さてさて、来年度のNHK大河ドラマは
「功名が辻」。
山内一豊の妻は滋賀県の出身とされているし、
県内ではこの時代、戦国武将が行ったり来たりで
多くの合戦も行なわれております。
そんな事もあって、現在滋賀県内では、NHK様のロケ隊が
大々的に結集し、すんげー規模のロケを決行しておられます。
台風近付く初秋のある日、えびてつは
合戦シーンのエキストラに駆り出され志願し、
琵琶湖の北西、高島市へと向かいました。
集合時間は、なんと朝の4時。
夜中の道をぶっとばして、指定された場所に着くと
おやまぁ誰もいないではありませんか。
なんでも、直前に5時半集合に変更になったのだそうな。
車中で仮眠を取り、再度指示された場所に赴くと、
おやまぁおったまげたおったまげた。
ブルーシートが挽かれた体育館の床いっぱいに、
鎧や衣装、のぼりといった小道具がひしめき、
大道具小道具衣装メイク馬の調教などなどのスタッフ、
その数の多いこと多いこと。
これまで何度か、映画の撮影現場にお邪魔してきましたが、
ドラマやのにこの規模って何!?
まったく恐るべきはNHKの豊富な資金力作品にかけるこだわり!!
この規模の撮影に参加できるとわくわくしていたものの、
天候はあいにくの雨。
撮影現場ではお馴染みの「天気待ち」で、
いただいた朝食のお弁当をたべつつ、ぼけーと
久々にゆるりとした時を過ごしました。
午前8時頃には、衣装をつけ、メイク(といってもドーランで顔を汚すだけですが)を
していただきました。今回の役柄は「足軽」。
そう、軽装とはいえ、鎧姿に初挑戦です☆
(足元はわらじですが、その下の足袋が
普通に「力王たび」だったのに苦笑。)
足ガーリーなスタイルにおめかししたものの、
台風も近づく雨模様の空の下、天気街は
まだまだ続きます。
当初は小道具や衣装(武将の鎧は立派!)なんかを
興味深く見物していたものの、
次第に退屈し、そこらで寝そべったり居眠りしたりする
足軽達の姿は、まさに落ち武者そのものでした(^‐^;)
小道具の中に「生首」を見つけたので、
そいつをスーパーノヴァ(なつかしい)にして
「足軽サッカー大会」を開催しようなどと、退屈の極みにしか
生まれてこないようなアイデアで盛り上がっているところに、
とうとう「撮影中止」の号令が下ってしまいました。
うーん、残念ですが、この天気では仕方ないですね。
撮影には参加できませんでしたが、
珍しい現場を実際に見られたことと、
甲殻類に相応しく、鎧に身を固められたことで、
今日のところは満足しておきます。
「滋賀ロケーションオフィス」さんでは、
滋賀県内での映画やドラマのロケに際し、
エキストラなどの協力者を募集されることがあります。
基本的にボランティアでの参加ですが、
現場を見られる、俳優さんを直接観られる、
衣装を着せてもらえる、スクリーンに自分が映ることもある、などなど
なかなか面白いこと尽くしですぞよ。
近江八幡でもロケが行われ、
えびてつがちょんまげでエキストラ出演した作品
「蝉しぐれ」が来月公開になります。
どんな風に編集されているか、全く分からないので、
封切りをわくわくしながら待つのもまた、エキストラ出演の
醍醐味のひとつかもしれません。
んがこっこ。
「功名が辻」。
山内一豊の妻は滋賀県の出身とされているし、
県内ではこの時代、戦国武将が行ったり来たりで
多くの合戦も行なわれております。
そんな事もあって、現在滋賀県内では、NHK様のロケ隊が
大々的に結集し、すんげー規模のロケを決行しておられます。
台風近付く初秋のある日、えびてつは
合戦シーンのエキストラに
琵琶湖の北西、高島市へと向かいました。
集合時間は、なんと朝の4時。
夜中の道をぶっとばして、指定された場所に着くと
おやまぁ誰もいないではありませんか。
なんでも、直前に5時半集合に変更になったのだそうな。
車中で仮眠を取り、再度指示された場所に赴くと、
おやまぁおったまげたおったまげた。
ブルーシートが挽かれた体育館の床いっぱいに、
鎧や衣装、のぼりといった小道具がひしめき、
大道具小道具衣装メイク馬の調教などなどのスタッフ、
その数の多いこと多いこと。
これまで何度か、映画の撮影現場にお邪魔してきましたが、
ドラマやのにこの規模って何!?
まったく恐るべきはNHKの
この規模の撮影に参加できるとわくわくしていたものの、
天候はあいにくの雨。
撮影現場ではお馴染みの「天気待ち」で、
いただいた朝食のお弁当をたべつつ、ぼけーと
久々にゆるりとした時を過ごしました。
午前8時頃には、衣装をつけ、メイク(といってもドーランで顔を汚すだけですが)を
していただきました。今回の役柄は「足軽」。
そう、軽装とはいえ、鎧姿に初挑戦です☆
(足元はわらじですが、その下の足袋が
普通に「力王たび」だったのに苦笑。)
足ガーリーなスタイルにおめかししたものの、
台風も近づく雨模様の空の下、天気街は
まだまだ続きます。
当初は小道具や衣装(武将の鎧は立派!)なんかを
興味深く見物していたものの、
次第に退屈し、そこらで寝そべったり居眠りしたりする
足軽達の姿は、まさに落ち武者そのものでした(^‐^;)
小道具の中に「生首」を見つけたので、
そいつをスーパーノヴァ(なつかしい)にして
「足軽サッカー大会」を開催しようなどと、退屈の極みにしか
生まれてこないようなアイデアで盛り上がっているところに、
とうとう「撮影中止」の号令が下ってしまいました。
うーん、残念ですが、この天気では仕方ないですね。
撮影には参加できませんでしたが、
珍しい現場を実際に見られたことと、
甲殻類に相応しく、鎧に身を固められたことで、
今日のところは満足しておきます。
「滋賀ロケーションオフィス」さんでは、
滋賀県内での映画やドラマのロケに際し、
エキストラなどの協力者を募集されることがあります。
基本的にボランティアでの参加ですが、
現場を見られる、俳優さんを直接観られる、
衣装を着せてもらえる、スクリーンに自分が映ることもある、などなど
なかなか面白いこと尽くしですぞよ。
近江八幡でもロケが行われ、
えびてつがちょんまげでエキストラ出演した作品
「蝉しぐれ」が来月公開になります。
どんな風に編集されているか、全く分からないので、
封切りをわくわくしながら待つのもまた、エキストラ出演の
醍醐味のひとつかもしれません。
んがこっこ。
「がんばっていきまっしょい」がOAされています。
レースの観客は地元のエキストラですよ。
>RIN大姐
えびはなかなか巣穴に帰らんによって、連絡が付かなかったそうです。
前夜はびわ町から直行しましたので(^_^)v
>加耶さま
大英雄!好きです~!!
「レスリー・トニー」好きと「バカ映画」好き、
両方の需要を満たす貴重な作品です☆
ちょんまげ、えらく似合うらしく、知人から
「イケメンじゃ~ん♪ずっとそうしてたら?」と
言われてしまいました。
観たいです!
生首でサッカー。
大英雄を思い出してしまった。
ああ、またレスリーに行ってしまいました、スミマセン(汗)