中1クラスは、本日Unit5が終了しました。
Wh 疑問詞や some/any を含んだ表現を学習しました。
とても良く身についていると思います。
スピーチにも挑戦しました。
自分がよくいくお店の紹介です。
「お店の名前、何屋さんで、何をうっているのか、
自分はそこでよく何を買うのか」を紹介してもらいました。
次週はUnit5の単元別テストを行いますョ。
頑張りましょう!
中1クラスは、本日Unit5が終了しました。
Wh 疑問詞や some/any を含んだ表現を学習しました。
とても良く身についていると思います。
スピーチにも挑戦しました。
自分がよくいくお店の紹介です。
「お店の名前、何屋さんで、何をうっているのか、
自分はそこでよく何を買うのか」を紹介してもらいました。
次週はUnit5の単元別テストを行いますョ。
頑張りましょう!
今週は 両クラスとも単元別テストの日でした。
中3生は もう3年間のおさらいに入っており、
今回のユニットでは 現在完了、It... to 構文、
want/tell/ask + 人 + to 動詞の原型 等を
見直しいたしました。
現在完了は どの生徒もしっかり身についてます。
長文読解力も 各自それぞれにレベルアップしてきています。
中2生は 中学校の学習発表会の後に頑張って
出席してくれました。
比較級と最上級を学習しました。
学校ではまだ未習の部分なので難しいところもありますが
みな頑張ってくれました
今ここまで できていれば 学校での学習がかなり楽になりますからね。
忘れないように 毎回口頭ドリルを行って慣れていきましょう!
今日は 今回のユニットで学習した比較・最上級のおさらいをしたり
My opinionというコーナーで意見交換をしたりしました。
My Opinion のテーマは
Which tour do you like better, Hawaii or Alaska?
ハワイとアラスカどちらのツアーがいい? です。
上の表に記述してある
各ツアーの出発月や値段、期間、気温、お薦め観光スポットなどを
参考にして 自分ならどこへ行きたいか、その理由を2つと、
そこでは何をしたいかの 発表練習を行いました。
I want to go to Hawaii because I don't like cold places.
わたしは寒いところが好きじゃないのでハワイがいいです。
And the price is lower than Alaska's.
それに値段も アラスカより安いです。
と堅実に決定する子もいれば、
I want to go to Alaska because I want to see the northern lights.
私はオーロラが見たいのでアラスカがいいです。
I also want to see wolves.
それにオオカミもみてみたいです。
と自分の趣味で決定する子もいてさまざま。
意見発表はどれが正解というのは無いので 自分の思うことをしっかり発言でき
ていればOKです。
こういう意見発表は 高校英語でも取り入れられています。
ECCでは 小学生クラスでも基礎クラスの自己紹介に始まり
上級クラスの好きな事や友達の紹介など 少しずつレベルをあげて
英語で意見を述べる力をつけていきます。
早めに練習して 無理せず自己のペースで 少しずつレベルアップ
していきましょう!
中2クラスは 前回の比較級から 今回は最上級の学習です。
保護者の方々もご記憶があるかと思いますが、
富士山は日本で最も高い山です。
Mt.Fuji is the highest mountain in Japan. や
数学は 最も難しいです。
Math is the most difficult.
といった表現です。
各自、最も難しいと思う教科を発表してもらったり
できるだけ実感をもって言ってもらえる例文をピックアップして
学習しました。
学校で学習するまで少し時間があると思いますが、
今から反復練習で ゆっくりしっかり身につけていきたいと
思います。
今日は Unit4 の単元別テストを行いました。
その後は 場所、位置、時を表す前置詞をクローズアップして
ライティングドリルを行いました。
特に 時、場所両方によく出てくる
in/on/at はしっかり使い分けできるようにしましょう。
学校のテストにも直結しますからね。
比較的 幅のある期間を表す場合、 春・7月・1998年・午前中 の
前には in を、
曜日、日付、クリスマスやお正月といったイベントを表す言葉の前は
onを、
もっとピンポイントの 時間の前(7時・8時など)には at を用いますね。
あと 夜night は at night というフレーズで覚えるといいですよ。