goo blog サービス終了のお知らせ 

SRV250&Jazzのカスタム記録:良爺ライダー(Peetar・Phoneda)

SRV250アメリケン&Jazz縦型エンジン(Ape80&XLR125R)
Win120のメンテナンス・カスタム記

Jazz50-125  容量の大きい バッテリィの格納庫を作る

2012-05-25 17:48:12 | バイクのカスタム
Jazzカスタム記のメニューへジャンプします
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118

_________________________________


今回は 12Vバッテリィを交換する時の 格納庫の改良です
Jazz50を12Vに交換したら バッテリィの容量を上げます
GS・YUASAのYTX7L-BSに交換します。
Jazzのバッテリィケースには当然入りませんので
ツールBOXを改良します
まずバッテリィを買ってきたらそのバッテリィの入る大きさに
カッターなどで切り込みます ただそれだけです
このYTX7L-BSが高さ・幅・奥行きの寸法が丁度良い
切り込んだらバッテリィを合わせてみて下さい余り大きくならない様に
この画像は良爺ライダーの試作品です。
たぶん純正エアークリーナーは使わないと思うので
CDI等電装品はエアークリーナーBOXに入れ込み蓋をします
Dsc00290
入れたら 横から見てみると 空間があるので(バッテリィの底です)
Dsc00291
底の空間に 発泡スチロールでも良いですが 埋めて下さい
バッテリィが 安定します
良爺ライダーは 1.6mmの鋼板で作っています
鋼板で作れる人は 其れまでの仮づけで
シートをベタにする人は シートが カバーの代わりになるので 良いのですが
浮き上がった状態で シートを付ける人は
外観的に ハーネスが出たりするので
鋼板及び  アルミなどで カバーして下さい
後は貴方の デザイン次第です
Win120を 購入しようと思っている方へ
イージーライダースに 問い合わせた所
中華エンジンは 去年販売終了とのことですので
(生産終了から7年ほどたちましたので)
Win120の補修パーツは もう入りません。
可成りのクレームが有ったみたいです
それで 今出回っている分も よその業者さんで買われた場合でも
補修パーツが無いので クレームには 応じないとのことでした
Webで検索して パーツ持っている  業者さんを 探すしか有りません
他の輸入業者の分で 互換品が有ればいいのですが
良爺ライダーは解りませんので 他のサイトでお尋ね下さい

SRV250 ニュートラルが出にくい ギヤーが入りにくい

2012-05-20 11:18:23 | バイクのカスタム
良爺ライダーも 前に使っていた SRV250のエンジンで(過去記事も参照)

ギヤーの入りが悪い ニュートラが出にくい等有り 原因追及と言う訳で
クラッチ側 点検してみました。

最初は 信号待ちなどで ニュートラが入りにくく
 結局ず~と クラッチレバー握りっぱなしで
  走行時 停止寸前に ニュートラにすれば 入るが
   停止すると なかなか入らない
    時々走行中にギア抜けする
  この原因は ワイヤーの取り回しが悪い為に
 クラッチの切れが悪くなる
  窮屈な取り回しでの ワイヤー状態では
   ワイヤーの戻りが悪く 半クラ状態になり 力が伝わらない
    坂道では回転だけ上がり 登坂力がなくなる
    (クラッチ板の 摩耗した状態と 同じになる)
 この対処として ロングクラッチワイヤー(ハリケーンから購入)に交換して
  取り回しを ゆったりと させます。
 これで クラッチレバーの握りが 可成り柔くなり 
  ニュートラも すいすいと入り
 半クラ状態もなくなり 走行に 多大な影響を与えます(燃費に影響)
だが 爺のSRVも この状態で どのくらい走行されたのか
 不明でしたので 解りませんが
 今の中古エンジンに換装する前頃から
  ギヤーが重たく 感じていました
 ただ 時々ですが 走行中にギヤ抜けしたりと
  その頃 一番エンジンの エキパイのボルトが破断して
これを機に 中古エンジンに換装
 この中古エンジンが すこぶる快調で
  原因究明の為 古いSRVの クラッチを 調べることにしました
   クラッチ・フリクション・ディスクから調べると 
    可成り すり減っていて 限界ギリギリ
 フリクション・ディスクの溝が余り残っていない
  友人の話では ”そんなに 距離走っていない” と言うので
  ワイヤーの取り回しが悪く ワイヤーの戻りが悪い為に
   半クラ状態で ずっと乗っていたのかも知れない
  換装前のSRVは 半端無くオイルの 汚れるのが早かった。
   此の せいかも知れない
  だが 此が原因ではない(一因はあるが)
   プレートの点検 クラッチプレートは良い
  何でだろ~ なんでだろ~
   摩耗した クラッチ・フリクション・ディスク点検したら 
    爪の部分が異様に 摩耗している
     そこで クラッチハウジングケースの 点検して見ると
な!な!な~んと ケース側の 段付き摩耗が 有るではないか
 変速ギヤーやニュートラの  入りにくさの原因は
  クラッチ板の爪と ハウジングケースの 段付き摩耗に有る事が判明
   段差に引っかかりクラッチの切れが悪い!
クラッチのレバーを引くと 段差に引っかかり斜めに成り
 クラッチ・フリクションとプレートの解放が 綺麗に出来ていなかった
  段付き摩耗により 爪とケースとの 引っかかりが原因でした
また機種 メーカーによって爪付きの クラッチ・プレートがあります
 フリクションディスク=溝の有るディスク
  SRV250乗っていて こういう症状がある方は
   クラッチハウジングケース 一度点検をしてください
クラッチ・フリクション・ディスクの名前 思い出すのに 約1日かかった
 いやだな~! こうして 少しずつ 思い出せなく なるのかな?
  やはりマニュアルかパーツリストが側にないと駄目かな?
   すこしブルーな 良爺ライダーでした。

