なことかもしれませんが、
当たり前だからこそ
心に響きます。
昨日の歩数 3851歩
CANON M3 2017/05/28
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村

1 1/2t救急車

キャビン内 担架を4床収容することができるそうです。

82式指揮通信車

高機動車


軽装甲機動車
災害時の救助や支援に活躍している姿を見たことがあると思います。
実際に目にしてみて、つくづく過酷なことがわかります。
震災や大規模災害の時にも陸自の活躍 感謝です。
体験してはじめて身につくんだなぁ(相田みつを)
知識だけは豊富ですが、
行動が伴っていないことが多いです。
ゆえに、「この様にしたら」「この様になるということ」が欠如している場面が
出会うことがあります。
相田みつをさんの言葉
当たり前なことかもしれませんが、
当たり前だからこそ
心に響きます。
昨日の歩数 3851歩
CANON M3 2017/05/28


ごきげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』

神奈川県庁本庁舎

横浜三塔の最後はキングの塔です。
これで三塔巡りが完了しました。
「ひよっこ」を見ていると生まれる前ですが、
何か懐かしい東京を垣間見ることができます。
ちゃんと頑張ららないと幸せは来ない。(ひよっこ)
その通り。壁を乗り越えないと
また同じ壁がやってきます。
昨日の歩数 34234歩
CANON M3 2017/04/29
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村

横浜三塔の最後はキングの塔です。
これで三塔巡りが完了しました。
「ひよっこ」を見ていると生まれる前ですが、
何か懐かしい東京を垣間見ることができます。
ちゃんと頑張ららないと幸せは来ない。(ひよっこ)
その通り。壁を乗り越えないと
また同じ壁がやってきます。
昨日の歩数 34234歩
CANON M3 2017/04/29


ごきげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』

横浜市開港記念会館

横浜三塔のひとつジャックの塔です。

1909年、横浜開港50周年を記念して建築が開始され、
1917年に竣工した建物です。


アーチ型の柱の美しいホール

美しいステンドグラス


塔に昇るための螺旋階段


大正ロマンを見ることができます。

東京駅と同じ辰野金吾が設計をしています。
皮肉なもので休みになると体調を崩してしまいます。
それでも引きこもりの家内を連れ出して都内をブラブラ、
私としてはガス抜きにはなりませんでした。
女城主「直虎」を見て、気持ちを代弁してもらいます。
昨日の歩数 112歩
CANON M3 2017/04/29
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村

横浜三塔のひとつジャックの塔です。

1909年、横浜開港50周年を記念して建築が開始され、
1917年に竣工した建物です。


アーチ型の柱の美しいホール

美しいステンドグラス


塔に昇るための螺旋階段


大正ロマンを見ることができます。

東京駅と同じ辰野金吾が設計をしています。
皮肉なもので休みになると体調を崩してしまいます。
それでも引きこもりの家内を連れ出して都内をブラブラ、
私としてはガス抜きにはなりませんでした。
女城主「直虎」を見て、気持ちを代弁してもらいます。
昨日の歩数 112歩
CANON M3 2017/04/29


ごきげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』

横浜税関

昭和9年3月竣工 横浜三塔の一つでクイーンの塔と呼ばれています。

併設の資料展示室が公開されています。

税関や塔の歴史、更に税関の役割などの展示を見ることができます。
「べっぴんさん」 第3回より麻田さんの言葉
誰かて、最初からうまくいきませんわ。
自分かてそうです。
そやけど、想いを込めたら、伝わるんです。
それが一番、大事な事なんです。
上手に作るいう事より、誰が、どんな想いを込めて作るのか。それが一番、大事なんです。
そんなこんなしとるうちに、いつのまにか、うまくなるもんなんです。
思いを込めることは大事です。
仕事だけではなく、料理でも同じです。
昨日の歩数 23652歩
CANON M3 2017/04/29
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村

昭和9年3月竣工 横浜三塔の一つでクイーンの塔と呼ばれています。

併設の資料展示室が公開されています。

税関や塔の歴史、更に税関の役割などの展示を見ることができます。
「べっぴんさん」 第3回より麻田さんの言葉
誰かて、最初からうまくいきませんわ。
自分かてそうです。
そやけど、想いを込めたら、伝わるんです。
それが一番、大事な事なんです。
上手に作るいう事より、誰が、どんな想いを込めて作るのか。それが一番、大事なんです。
そんなこんなしとるうちに、いつのまにか、うまくなるもんなんです。
思いを込めることは大事です。
仕事だけではなく、料理でも同じです。
昨日の歩数 23652歩
CANON M3 2017/04/29


ごきげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』

高島屋史料館
中央区本町から大阪城公園、鶴橋、天王寺、日本橋と歩いてきました。
その最後は高島屋の東別館。

大阪日本橋にある高島屋の東別館。1934年竣工。
もともとは松坂屋の店舗でした。

1階にはアーチが並ぶ、アールデコ・スタイルの装飾
今度はゆっくりと見てみたいです。
勝つ事ばかり知りて
負ける事を知らざれば其の害身に至る(徳川家康)
負け知らずの人よりは
負けることの恐さを知っている人はどうすれば負けないで済むかを知っている
徳川家康は三方ヶ原の戦いで、武田信玄に大敗しています。
負けるという経験はいつか役に立つはずです。
私なんかは何時でも負け試合。
でも大敗しなければ良いと考えています。
人生という長いレース 勝負けではないですから。
父の商売が書き入れ時なので、土日は少しでもできることを
手伝っています。
昨日の歩数 2436歩
CANON M3 2016/07/23 大阪市浪速区日本橋
本日もご覧頂きありがとうございます。
きげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
中央区本町から大阪城公園、鶴橋、天王寺、日本橋と歩いてきました。
その最後は高島屋の東別館。

大阪日本橋にある高島屋の東別館。1934年竣工。
もともとは松坂屋の店舗でした。

1階にはアーチが並ぶ、アールデコ・スタイルの装飾
今度はゆっくりと見てみたいです。
勝つ事ばかり知りて
負ける事を知らざれば其の害身に至る(徳川家康)
負け知らずの人よりは
負けることの恐さを知っている人はどうすれば負けないで済むかを知っている
徳川家康は三方ヶ原の戦いで、武田信玄に大敗しています。
負けるという経験はいつか役に立つはずです。
私なんかは何時でも負け試合。
でも大敗しなければ良いと考えています。
人生という長いレース 勝負けではないですから。
父の商売が書き入れ時なので、土日は少しでもできることを
手伝っています。
昨日の歩数 2436歩
CANON M3 2016/07/23 大阪市浪速区日本橋


きげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』

日本銀行大阪支店

1903年に竣工 御堂筋沿いにあります

設計は超有名な辰野金吾(東京駅と同じ建築家)です。

飾り柱もあって豪華な造り
未来を迎えるには
今を一生懸命に生きること
感謝を忘れない事
昨日の歩数 4316歩
CANON M3 2016/07/24 大阪府大阪市北区中之島
本日もご覧頂きありがとうございます。
きげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村

1903年に竣工 御堂筋沿いにあります

設計は超有名な辰野金吾(東京駅と同じ建築家)です。

飾り柱もあって豪華な造り
未来を迎えるには
今を一生懸命に生きること
感謝を忘れない事
昨日の歩数 4316歩
CANON M3 2016/07/24 大阪府大阪市北区中之島


きげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』
