順光側に回る。
北西の空は冬の気圧配置で日本海側に雪を降らした雲が流れ込んでやや重たく沈み、
落葉と常緑入り混じる屋敷森が低い太陽光線に浮かび上がる。
烏山線平野部のアクセントであるその屋敷森にグッと寄って、
首都圏色のヨンマルメインで。
屋敷森はこの冬の装いがいい。
2017年睦月 326D
最新の画像[もっと見る]
-
雨に打たれる貨物列車 1日前
-
紫陽花の季節へ 3日前
-
ミニ安中貨物 6日前
-
紫陽花の思い出 北王子専用線 1週間前
-
雨の季節へ 2週間前
-
茨城交通残照 2週間前
-
山陰本線をラストスパート 2週間前
-
雨の中国山地越え 2週間前
-
瀬戸分割 3週間前
-
夜行列車 未明の車窓 3週間前
出たての頃は結構嫌ってましたが・・・(汗)
今となっては、関東平野を行く貴重な国鉄型となり北関東の好きな景観と合わせられるのがなんとも楽しくつい嵌ってます(笑)
八戸線、五能線にも出かけたいのですがね。
家や高圧線などを巧く躱しながらのアングル構成になりますが、
まぁ人煙濃い関東平野ですからある程度は沿線風景としてエイヤァっと!!
サンピラーの下に地味に登場してます!
実はこの際、324Dからスタートでいつもと勝手が違いオリンパスの方はカツカツに・・・(猛爆)
こちらも春に行った山陰・中国でヨンマル漬けになって、少々中毒気味のところがあります。
ヨンマルファンは、同形式とは思えない改造車も対象のようですが、そこまでは遠く及びませんが。
この車種も天寿全うといったところでしょうが、次が電車モドキというのは悲しいですね。
そこかしこに味のあるスポットが点在してるなあとも思いましたね。
この屋敷森もそのひとつ。まあそれらのスポットを全て回収するにはタイムリミットが、というのがジレンマ。
それはさておき、平野部の屋敷森は良いアクセントになります。
色が映える首都圏色もGOODです。