現在 SRV250電装関係の 配線図を作っています。
 一目見て解る様な 配線図です
  最初作った配線図は ハーネスを 紐解いて作ったので
   適当に配置していたので 解りづらい
 そこで チョヴィットソンの様に
  誰が観ても解る様に 書き直しています
   これもA0で製作しています 老人でも解る様に大きく
    そのうち公開します

現在 SRV250の簡単配線図 として公開しています
 下のアドレスをクリックして下さい。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130209
___________________________________

メモ: このメモは記憶の為のメモで皆さんには 関係有りません
葉山葵 25~30束 根山葵 6本 数の子 1kg 酒粕 2kg 塩 10g
酒 1合~1.5合 うすくち醤油 大さじ4.5杯 砂糖 大さじ15杯
量に合わせて良い塩梅にする   良爺ライダー来年の為の覚え書き

Jazz50-125  アーレー・チョヴィットソンの完成です

2012-05-19 10:48:53 | バイクのカスタム
Jazzカスタム記のメニューへジャンプします
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118

_________________________________


良爺ライダーも
チョヴィットソンの カスタム こりに こって
制作してきました。
チョヴィットソンの方も
この時点で 完成しました。
後は マイナーチェンジで 対処するとして
フェンダーサポートを SUSのパイプで作りました
この残材は ダミーOHVに使ったり
先を絞り フロント リヤーのウインカー取り付け台などに 加工しました
最初はベンダーで 曲げていましたが
パイプが 硬いのでうまく曲がらず
トップの小さいRは ガストーチで炙り曲げ
両サイドの大きいRは ベンディングローラーを借りて曲げました
スイングアームと フェンダーを繋ぐ デザイン上 大切な所
少しずつ 曲げては合わせ 曲げては合わせてと
少しずつ合わせていきます
Dscf0212 Dscf0214
Dscf0215
後は現在のキャブ VM26 から CR26へ変更して
次回は ケイヒン CR26 キャブです
フロントを 18インチに変更して キャリパーを左から右側へ変更したら
爺のイメージ道理の カスタムが終了します

Jazz50-125 15インチホイール がんばれ~っ!

2012-05-16 19:25:16 | バイクのカスタム
Jazzカスタム記のメニューへジャンプします
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118

_________________________________


良爺ライダー 仕事を削り 探しました
Jazz乗りさん やはり520は 無理ですね

15日に SRVのスプロケとチェーンで 合わせてみましたが 無理でした
最終決定は やはり428に 成りますね

そこで朗報 楽天市場に 428ー15が 販売されていました
しかも安い 1575円です 送料別
中華物ですが 制作して頂くより コストダウンです
”モンキー428スプロケ販売” で検索して下さい
428でしたら 間違いなく 取り付きます。
長さが変わりますが 420と同サイズですので 問題有りません

後輪のみ 428で制作して下さい そうしたらMGN49が生きてきます
マグナ諦め ヤマハにすれば 問題なしです
それとチェーンラインですが
ひょっとしたら エンジン側で 修正しないと 駄目かも知れませんよ

一度 仮組みして エンジン側で取るか
ホイール側で取るか 調べて見た方が良いでしょう
エイプエンジンは エンジン側でライン補正しました
エイプエンジンは 取り付ける為に サポートが必要になり
そこで横移動してライン補正しています
殆ど変わらないのでワッシャ入れるぐらいですが

Jazz用 移設メインキー取り付け台
メインSWはバッテリィ点火用で(2P)
マグネット点火(4P)には 端子が足りませんので 使用不可
よって ダックスなどの メインSWを 探して下さい
だいだいじゅさんの件 了解しました しっかり探しておきます

先程 JiJiさんよりメール頂きました。
とても美人です。画像公開したいくらい。
雑誌のモデルさんらしいですが
” SRVの事 事務所に ヒミツなので公開できません ”との事
ざ ん ね~ん !!
SRVを 通しての メル友になりました
良爺ライダー 嬉しかる・がる カンガルー です

Jazz50-125 12インチから15インチホイールへ、移植したいが

2012-05-13 09:08:54 | バイクのカスタム
Jazzカスタム記のメニューへジャンプします
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118

