Jazzカスタム記のメニューへジャンプします。
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118
_________________________________
チョヴィットソンの方も完成間近
良爺ライダー・アメフリスキーのチョヴィットソンの方も大詰め
フェンダーも 塗装完了して エンジン再び乗せます
フェンダーだけで ずいぶん様変わりしました。
エイプエンジンを諦めXLR125Rのエンジンを載せ替えて

タンクはまだ このままで
将来は 大好きなインデアンみたいに 行いたいと思う 今日この頃です
やはり 自分の理想道理に行くと 楽しいものです
先日 スイングアームを 可成りロングにした画像を Webで拝見しましたが
質問があった
Jazz乗りさんも 20cm程長い スイングアームだと言うことで 想像が出来ました
Jazz乗りさんも 現在はスタンダードに 戻されているみたいです
爺から観たら
フロントフォークを 寝かせて長いのは 見た目格好いいと思いますが
ただ取り回しが重く大変です
それに 後輪側が極端に長いと
横から見た時のバランスが可成り悪く 余り好きになれませんでした。
やはり長すぎると 不格好になります
オフロード車みたいになり
アメリカンには 極端なロングスイングアームは 似合いませんね
本人の 自己満足で 乗られているのだろうと 思っていますが
数10センチ? 何10セントくらい長いのか 想像できませんでしたが
最初は 爺も14cm程長くしてみましたが
車体とホイールが小さいので
チェーンがスイングアームに当たり ガチャガチャと うるさく
乗れたもんでは 有りませんでした
これには チェーンテンショナーが 必需品となります
それとアメリカンタイプは重心加重が後輪側にあり
フロントブレーキだけでは 止まりにくい 特にフロントを長くした物は
一般的なバイクと アメリカンタイプの ブレーキ配分も変わります
アメリカンはF:6に対し R:4 後輪のブレーキの頻度が上がります
最後は後輪で くれぐれもスピードの出し過ぎやめましょう
良爺ライダーの友人にも 長くしたいというので 作ってあげましたが
1週間もしない内に 切りつめて70mmロングで落ち着きました
バウンドするたびにチェーンが張って 無理な力がかかり
チェーンの伸びも 可成り進行が早いし
いつもチェー引きして いないと行けない
チェーン交換度が上がり 不経済
チョヴィットソンの方も SRV250は5000Km程走行していますが
まだ一度もチェーン張りしていません
サイズが520とサイズが大きいので経済的です
そこで12インチホイールに合った長さが60~70mm
15インチホイールで90mmが一番美しい長さでは ないかと思う
それで このチョヴィットソンとSRV250は90mmの延長としています
人それぞれの見解がありますので 爺の独り言だと思って下さい

最後の仕上げまで後一歩 頑張るぞ!
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118
_________________________________
チョヴィットソンの方も完成間近
良爺ライダー・アメフリスキーのチョヴィットソンの方も大詰め
フェンダーも 塗装完了して エンジン再び乗せます
フェンダーだけで ずいぶん様変わりしました。
エイプエンジンを諦めXLR125Rのエンジンを載せ替えて


タンクはまだ このままで
将来は 大好きなインデアンみたいに 行いたいと思う 今日この頃です
やはり 自分の理想道理に行くと 楽しいものです
先日 スイングアームを 可成りロングにした画像を Webで拝見しましたが
質問があった
Jazz乗りさんも 20cm程長い スイングアームだと言うことで 想像が出来ました
Jazz乗りさんも 現在はスタンダードに 戻されているみたいです
爺から観たら
フロントフォークを 寝かせて長いのは 見た目格好いいと思いますが
ただ取り回しが重く大変です
それに 後輪側が極端に長いと
横から見た時のバランスが可成り悪く 余り好きになれませんでした。
やはり長すぎると 不格好になります
オフロード車みたいになり
アメリカンには 極端なロングスイングアームは 似合いませんね
本人の 自己満足で 乗られているのだろうと 思っていますが
数10センチ? 何10セントくらい長いのか 想像できませんでしたが
最初は 爺も14cm程長くしてみましたが
車体とホイールが小さいので
チェーンがスイングアームに当たり ガチャガチャと うるさく
乗れたもんでは 有りませんでした
これには チェーンテンショナーが 必需品となります
それとアメリカンタイプは重心加重が後輪側にあり
フロントブレーキだけでは 止まりにくい 特にフロントを長くした物は
一般的なバイクと アメリカンタイプの ブレーキ配分も変わります
アメリカンはF:6に対し R:4 後輪のブレーキの頻度が上がります
最後は後輪で くれぐれもスピードの出し過ぎやめましょう
良爺ライダーの友人にも 長くしたいというので 作ってあげましたが
1週間もしない内に 切りつめて70mmロングで落ち着きました
バウンドするたびにチェーンが張って 無理な力がかかり
チェーンの伸びも 可成り進行が早いし
いつもチェー引きして いないと行けない
チェーン交換度が上がり 不経済
チョヴィットソンの方も SRV250は5000Km程走行していますが
まだ一度もチェーン張りしていません
サイズが520とサイズが大きいので経済的です
そこで12インチホイールに合った長さが60~70mm
15インチホイールで90mmが一番美しい長さでは ないかと思う
それで このチョヴィットソンとSRV250は90mmの延長としています
人それぞれの見解がありますので 爺の独り言だと思って下さい

最後の仕上げまで後一歩 頑張るぞ!