goo blog サービス終了のお知らせ 

SRV250&Jazzのカスタム記録:良爺ライダー(Peetar・Phoneda)

SRV250アメリケン&Jazz縦型エンジン(Ape80&XLR125R)
Win120のメンテナンス・カスタム記

SRV改めのBRS250アメリカンの完成 祝辞戴きたい

2011-06-25 13:25:50 | バイクのカスタム
今日 気温33度
関東の暑さに比べたら涼しいほうか?
この熱さの中 バイクにまたがると な~んと40度
エンジン熱に太陽の熱
シリンダーヘッドは92度 どうにかしてくれ~
” Hot!  Hot!  Hot!  ”
BRS250(ビック・リ・シタ250)
外観 カスタム完了 いたしました。
これからはマイナーチェンジ等で対処します。
SRV250 戴いてから早11ヶ月
雨に負け
風邪に負け
夏の暑さにも負け
冬の寒さには特に負ける
ナンジャクな体を持ち
近所では只、白ひげの バイク狂いと言われ
エンジン音をなるべく小さくして走る
そう言う良爺ライダー・アメフリスキーでありたい。
昨日サイレンサーの最終改良も済み。
Dsc_0142
と言うのも エキパイが少し 外側に有った為
右カーブで ボルトを擦り始める。
その対処に エキパイ終端部 10cm~15cmの所を
16.7度曲げ加工して 内側に入れる事にします。
”適当に曲げ、最終的に計算したら16.7度に成っただけです ”
最終端部40mm位入った
此で フレームに沿って サイレンサーが 取り付く様になり(左側画像)
右の画像と比べると一目瞭然
サイレンサーの取り付けステーが
真っ直ぐから45度くらい曲げないと取り付かなくなった
これでバンク角が稼げる。
Dsc_0140 Dsc_0132
試乗の結果 純正のサイレンサーよりも
バンク角が出来て、地上高も フレームと同じになり 底付きもなくなった
この改良の最大メリットは
なんと言っても
オイル交換が簡単にできる様になった。
エキパイが少し熱くても
ボックスレンチで簡単に緩められる。
これで直進はゆったりと走れる。  車速が遅くても
コーナーになると 燃える。良い爺ライダーが復活します。
40年前モトクロスの選手時代に スプーンカーブで 逆反切りながら
走っていた時を 思い出しました。
SRV250よりもBRS250の方が 乗りやすさと言えば 数段上を行きます。
此で安全運転できます
フェンダーもロングタイプに交換しました
Dsc_0134 Dsc_0141  Dsc00249
2011年12月現在 パンヘッド制作は7月9日より
雨や泥はねの効果が 期待できそう
フェンダーの風きりは トヨモーターの風きりです。
知らない人が98%位ですか? 50年くらい前のかな?
あまり古いので 忘れました。
此でBRS250 アメリカン・カスタム記の 終了です。
時々マイナーチェンジ等 致しましたら 報告させていただきます。

このカスタムは綿密に計算して仕上げています。
このカスタムには強度的な物が有り
そう簡単には出来ませんし
技術等が無ければ あまりお薦めしません。
カスタムされる方の 近くにいる 技術者に ご相談下さい。
カスタムは安全運転に影響しますので 慎重にお願いします。

長い間 ご愛読有り難うございました。

次回からは Jazzカスタム記に移ります。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝!完成おめでとうございます。 (vs747)
2011-06-25 15:46:27
祝!完成おめでとうございます。

SRV乗りとして楽しく読ませて頂きました。
何となく乗り始めたSRVですが、存外長い付き合いになっております。

燃費はSRVいいところ。
ウチのも通勤で28~30km/l。ツーリングだと40km/lを超えます。
最初は何かの間違いかと思ったほどでございます。

突然のコメント失礼しました。
返信する
vs747さん (良爺ライダー・アメフリスキー)
2011-06-25 17:08:55
vs747さん

有り難うございます。

SRV乗りの方初めてで

あまりユーザーが居ないので寂しい所でした。

また7月くらいからJazzのカスタム記をやりますので

よろしく
返信する