_________________________________


下方に520チェーンに対して 5月15日付け重要追記有り
良爺ライダーの所へ 好青年が 昨日
はるばる20分かけて 来てくれました。(老人慰問?)
だいだいじゅさん 本当に良い好青年でした
おみや持参で 有り難うございました。
シュークリーム大好きで
食べきれなかった分は 冷凍して アイスとして食べました
とっても 美味しかったです
Jazzエンジン ロングスイングアーム 役に立たない?サスなど
捨てようとしてた88キット
貰ってくれて有り難う
捨てるには勿体ない と思っていたから 助かりました
Jazzに 殆どが、ポン付けですが、その他
構想に合わず 捨ててしまったのは 勿体なかったな!
だいだいじゅさんのJazz  将来の構想 聴かして頂き
良爺ライダーも  100%応援したいと 思います
15インチホイールにして エイプのエンジン組み込んでと
いろいろ構想を 聴かせてくれました。
移植するのでしたら エイプ100の方が良いでしょう
エイプ50よりも100の方が少しだけ 6mm?位コンロッドが長いので
80ccキット買うより良いかも知れません
現在エイプ100のエンジンは高価ですが
80ccキット買って ”しまった!”と落ち込むより
最初から高価でも100のエンジン購入した方が良い
此は良爺ライダーも 以前移植し ガッカリした 警告です
だいだいじゅさんへ
Jazz用エイプエンジンサポート 今探しています
もうしばらくお待ち下さい
もし無い場合でも 先日説明した様にすれば 簡単に出来ます
それとメインSWを タンク下右側に取り付ける(チョヴィットソンみたいに)
このSW取り付け台 人気がないのか まだ一人も 問い合わせが無く
有りますが だいだいじゅさんは 要りませんか?
操作性はグッと良くなりますよ。 要らなければ廃棄します。
Jazz乗りさんも ビラーゴ・ドラッグスター250の ホイールを利用すれば
色々 アドバイスできるのですが
良爺ライダーは マグナ250を 知りませんので お力になれませんでした
Jazz乗りさんも ドラッグスターの方へ 構想変更しませんか?
200mmロングは 15インチホイールでも 長いかな? と思いますが
作業は可成り簡単です
フロントスプロケットを16丁を 一枚制作して頂き 15000円くらい?
Jazz スイングアームのチェーン引きする窓を ヤスリで17mmに広げ
ドラッグスター250のチェーンアジャスターを入れれば
難なく15インチ化できます。
此は Jazzスイングアームを 長くした物で考えています
本当は 200mmロングで 15インチホイールを 入れると
後輪のねじれ強度が 心配です
Jazz ロングスイングアーム制作も 参照して下さい ’’11年7月8日付け
写真写りが良いのと バランスですね 極端に長いと Jazzらしさが無くなります
昔 TW等で 極端な ロングスイングアームが 流行りましたが
今では 全く見なくなった
あれはあれで格好良かったが Jazzには似合わない
爺が思う アメリカンカスタムでは ないと思います
やはり半分くらい 縮めた方が良いでしょう。
爺のは90mmロングで 強度など何の問題も有りません
Jazz純正スイングアームを90mm延長しますと
最大幅150/80-15まで使えそうです
IRCで調べたら マグナ250のホイールは付く様になっていました
Jazzで150/80-15 考えただけでワクワクします
凄い迫力になると思いますよ
タイヤの組み込み等が 重労働かも知れません
Jazz乗りさん 出来上がりましたら 画像下さい
古い携帯ですと 余りメモリーが無く 削除しないと駄目でしたが
現在は 凄く性能も良くなり デジカメ必要ない位に 成りましたしね
削除するその時は Jazz乗りさんの 一時画像保管庫にします
読者の方に M・G・N49(マグナ・フォーティナイン)紹介したいです
勝手にネーミングすみません
チョヴィットソンの方も150/80-15 付・け・ようかな!
そうしたら 可成りの迫力が 出ること間違いなし
ドラッグスター250のスイングアームでしたら
スイングアームの幅が狭い為140が一杯です
スイングアーム改良すれば可能ですが BRS250はそのままで
扁平率が80%なので燃費が心配
直進性 制動力など 良さそうですね
Jazzライダーの皆さん 朗報です
先程 520サイズのスプロケット 社外品で発売されている
と言う情報がJazz乗りさんより 有りました。
この情報大変助かります。520のチェーンが 使えるので(経済的)
皆さんも15インチ化 加速するのでは ないかと思います
自分なりのカスタム 想像しただけでワクワクします
少なく成りつつある Jazzライダー盛り返しましょう
良爺ライダーも いい刺激になりました。
5月15日追記
注意: 先程520が付くのかチェーンで試しましたが
やはりCD90やカブ系エンジンではカウンターシャフト側の幅が狭く
取り付け側を3~4mm削り外側へ
オフセットして貰えれば 良いかも知れませんが
520のスプロケットは無理です。もしスプロケがギリギリで付いても
チェーンで クランクケースを削ります。
この状態で もし付いたとしても チェーンの張りすぎに注意
特にロングスイングアームに成ると 張りすぎは特に注意
ホイールが 上下運動を繰り返す時 チェーンが強いので
張ったり緩んだりを 繰り返すので フィツティングプレートに 無理な力がかかり
15mm オフセットスプロケと同じ 状況に成るかも知れません
すぐ壊れる15mmオフセットスプロケ
詳しくは ’’11年7月1日”Jazz以外のエンジン使いたい”
Jazzのコーナー参照
ケースを  削る覚悟で中が丸くなったフィツティングプレートを
数枚重ねて強化してみるのも一つの策かも競れません
この時は Jazzのエンジンを 使った方が良いかも 知れません
Jazzは オフセットされている分 何とかクリヤーできるかも 知れませんが
スプロケの歯数が13か14じゃないと
此もケースを削る可能性があります
Jazzはチェーンケースが 長いカウンターシャフトを サポートしているので安心です
中華エンジンでも チェツクしましたが やはり同じでした
520が 販売されている と言うことは 何らかの対策が 有るのでしょうね
誰かが 最初の犠牲になり レポートお願いします
良爺ライダーも 他のJazzユーザーとの交流がないので とても嬉しいです
良爺ライダー は、アイデアパーツ等オープンにしています
このブログを読んで 皆さんなりの カスタムが進むことが一番です
雑誌読むのも バイキチだけで 他紙を読んだことが無く
情報不足は感じています
バイキチSNS ブログを1年ほど更新していません
バイキチSNSで閲覧された方っておられます?
ハンドルネームも同じ 良爺ライダーですので 解ると思いますが
後 チェーラインの出し方は” Jazz以外のエンジンを使いたい”
のページを閲覧して下さい
皆さん Jazzを 15インチホイール化したい方の為に
追記 : 爺も 古いページで 誤字など内容を 削除したり 訂正したり 追記したりと
やっています 繰り返し 読んで下さる方の為に より詳しくする為です
読まれて 此処がおかしい・解らない とお気づきの説は
なにしろ 可成り膨大になってきましたので チェックし切れません

ご一報をお待ちしています。