伊丹に着きました。
飛行機が空港に向かって、旋回しながら高度を下げていくと、
箱庭を走るおもちゃみたいな車たちの脇を、
もっとちいちゃな自転車が走ってるのが見えました。
あんなにちっぽけな乗り物やけど、
黙々と、ただ交互にペダルを漕ぎ続けることで、
どこまでだって行くことができる。
そんな当たり前のことに気付いた夏休みでした。
帰っても、手を繋いで一緒に眠る人が待ってる訳じゃないけど、
竹本くんと『ハチミツとクローバー』という作品にあらためて感謝。
伊丹に着きました。
飛行機が空港に向かって、旋回しながら高度を下げていくと、
箱庭を走るおもちゃみたいな車たちの脇を、
もっとちいちゃな自転車が走ってるのが見えました。
あんなにちっぽけな乗り物やけど、
黙々と、ただ交互にペダルを漕ぎ続けることで、
どこまでだって行くことができる。
そんな当たり前のことに気付いた夏休みでした。
帰っても、手を繋いで一緒に眠る人が待ってる訳じゃないけど、
竹本くんと『ハチミツとクローバー』という作品にあらためて感謝。
これから飛行機。
四日もかけて来たのに、帰りはわずか一時間とは…。
靴下のストックが尽きたので、仙台で買った下駄で帰ります。
『むかでや』さんは、下駄の台と鼻緒をその場で選ばせて下さいました。
華やかな鼻緒のヤツを数年探してたので、
女性用の鼻緒を組み合わせられることに大感激。
実は、仙台がモデルとなってる『ジョジョの奇妙な冒険』第四部に
同名の店が出てくるんで覗いただけなんやけど…。
店員のお姉さんも店主も実に親切で、むかでや最高ッ!!
『ロックロックこんにちは!』、仙台の二日目が終わりました。
草野マサムネのボーカルによる民生兄ィの『恋のかけら』や、
原曲キーのまま(!)民生兄ィがスピッツを歌ったり。
ゲストのPUFFYを交えての『ガッツだぜ!』など、豪華豪華の演目でした。
個人的には、スピッツの『インディゴ地平線』が聴けたのに大満足。
明日朝イチの飛行機で帰ります。
…社会復帰できるんやろか?
コミック「ハチミツとクローバー」にインスパイアされて始まった、
今回の「東京~松島ちゃりんこ紀行」。
日程的にも、装備面でもずいぶん余裕があったので
笑い話的楽勝旅行かと思っていたのですが。
3日目、福島県いわき市を過ぎたあたりで
右膝の古傷が痛み出してから、事態は急展開。
泣きながら岩沼まで走り、呻きながら松島まで向かうという
予想もしなかった青春ドラマ全開、もしくは「クイズ紳助くん!」の
なにわ突撃隊みたいな様相を呈してきました。
これ、仕事やったら絶対膝が痛み出した段階で、
「あー、僕古傷あるし無理っすよー。」って止めてるやろうし、
綿密に計画を立てた旅行やっても
「あー、膝やると後日困るなー。」ってやめてると思う。
冗談半分の思いつき旅行やからこそ、
どんな代償を払っても成し遂げたい気分になったのかと。
やめたって別に何も困らへんし、誰にも怒られへんけど
それでも最後までは走ってみたくて。
って、自分がこんな青いことを思うとはまったく意外やったけど
きっと再装着した青春スーツの成せる業ですな。
とにかく、なんとか目的地の松島に到着し、
白い猫と瑞厳寺で居眠りした後、
そこから自転車を滋賀へと送り返して、
自分はズタボロのカラダで仙台市にトンボ帰り。
本日16日、駅前のZEPP仙台で開催された「ロックロックこんにちは!」、
ここで「ハチミツとクローバー」、ハチクロのタイトルの由来である
スピッツとスガシカオを生で聴いて、この数日の旅は完結する予定なのです。
(スピッツ「ハチミツ」とスガシカオ「クローバー」を聴きながら
コンセプトを考えたので、タイトルが「ハチミツとクローバー」なんやとか。)
チケットの番号が良かったので、
スタンディングの場所も中央最前部を陣取れて。
(しかし、歩くのもままならんガクガクの膝で
スタンディングのライブってどうよ。)
1,500人のキャパがある会場らしいけど、
しかも東日本会場は仙台だけらしく、広い範囲からお客さんが集まってるけど。
それでも、東京から自転車で来たのは僕だけやろうなと1人ほくそえむ。
(ていうか、残りの1,499人は十分に理性的やっただけのことですが。)
音速ライン、PERIDOTSに次いで登場した
スガシカオが、「スピッツさんとハチクロつながりってことで・・・」
と、アルバム「クローバー」より一曲を披露。
よしよし、想定どおり♪
多分本日のステージでファンを1,000人くらい増やしたbonobos の次、
最後に登場したスピッツは、もちろん「魔法のコトバ」を歌ってくれて、
これで完璧♪と思ったのですが・・・
現実って、絶対フィクションより面白い。
アンコールのMCで、草野マサムネが
「・・・仙台といえば、昔東京から夜に車で走って、松島で朝日を見たことがある」と。
そして、アンコール曲は、ファンならご存知、
ライブ定番曲、「けもの道」!!
♪松島(!)の日の出 すごいキレイだなあ
きのうの濁りもどこへやら♪
!!
この曲は、膝が痛み出してから、
気を紛らわせるためにずっと聴きながら走ってた曲。
自分を鼓舞しようと、歌いながらペダル漕いでた。
♪あきらめないで それは未来へ
かすかに残るけもの道
すべての意味を 作り始める
あまりに青い空の下♪
思えば、最初に東京を経った時も
「東京の日の出」を見ながらやはり同じ曲を歌っていて。
ライブの最後にまさにその曲を聴いて、思わず泣けてきました。
ここまでのビンゴは、事前の予想には無かった!!
・・・で、これで終わりかと思っていたんやけど。
なんと。
運動神経は非常に危険なレベルにあるえびてつが。
フライのボールを受け取れないえびてつが。
でんぐり返りはできるけど、後ろ回りすると斜めにいっちゃうえびてつが。
…「けもの道」を弾いた草野マサムネのピック、捕っちゃった。
ステージから時計回りに、くるくると飛んできたピックは、
すごく自然に、すっぽりとえびの掌の中に。
ここまで来るか!と、
ぜんぜん予想できひんかった結末に呆然。
円は閉じた。
旅は成就した。
来て良かった。
一見『まる○』が組み合わせてあるように見えるがッ!!
その正体はッ!鎖状のパーツが斜めにクロスさせてあるんだぜェェェ~ッっ!!
仙台は巨匠・荒木飛呂彦の出身地です。
「ハチミツとクローバー」で竹本くんが感心していたように、
メインの建築じゃないんやけど、手の込んだ造りでした。