goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

日豊本線 非電化最後の春

2015年05月25日 22時32分54秒 | 国鉄・JR 九州

ライトパシフィックには間に合わなかったけど、その古戦場に最南端のDF50を求めて非電化最後の春に出かけた。
午前中は青井岳で撮って、その日の宿を日南にとってあったので軽くロケハンして餅原駅で下車。



イメージ通りに築堤を行くDCにちりんをぎりぎり横から編成で押さえる。
ライパシには敵わないけど、非電化のクィーンキハ82系がよく似合う景観だった。

1979年3月 日豊本線 餅原~山之口 5036D にちりん


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらばデキ107 | トップ | 代掻き後の水鏡 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のどかな日向路に (32Count)
2015-05-26 07:15:02
キハ82形がよく映えます。
茶色や青色の客車がゴロゴロする中、ツートンカラーの特急色7車、
まさにクィーンの名にふさわしい走りだったのでしょうね。
返信する
やっぱり82系 (狂電関人)
2015-05-26 12:17:42
32Countさま

このころは、山陰本線を中心にキハ82系をいろんなところに
撮りに行くのが楽しかったです。
日豊本線非電化区間もDF50がメインでありつつも、この
にちりんやおおよども主たる被写体でしたね。
返信する
日豊本線 (佐倉)
2015-05-26 22:32:22
 南九州はロケーションの良い所で大好きでした。
 ただ、残念なことに、こういう素晴らしいDCの写真がありません。
 当時は(今もか?)視野が狭く、フィルムのコマ数に限りが有ったとは言え、もう少し蒸機以外にも目を向ければよかったと...いつもながらの後悔です。(;^ー^A
 
返信する
懐かしのにちりん (ねこひげ)
2015-05-26 23:14:50
はじめまして。
毎回楽しく拝見させていただいています。
キハ82系にちりんと言う事で、初コメントさせていただきました。

実車は、修学旅行のバスの中から見ました。
車内から撮ってはみたものの、見られたものではありません。
でも、その時見た光景は今でも覚えています。

当時、九州にはキロ80-2改造のキハ80-901の異端児(車)がいましたね。
3号車のキハが窓割からして、該当車両ではないでしょうか?

当方FC2のためURLが不正とみなされ、記入できず申し訳ありません
返信する
ニッポンの特急列車 (風太郎)
2015-05-27 22:25:57
雄大な築堤に雄大な編成。この広がりが気持ちいいです。
優等列車は門外漢で良く知らない事も多いのですが、
同系列も含め、北から南までよくまあ全国津々浦々を駆けたものと思いますね。
「ニッポンの特急列車」の称号を与えたいですね。
返信する
いえいえ、 (狂電関人)
2015-05-28 12:29:48
佐倉さま

フィルム撮影時代には、誰もが主な被写体を撮るのに夢中でしたし、
コマの余裕からしても蒸機時代に他の車両を押さえるのは
厳しかったでしょう。
SLが居なくなった線区に、DLやELそのほかの列車を通して
蒸機の幻影を追いかけていた電関人でした。
返信する
コメントありがとうございます。 (狂電関人)
2015-05-28 12:34:49
ねこひげさま

レスが遅くなってすいません。
キロ改造のクルマ、居ましたね!!
電関人も、小学校の遠足の途中など目に焼き付けの蒸機などが沢山います。。。記憶の中の鉄道車両って美しいですよね!?
返信する
キハ82 (狂電関人)
2015-05-28 12:37:41
風太郎さま

昔の東北地方や、最後まで活躍した北海道などは撮れませんでしたが、
キハ82系はそれなりに堪能できました。
特に山陰の海との相性はバツグンでした!!
返信する
麗しの・・・ (いぬばしり)
2015-05-28 23:32:02
こんばんは。

私は歴代の鉄道車両(除く機関車)で一番好きなのが
このキハ82でして、こんなに綺麗なデザインの車両はこの先出てこないかと思うくらい好きです。

その、麗しい姿を余すことなく捕らえているお写真、
ライパシの姿はなくとも、私はこれだけで満足です!
返信する
日本原風景 (狂電関人)
2015-05-29 21:05:33
いぬばしりさま

キハ82系をはじめ、DC急行色やオレンジに肌色の普通色と、
とても日本の原風景に馴染む色を考案されたと思います。
電関人も大好きなキハ82系。まつかぜで上り博多~新大阪完乗、かもめで博多~大阪、そしておおぞらで札幌~函館と乗りました。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 九州」カテゴリの最新記事