Jazzカスタム記のメニューへジャンプします。
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118
_________________________________
今回は 12Vバッテリィを交換する時の 格納庫の改良です
Jazz50を12Vに交換したら バッテリィの容量を上げます
GS・YUASAのYTX7L-BSに交換します。
Jazzのバッテリィケースには当然入りませんので
ツールBOXを改良します
まずバッテリィを買ってきたらそのバッテリィの入る大きさに
カッターなどで切り込みます ただそれだけです
このYTX7L-BSが高さ・幅・奥行きの寸法が丁度良い
切り込んだらバッテリィを合わせてみて下さい余り大きくならない様に
この画像は良爺ライダーの試作品です。
たぶん純正エアークリーナーは使わないと思うので
CDI等電装品はエアークリーナーBOXに入れ込み蓋をします

入れたら 横から見てみると 空間があるので(バッテリィの底です)

底の空間に 発泡スチロールでも良いですが 埋めて下さい
バッテリィが 安定します
良爺ライダーは 1.6mmの鋼板で作っています
鋼板で作れる人は 其れまでの仮づけで
シートをベタにする人は シートが カバーの代わりになるので 良いのですが
浮き上がった状態で シートを付ける人は
外観的に ハーネスが出たりするので
鋼板及び アルミなどで カバーして下さい
後は貴方の デザイン次第です
Win120を 購入しようと思っている方へ
イージーライダースに 問い合わせた所
中華エンジンは 去年販売終了とのことですので
(生産終了から7年ほどたちましたので)
Win120の補修パーツは もう入りません。
可成りのクレームが有ったみたいです
それで 今出回っている分も よその業者さんで買われた場合でも
補修パーツが無いので クレームには 応じないとのことでした
Webで検索して パーツ持っている 業者さんを 探すしか有りません
他の輸入業者の分で 互換品が有ればいいのですが
良爺ライダーは解りませんので 他のサイトでお尋ね下さい
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118
_________________________________
今回は 12Vバッテリィを交換する時の 格納庫の改良です
Jazz50を12Vに交換したら バッテリィの容量を上げます
GS・YUASAのYTX7L-BSに交換します。
Jazzのバッテリィケースには当然入りませんので
ツールBOXを改良します
まずバッテリィを買ってきたらそのバッテリィの入る大きさに
カッターなどで切り込みます ただそれだけです
このYTX7L-BSが高さ・幅・奥行きの寸法が丁度良い
切り込んだらバッテリィを合わせてみて下さい余り大きくならない様に
この画像は良爺ライダーの試作品です。
たぶん純正エアークリーナーは使わないと思うので
CDI等電装品はエアークリーナーBOXに入れ込み蓋をします

入れたら 横から見てみると 空間があるので(バッテリィの底です)

底の空間に 発泡スチロールでも良いですが 埋めて下さい
バッテリィが 安定します
良爺ライダーは 1.6mmの鋼板で作っています
鋼板で作れる人は 其れまでの仮づけで
シートをベタにする人は シートが カバーの代わりになるので 良いのですが
浮き上がった状態で シートを付ける人は
外観的に ハーネスが出たりするので
鋼板及び アルミなどで カバーして下さい
後は貴方の デザイン次第です
Win120を 購入しようと思っている方へ
イージーライダースに 問い合わせた所
中華エンジンは 去年販売終了とのことですので
(生産終了から7年ほどたちましたので)
Win120の補修パーツは もう入りません。
可成りのクレームが有ったみたいです
それで 今出回っている分も よその業者さんで買われた場合でも
補修パーツが無いので クレームには 応じないとのことでした
Webで検索して パーツ持っている 業者さんを 探すしか有りません
他の輸入業者の分で 互換品が有ればいいのですが
良爺ライダーは解りませんので 他のサイトでお尋ね下さい