今週の頭に、仕事仲間の鐡な人たちで飲んだ。
このメンバーは、私鉄好きな人たちで西鉄の話で盛り上がった。
というわけで、久々の西鉄の写真庫から。
この写真撮影の少し前に、2000系が井尻と雑餉隈の間の踏切で車と衝突し脱線転覆。
2000系修理の間、久々に700系と631+681の6連での特急代走。
この700系は虎の子編成で、2000系のベースになった車両で2M2Tの4両固定編成。
そして特急運用の際は、700系仕様に合わせたモ631+ク681の2連がコンビを組む。
昭和40年終盤、久々の新型特急車両開発となった2000系の先駆けとなった、
この700系が電関人は大好きなのである!
青地に黄文字の種別看板も誇らしげに、久々の特急運用に就く700系+631-681の6連。
1977年2月17日 西鉄大牟田線 白木原~春日原
※励みになりますので左側のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
ミニ安中貨物 3日前
-
紫陽花の思い出 北王子専用線 6日前
-
雨の季節へ 1週間前
-
茨城交通残照 1週間前
-
山陰本線をラストスパート 2週間前
-
雨の中国山地越え 2週間前
-
瀬戸分割 2週間前
-
夜行列車 未明の車窓 3週間前
-
夜行旅の思い出 3週間前
-
新緑芽吹く大白川を行く 3週間前
700系って1編成しか無かったんでしたっけ?
別の西鉄ネタもよろしくです。
701・702・703・704の1編成のみです。
コンプレッサー、ドア開閉システムなどあらゆる装置類も、
2000系に向けた試作車的要素満載でした。