goo blog サービス終了のお知らせ 

ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

1/14-16 木金土 PF

2016年01月16日 | PF小学低学年基礎クラス

ただいまスピーチは今までのおさらいに入っている

PFクラス。

今週は、名前・年齢・住んでいるところ・小学校名・学年を

各自スピーチしてもらいました。

4月から少しずつ積み重ねて練習してきた成果もあって

どの子も上手に言えるようになってました。

PFさんたちも 成長しましたね

 

今週の新出単語は 施設やお店の名称。

a school学校, a hospital病院 等々。

ここで、子供たちのツボにはまったのが

a barber shop 床屋さん。

どのクラスでも 「ばあば~?」と

チャンツ中も クスクス笑い声が聞こえてきましたが、

どんな理由であれ、楽しく単語覚えてもらえるのなら

私的にはOKです

 

次週からはこちらのクラスもインタビューテストの

練習に入りますよ。

頑張ろうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/7-9 水木金 PF

2016年01月09日 | PF小学低学年基礎クラス

年明け最初のレッスン、新出単語は

いろんな楽器でした。

a harmonica, a piano, a guitar...

日本語と似ているようで

アクセントが違うので注意してくださいね!

 

ターゲット表現は みんなお得意の

Do you like....?  Yes, I do./No, I don't.

と好きかどうかを尋ねるQAでした。

アクティビティは Guessing gameで。

2チームに分かれて

梅干しや納豆、相撲、マンガ等を

講師が好きかどうか推測した後に

Do you like ..? を使って答え合わせ。

合っていたら1ポイントGetです。

 

ワークブックでは フォニックス学習が本格的に

スタートしました。

今までは 一目読み中心だったのですが、

3学期は 1文字1文字の読みを学習していきますよ。

無理せず少しずつ身に着けていきましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26-28 水木金 PF

2015年11月28日 | PF小学低学年基礎クラス

今週は スピーチからスタートしました。

名前、年齢はもうバッチリ

他にもお誕生日や欲しい誕プレ、

次は何歳になるのか、

行ったことがある場所と、見たことがあるものを

紹介してもらいました。

 

お誕生日、これは月日が言えなくて苦戦していた子が

多かったですが、今週はみんな上手に言えましたよ~

初めて一人で言えた1年生の女の子は手を叩いて

大喜び

「言えた」と何度も何度も自分の誕生日を呟いてました

嬉しい顔、満面の笑顔、一緒に喜べる幸せ

わたしも嬉しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12-14 木金土 PF

2015年11月14日 | PF小学低学年基礎クラス

今週はおさらいレッスンをしました。

 

How many ...... are there?

と数を尋ねる表現は

テキストの1枚絵を使って

生徒同士 クイズを出し合いっこしました。

エビ shrimpが1匹だけ イルカの頭に乗っかっていたり

白鳥swan の中に ペリカンpelicanが混ざっていたりと

まるで宝探しのようで

他の子よりも いち早く発見できた子は

ちょっと自慢そうでした

 

レッスン最後の隙間時間は

アルファベットリレーを行いました。

制限時間内に

1人1文字ずつアルファベットを書いていって

A~Zまで完成させるこのアクティビティ。

「こうだっけ」と迷っている1年生を

2,3年生がフォローする姿がみられました。

今回は 最後まで完成できないクラスもあったのですが、

また時間のあるとき、挑戦したいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/29-31 PF 

2015年10月31日 | PF小学低学年基礎クラス

レッスン始めに行う講師とのQ&A、

今回は When's your birthday? 誕生日はいつ?

と、 What do you want for your birthday?  誕プレは何がほしい?

の2つの質問でした。

土曜クラスは 一人をきっかけに ほぼ全員

I want Doraemon.

---そうね、何でも出してくれるもんね。

たしか昨年のクラスでは 私自身モデルスピーチで

I want Dokodemo Door!  と言った記憶があります

低学年の生徒たちと同じ発想レベル?

でもあったら良いですよね

 

新出単語は自然を学習しました。

川 a river や 山 a mountain、 太陽 the sun や 空 the sky 等です。

世界に一つしかないsun や 世界中つながっていて一つと認識するsky 等は

前に the がつきますよ。

 

ターゲット表現

What are these/those? They're ..... は

みんな遠近正しく使い分けてました

1学期からゲームを通して繰り返し親しんできた表現ですもんね。

Good job!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする