goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

思い出の山陰本線 小田~田儀のSカーブ

2014年06月08日 21時29分41秒 | 国鉄・JR 中四国

言わずと知れたお立ち台が大田市界隈から益田に向かって散在する山陰西線。
もっと攻めてみたかったが、後に餘部の魔力に取りつかれてそして東京在住になって足が遠のいった。



大学に入った年の秋、鉄研の同期のM君と贅沢にも出雲を全区間完乗して撮影に。
そういう意味ではR大は学祭の代わりに秋休みがあって旅行にうってつけだった。

写真は、小田~田儀のSカーブでであったDD51の若番44号機。
当時24、43、44それに50番代が存在した。


この区間も30数年経つ今もさして変わらない風景があった。


1981年秋 山陰本線 小田~田儀


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い出辿り旅 十一 憧れの日... | トップ | 思い出の山陰西線 三保三隅界隈 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小田~田儀間 (佐倉)
2014-06-08 21:42:08
 小田~田儀間にこんなに良いSカーブが有りましたか...当時知らずに残念!
 DD51も随分若い番号ですね。
 蒸機末期から終了直後はDD51には目もくれず...
 今から思うと勿体ない事でした。(;^ー^A
 
返信する
DD51 (狂電関人)
2014-06-09 07:28:09
佐倉さま

DD51は、吹田や磐西(新津)の一次型低出力車を撮り損ねましたが、
かなりの番号をSLが撮れなかった悔しさを込めて周りから蒸機の宿敵と罵声を浴びられながらも撮っておりました。。。
返信する
最も多い頃 (山陰西者)
2014-06-09 15:11:50
こんにちは
この頃は鳥栖 稲沢 岡山と転属組が続々米子に集結して 若番から600,700,1000番台と多様なDDが見られましたから 自分にはとても懐かしく思い出深い時代でした

今や米子には1179と1186 下関(新山口支所)に1043が残るのみとなり 当時からしたら信じられない数に減ってしまいましたね…
返信する
秋休みの山陰 (風太郎)
2014-06-09 22:26:28
松林が山陰の海を感じさせます。こんなのがごく当たり前に走っていましたね。
ところで、この時私も山陰に居た気が・・・・。
返信する
DD51王国 (狂電関人)
2014-06-10 07:37:59
山陰西者さま

お久しぶりです。

DD51、西の方では本当に寂しくなりましたね。
先日帰福の際に、文字に数機並んでいたのがせめてもの見納めでした。
返信する
山陰旅行 (狂電関人)
2014-06-10 07:38:58
風太郎さま

本当に、秋休みはよく出かけましたね!

おっと、ニアミスでしたか・・・!
返信する
松林が…、 (32Count)
2014-06-11 07:00:09
いかにも海岸べりを縫うように走っているかが分かる一枚です。
1980年代前半、山陰本線にはまだ凸の若番ゴロゴロしていましたね。
マトモな写真ではないのですが、宇田郷駅でゾロ目の51号機に遭遇しました。
返信する
24号機 (狂電関人)
2014-06-11 08:50:06
32Countさま

確か当時の最若番だったかと思いますが、この罐には
客車貫通面越しの1カットしかなく、ちょっと口惜しさが残ります・・・(悲)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国鉄・JR 中四国」カテゴリの最新記事