goo blog サービス終了のお知らせ 

私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

春日神社

2009-04-08 | パワースポット
春日神社(東京都港区三田)
    地元の氏神様である春日神社の朝と夜の姿です
          
          
          
          

2009.04.05撮影

千代田さくら祭り 神田明神

2009-04-04 | パワースポット
神田明神(東京都千代田区外神田二丁目)正式名称には神田神社といい、江戸城の鬼門除け、江戸総鎮守として尊崇されています。祭神は3柱(一ノ宮:大己貴命、二ノ宮:少彦名命、三ノ宮:平将門神)です。ここは坂を下れば秋葉原、上れば湯島聖堂。
            
            鳥居
            
            隨神門
                 

                 
                 さくらが満開です
           
           明神さまの朱と桜の白とがマッチしています
           
           御社殿では結婚式が行われていました
2009.04.04撮影



川崎大師

2009-01-11 | パワースポット
厄除け大師として知られる川崎大師(真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺)へ家内安全と商売繁盛を祈願してきました

京急川崎から大師線で川崎大師へ向かいます この路線は京急1000系が主力で新年のこの時期には干支をあしらったヘッドマークが付けられます 港町にて

京急川崎大師前

川崎大師表参道 大師仲見世まで左右に出店が続きます

大師仲見世 こちらの賑わいもすごいものでした

大山門 前後左右に四天王像(持国天・増長天・広目天・多聞天)がおわします

大本堂

参拝客で埋め尽くされる境内 
           
八角五重塔

京急1500系



撮影:2009.01.11


川越大師

2009-01-05 | パワースポット
喜多院(埼玉県川越市)

徳川家とゆかりの深いお寺で、江戸城から移築された
家光誕生の間や春日の局化粧の間を見ることができます。

川越城
家康の関東移封に伴い家臣の酒井重忠が川越城に入城し、関東の重要な拠点でもあります

浅草寺2009

2009-01-04 | パワースポット
金龍山 浅草寺

雷門

浅草仲店通りの賑わい


宝蔵門 本殿まで長蛇の列です ここから40分待ちでした
          
          阿形像(左)
          
          吽形像(右)

ご本堂 昭和20年3月10日に戦災で焼失し、昭和33年10月、全国ご信徒のお力添えにより再建された
          
          五重塔院 ライトアップされていて神秘的でした



雷門前 浅草並木通りのイルミネーション 昨年11月末まで開催されていた浅草大観光祭の電飾も入っており、とても賑やかです
撮影:2009.01.03

山王さん

2008-12-30 | パワースポット
日枝神社(東京都千代田区永田町)

ご祭神は
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)

江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる神社でもあり、
厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌の神として崇敬されています
1478年太田道灌が江戸城築城にあたり、川越日枝神社を勧請したのに始まるらしいです。
東京大空襲で社殿が焼失し、1958年に再建されました。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村