ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
≪エイコサン、生きとるか死んどるか
わからんようになった≫と言った義母の想いを ふと考えることがあります
写真は≪あんまり上手にできとらんけどエイコサンにあげる≫と言って手渡してくれた作品です
一週間に一度入浴サービスを受けていたデイケアセンターで作ったものです
電気屋さんで
ダイキン工業家庭用ルームエアコン『うるるとさらら』のマスコット、ぴちょんくんに会いました
擬人化された水玉・湿気のイメージだそうです
店員さんに誘導されてチョコチョコ歩きで店内をアチコチしていました
20年前に家を建てようと思った時には、まだいなかったよね・・・とご挨拶。
20年に一度
伊勢神宮、式年遷宮の年です
飛鳥時代に定められ、持統天皇の御代に第1回が行われたとか。
第62回目の開催は平成17年(2005年)から準備されているとも聞きました
建物の様式も装束の色や形も祭典の形式もすべてが古式のままに伝えられている
・・・それも1300年以上の長きにわたって・・・
20年に一度
姫路 播磨国 総社 第22回三ツ山大祭 (3月31日~4月7日斎行)
≪60年に一度の『一ツ山大祭』も古より伝承され絶えることなく続いているのだそうです≫
夫の厄除け祈願に
出かけたときに
3基の置き山の
準備中でした