昨日は、平日の休みなので夕練に出ておりました。
朝練に続いて、安中貨物こと5781レ辺りから線路わきにチャリで出動。
折角の平日なので、5781レのフル編成が見えるようにいつもとは違うポイントを選びました。
小さな歩道跨線橋の上から、蕨駅の方を見るアングルです。
左側には、日本車両蕨工場時代の遺構(?)の側線があり下り貨物線向きだと思います。
写真右下にあるのは、蕨工場入れ替えのの蒸機用アッシュピットでしょうかね??
昨日の5781レは511号機でした。
それからは、いつもの場所に移動して、
まず3071レです。
ロクヨン1033号機が牽いてきました。
この列車は、盛岡行きですから後ろに見えている緑色のコンテナは例の震災廃材処分輸送の
返空でしょうか!!?
そして締めくくりは、やはり8009レです。
もう少し夕焼け空が残るかと思いましたが、秋の夕日はまさにつるべ落としで宵闇が迫る中
504号機に牽かれてやってきました。
分かりづらいかもしれませんが、実習なのか乗務員が3人乗っていました。
2011年11月4日 東北本線・貨物線 赤羽~浦和にて
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
茨城交通残照 1日前
-
山陰本線をラストスパート 3日前
-
雨の中国山地越え 6日前
-
瀬戸分割 1週間前
-
夜行列車 未明の車窓 1週間前
-
夜行旅の思い出 2週間前
-
新緑芽吹く大白川を行く 2週間前
-
光る海に浮かぶシルエット 2週間前
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 2週間前
-
新緑を駆ける 3週間前
来年になったら一度撮りに行かないと...(笑)
1枚目の5781レも、後ろまで見通せて良いアングルですね。
流石地元です。
もうすでにタキ1200に変わっているかと思いきや、
旧編成で良かったです。
トキ25000とのペアも平日しか見れないので。
カシオペアは、ぜひ一度狙ってみてください。
今回のカットは、ISO2000まで上げました。(汗)
安中貨物の背の低いタキ、今年はついに撮れずじまいに終わりそうですが、新車が落成しているだけに気になるところです。
私もまだ、安中の萌え萌えプラントバックの
バルブをしてまっしぇーーん!!