goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

秋の調べ

2024-10-25 23:05:43 | お箏
夫の前立腺検診日、庭のガーベラに≪いってきまーす≫と
伝えて…一緒に外出

JR松山駅到着後、別行動の1時間50分!
〇愛媛県美術館
・バンクシー&ストリートアーティスト展
ーストリートアートの進化と革命ー
・コレクション展Ⅲ
1.特集:杉浦非水
2.日本の名作(ブックデザイン)
3.海外の名作
■没後60年 高橋周桑―夢みたいな絵ー

・本館改築130周年 道後温泉ものがたり
湯のまちの歴史と文化
このアツい展覧会には いろいろな効能があります。
65歳以上900円の観覧料
(バンクシー展を見たので100円引き800円でみました)

〇午後1時・夫と合流、昼食を済ませ夫の用事を済ませ
買い物を済ませて帰宅

〇今夜の箏曲
≪秋の調べ≫
【曲種】箏曲・新日本音楽・歌曲
【作詞者】小林愛雄
【作曲者】宮城道雄
【調弦】雲井調子(一は五の乙、巾は九の甲)
【詞章】[前奏]
秋の日の溜息に落葉とならば河に浮かびて
君が住む宿近く流れて行こうよ 流れて行こうよ
[間奏]
更けて行く秋の夜の蟋蟀とならば草の葉陰に
君が住む窓近く夜すがら鳴こうよ 夜すがら鳴こうよ 


コメント