goo blog サービス終了のお知らせ 

ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

9/13,15 水金 PA

2017年09月16日 | PA小学生上級クラス

今週の上級クラスは読み物に挑戦しました。

ハワイのHulaについての文です。

たっぷりと音読練習をした後は

1学期でも行ったリーディングリレーを行いました。

1人1行ずつ読んでって間違えたら次の人から最初の行に戻って

読み直し。

両クラスともに2~3回で見事最後まで読み通しできました

 

上級クラスも次週はボキャスロンが控えています。

苦手な単語はCDで聞きなおしをしておいてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/30、9/1 水金 PA

2017年09月02日 | PA小学生上級クラス

上級クラスは 今中1クラスでも取り上げてる三単現のsに関連した表現を学習しました。

といっても中学生クラスのように一気に学習するのではなく、

I have a dictionary.

Ken has a dictionary. と

I want a skateboard.

He wants a skateboard. 

この2つに絞って練習をしました。

主語による使い分け、みんな上手にできてましたよ。

 

家に帰って宿題を見たとき、

「あれっ、どうだったっけ?」と忘れてるかも知れませんが、

今はそれで大丈夫。

レッスン中だけでも 理解できていたらOKです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2・4 水金 PA

2017年08月05日 | PA小学生上級クラス

今週は スピーチ発表から始まった上級クラス。

名前、小学校、学年、できること、好きなこと

教室の前に出て上手に発表してくれました。

 

そしてチャレンジレッスンの日に取り上げる英語のルール。

今回は 英語の語順とcanを取り上げました。

ネコたちは 高く とぶよ。

Cats jump high.

日本語は 何が・どんなふうにどうする

英語は   何が・どうするどんなふうに  という順番です。

そして、canが入ると「できる」という意味が加わるんですね。

入る場所は どうする の前。

Cats can jump high.

 

難しいところなので ここに関する宿題は教室でみんなで挑戦しました。

まだ100%理解できなくても スラスラ解けなくても大丈夫です!

中学に上がったとき、ここでしていることが助けになるように

今はその土台を築いているところ。

あせらず少しずつ身につけていきましょう。

 

金曜クラスの男のコは イギリス人の従兄弟が夏休みに来るみたいで

今からドキドキワクワク楽しみにしてる感じでした。

「先生、給食あるって英語で何て聞けばいいですか?」って。。。

うん、イギリスあるのかな?

聞いたら私にも教えてくださいね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12,14 水金 PA

2017年07月14日 | PA小学生上級クラス

今週は 友達や家族ができること、できないことを

聞いたり答えたりする Can ....? の表現を学習しました。

答えるときは ついつい Yes, I can./ No, I can't. と

癖で答えたくなるのですが、

今回は自分のことではないので、 he/she を使って答えますよ。

上級クラス生たち、とっさに I で答える子もいましたが、

自分で気づいて he/she にちゃんと修正できてました。

スゴイ

 

そしてスキットでは Hawaiian food をテーマにしたお話でした。

ハワイの料理何があるだろう? と聞くと

「ロコモコ!」 

そうね、あとポキとかね。

偶然ですが今日の私のお昼ごはんもハワイのB級グルメでした。

ガーリックシュリンプ

昨日 エビが安かったので仕込んでおいたんです

 

脱線しましたが、

来週は 今練習中の Useful Expressions を発表してもらいますよ~

アイスクリームショップでの会話。

オモチャのお金と アイスクリームショップのメニューを用意して

実際に自分が頼みたいものをオーダーしてもらいます

。。。アイスクリームは出てこないですけど。。。

上手にできるかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/28,30 水金 PA

2017年07月01日 | PA小学生上級クラス

上級クラスは 今週から新しいUseful Expressions

アイスクリームショップでの会話に入りました。

For here or to go?  こちらでお召し上がりですかそれともお持ち帰りですか。

等々、本当に使える実践的な表現が今回もふんだんに出てきてますよ。

チャンツで楽しく身につけていきましょう。

 

ターゲット表現は I have some.../ I don't have any.....  です。

同じ have を取り上げたレッスンでも

上級クラスは 中学英語を意識した表現になってます。

 

「えっ、これsome???」 と質問が出たのは 水water.

今まで  some = 数個 と学習してきたので

数えられない水に some がついて違和感を感じたようです。

some には いくらか と程度を表す意味をあって

特に飲み物のには some water, some coffee, some milk など

つけたほうが自然な会話になります。

しかし、ここに気づいたことがスゴイです 

 

ホームティーチャーしてると みんなに驚かさせること

たくさんあります

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする