いつもGWになると思いだす列車があります。
有田陶器市号。
調べると今でも直通列車が仕立てられているようですが、当時はホーロー引きのHMを付けて運転されてました。
長崎線電化前は、キハ26や55、修学旅行用のキハ28、58をかき集めた凸凹編成でした。(1975年5月撮影)
その後、電化により421系になりましたがちゃんとHMは踏襲されました。(1977年5月撮影)
どちらも随分とくたびれたりカビがあるネガやポジでかなりPS修正をしています。
ブルトレにHM無しの時代でしたので、ホーロー引き特製HMは貴重でした。
(上)鹿児島本線 水城~白木原(現大野城)、(下)鹿児島本線 二日市~原田
※励みになりますので、左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
というと語弊があるかもしれませんが、
数多く残る出雲神話や当時の大和朝廷に対抗していた一大勢力の出雲。
神無月が神在月だったりと電関人個人的にはそのシンパシーを一番強く感じるお社である出雲大社。
その玄関駅の大社駅は、純和風で外観もさることながら美しい木造建築の神々しい駅でした。
このオーセンティックな駅にピッタリな20系だいせんが佇む。
1981年10月 大社線大社駅
※励みになりますので、左側のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。