goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

毘蘭樹

2020-11-29 23:07:16 | お出かけ
午前5時55分出発
午後8時55分帰宅
11月29日・義母の命日に徳島へ。
第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺
「源義経上陸の地」という石碑が山裾にあり
このあたり一面≪海≫だったんだな~と
思いながら、義経が弓を引いている銅像も少し見えて
≪歴史≫を感じました

徳島県天然記念物(昭和29年県指定)
恩山寺ビランジュ
バラ科の常緑高木・別称バクチの木

もともと3本の木が合わさり一樹となっているとか
樹皮は灰褐色、鱗片となり脱落しやすく
大きく剥げおちたあとの幹肌が
赤黄色になるのを
バクチで負けて着物をはぐのにたとえ
≪バクチの木≫と呼ばれるそうです 

≪ネ、テルソ君、聞いて~≫
≪ニャーン、こちら夏らしくなって溶けかけですニャ≫
コメント