紫陽花の蕾が大分大きくなっていて、やがて梅雨入りするのだと気づかされる。
連休中のカットが残っていたので今日はそれを。
GW臨8017Mが屋敷森から現れる。
リバティが登場して、そろそろその進退が気になるところであるスペーシア。
例年この畦道に群がるヒメジョオンを前景にいれて・・・。
菊の花に似たこの草花も外来種であるが、
なんとも懐かしい存在で春から夏にかけての季節のモチーフとなっている。
2017年皐月 ヒガハスにて
最新の画像[もっと見る]
-
紫陽花の思い出 北王子専用線 2日前
-
雨の季節へ 4日前
-
茨城交通残照 6日前
-
山陰本線をラストスパート 1週間前
-
雨の中国山地越え 1週間前
-
瀬戸分割 2週間前
-
夜行列車 未明の車窓 2週間前
-
夜行旅の思い出 2週間前
-
新緑芽吹く大白川を行く 3週間前
-
光る海に浮かぶシルエット 3週間前
畦道は田植えが済んで暫くすると綺麗に刈られてしまいますので、この時期を逃すと撮れませんね。
数日前は、畦道の中間辺りに黄菖蒲が咲いていましたが、今はどうなったか...
東武の新しい特急はこっちに来るんですかね?
たぶん姫女苑なのでしょう。
黄菖蒲はどちらかというとしょぼしょぼ雨が降る日が良いですね。リバティ、ちょっとあの爬虫類系の顔が・・・(爆)
子供の頃に帰るような春の道。
容と云い、色と云い、輝きと云い、全く持って森林風景に同化しない、強烈な個性の持ち主でした。
そうそう、鬼怒川温泉駅には三次の転車台が、しっかり移築されていました。東武は本気のようです。
何故だか、ヒメジョオンを見るととても懐かしい気持ちになるんですよね。
そんな畦道に、水を張った田んぼに流線型した電車。
昭和な昭和な風景でしょう!!?
もうすぐ営業運転が始まりますね。新と旧と話題が絶えない東武鉄道。
いろいろと期待したいです。
早いもので田植えも終わり、やがて6月。
朝夕の晴れ間を狙いたいです。
なかなか良い天気に巡り合えませんね。。。
今日も早朝練からの13時間耐久撮影行お疲れさまでした。
またのお誘いよろしくです!