goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

専用軌道と松原 貝塚線の想い出

2012年08月17日 15時15分49秒 | 西鉄

Cedarさんからコメントいただきました貝塚線専用軌道は、古くは博多湾鉄道の1,067㎜軌道でしたが、
早くに1,435㎜に改軌、しかも1,500Vで電化されて北九州まで急行列車を走らせようと計画したことがあり、
元鶴見臨港モハ316や元大軌モボ210等が1,435㎜で闊歩した時代もあったようです。



1,435㎜、1,500V時代が偲ばれる立派な専用軌道を循環線に向け初電513が駆け抜けていく。(1978年3月撮影)
この辺りには、駅名にもなっている箱崎の松原が九大の敷地内に続き風光明媚な場所でした。

ちなみに、博多湾鉄が北九州延長に先立ち汽車会社に発注したクロスシート車デハ10形が、宮地嶽線のモ11形(11、12)です。



この角度からは分かりづらいですが、2ドアで小幅の窓が整然と並ぶそのスタイルがロマンスカーとして発注された歴史を物語る
宮地嶽線のモ12。(1977年9月25日撮影)

※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする