goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

12/20の撮影より

2009年12月28日 18時01分19秒 | 徒然鉄ネタ

ちょっと経ってしまいましたが、20日の日曜の撮影分からです。
当日の記事はあまりの戦果の無さについ乱雑な報告をしてしまいましたが、
その前日には、東浦和の撮影地にて入念な撮影計画が練られていたのでした(爆)
さらに計画中に東浦和で一緒になった同行者の知合いクンも同行を表明し3人に・・・。

蕨駅西口7時集合で行きの駄賃に高崎線をかじりながら八高線のDD51PP旧客を
押さえ、最終的には雪山が見えるあたりでEF641000番代の上越貨物がメインディシュ。
のはずでしたが、前日上りもそうでしたが日本海側にシベリア生まれの冬将軍様がしっかり
居付いたために集合前から同行の友人からメールが頻繁に入ります。
とりあえず、上り夜行の動向を確認しつつ北上を開始いたしました。
関越道で藤岡近辺まで移動しつつ、上越上りの情報をこまめに収集しますが午前中はどうも
動きが無さそうです。ここまで確認できたので予定通り八高線に行くのですが、やはり電関人
は本線が気になり、新町~神保原の定番地をチェック!!ここで185系とEF641000(既報)
を捉えたのち、下道で八高線撮影地に移動しました。
関東平野周辺部の山々は全てと言っていいほど顔をのぞかせていますが、そのさらに北には
鉛色の雪雲の姿を神流川あたりからもしっかり確認できました。
写真は、久々に会うお召装備のDD51842号機でした。デジ2台、さらに動画用にIXY、それに
ブロニーを構えたので1台は思い切ってDD51のノーズとバックの武尊山あたりと信号機を
切り取ってみました。
実は、私このDD51に関しても少しばかりうるさいですょ(^u^)


撮影;2009年12月20日 八高線 群馬藤岡~丹荘


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF66901号機 | トップ | 関東からの雪山バックの王道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

徒然鉄ネタ」カテゴリの最新記事