goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦式電影生活(新館)

ずっとほったらかしやったんですけど、ブログ人のサービスが終了するらしいんで、ここを作って過去のデータを引っ越しました。

緊急企画、ガチ富士ファブリック。

2010-06-19 12:05:38 | どうでもよい話。

えー、昨夜マイミクさんとのボイスでの遣り取りの中で、急遽決定した企画。
題して、「志村正彦追悼登山・ガチ富士ファブリック」。

フジファブリックのフロントマン、
故・志村正彦の成長を見守り続けた
霊峰・富士山に全力で登る36度5分の体温。
UFOの軌道に近い3,776mの山頂まで辿りついたら、
そこでたったったったたったらったったと名曲『銀河』を踊る。

…大きな山に、登れば届くかと。

果たして夏フェスラッシュのスケジュールの中、その時間が取れるか?


ひこにゃんの絵本が出ます。

2006-12-25 22:53:49 | どうでもよい話。

圧倒的なユルさで、全国区で話題沸騰中の
彦根城築城400年祭のマスコット、「ひこにゃん」。

Hikonyan_2
そう、こいつです。
…ゆるっ。

この度、彦根のサンライズ出版さんより
ひこにゃんの絵本が出るそうです。

Hikoehon180_1

27日までに予約すると、
豪華ひこにゃんステッカー付き!!

ゆるキャラマニアは、押さえとかんとイカンでしょう。


ゆるキャラたちの午後、若しくは走り出せクローバー。

2006-07-16 23:53:00 | どうでもよい話。

先日、携帯から写真を投稿したこのゆるキャラ、
「しずくくん」という名前やそうです。

Ws_04

…アタマから生えてるのは何??

Ws_05

しかも、分裂してるし~!!

「アクア琵琶」と隣接してる「ウォーターステーション琵琶」っていう
国土交通省所管の施設のシンボルキャラやそうで。
(さっき気付いたけど、顔面だけアップにすると
 某オランダうさぎと同じ顔になります。)

ちなみに、彦根城築城400年祭のシンボルキャラクター
「ひこにゃん」はコイツ。

Hikonyan

この「ひこにゃん」が初公開されたときには、
諸般の事情で、全国のゆるキャラリサーチを行なったことのある
えびでさえも腰抜けるかと思いました。

ゆるっ!!

彦根界隈にはさっそくひこにゃん着ぐるみが出没しているらしいので、
こちらも要チェックですな。

…本日、友人宅で「ハチミツとクローバー」を一気通読。
ココロのカサブタに触れるような映画に弱いえびですが、
これはいかん!
このコミックもズキュゥゥゥン!とめちゃめちゃツボに入るッ!!
偶然、昨日まったくの思いつきで
60キロほどちゃりんこで暴走してきたところなので
「ハチクロ」を読んで何やら自分がこっ恥ずかしかったり。
(しかも、さらに偶然なことに、劇場版ハチクロの主題歌、
 スピッツの「魔法のコトバ」を聴きながら漕いでました。)

「ハチミツとクローバー」、来週からの劇場版公開も楽しみです。

♪魔法のコトバ 二人だけにはわかる
 夢見るとか そんな暇もないこの頃
 想い出して おかしくてうれしくて
 また会えるよ 約束しなくても


津へ。

2006-06-24 00:38:53 | どうでもよい話。

今日(というか、もう昨日)は
朝から津へ行ってまいりました。
津です、津。Just only Tsu。
我が国最短の県庁所在地名、津です。

京都府庁はちょっと昼飯食いにいける位の距離やし、
大阪府庁や、兵庫県庁だって晩飯くらいなら何とかなるのに、
三重県庁は隣県なのに、どうしてこうも遠いのでしょう?

えびの育ちは滋賀県でも南東部、鈴鹿峠西側の
リージョンなので、三重県はそんなに遠くとは思ってなかったのですが。
車やったらすぐやし。鈴鹿とか、F1開催時は
予備予選、予選、決勝レースと通ってたこともあったし。

でも、大津から電車でアプローチすると遠いのよなー。

下手したら新幹線名古屋経由が最速やったりするし。
そんなん、運賃めっちゃ高こつくやん。

ということで、ブラジル戦(ロナウド、・・・でぶ。)を
見終わった勢いでそのまま早朝のJR駅へ。
草津線経由、ローカル電車の旅で津へと向かいました。

草津駅から三重県の柘植駅までを走る草津線は、
えびのホームタウンを走るソウルトレイン。
高校入学以降10年以上、この草津線で通勤通学をしました。
数々の思い出の残る、大切な路線イン・マイ・ハート。

でも、おぉなんてことだ。
ここに住んでたときは特段普通の車窓の風景やったのに、
数年はなれてただけでめちゃくちゃ奥地に見えてしまう!

・・・慣れて行くのね。byセイラ・マス。

終点近く、滋賀と三重の県境となる山中を進んでいくあたりは、
今朝まで振っていた雨のせいもあって、湿った緑が
ウォン・カーウァイの「欲望の翼」で
熱帯雨林の中を走る鉄道からの風景のよう。
ここは東南アジアですか!?
一人トロピコの街を目指すえび。

そこから先、柘駅植と亀山駅で二回の乗換えがあるのですが、
ここを走るのが一両編成ワンマン電車で一気に旅情爆発。

津や、津や。
名阪国道や国道一号線、車を使うとすぐなのに、
鉄道やと何故に汝はこんなに遠い?

そういや、関西本線の関駅から坂下、土山、水口と
東海道の宿場を辿って歩いたことがあるけど、
これも鉄道やと結構な距離なんよなー。

さて、津にて。
中京圏なので、お昼ごはんは迷わず鰻。
炭焼きのひつまぶし。うまー。

でも、今日はあきらかにカロリーオーバーやね。
土用の鰻とか、精を付けるために、ってのは、
昔の低カロリー食がスタンダードな時代でこそ成り立ったんとちゃうかなー。

でも、やっぱ鰻はうまいよな。

土曜日は、彦根へ行ってきまする。
ここんんとこ、出張続きで久々のふらふら人生。

Osatsu

車内であんまし退屈やったんで、
ターバン野口と、諭吉まで折っちゃったけど。
しめて16,000円。

「ターバン野口」のHow-toはこちら