goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

夏の長野、城めぐり  6 松本ぼんぼん

2010年10月05日 19時25分27秒 | 城巡り
やっと暗くなりかけの松本の街は、松本ぼんぼん一色!!!
銭湯に入ってるうちに、さらに人が増え、揃いの半纏やTシャツで半端じゃない人の数。
全く聞いたことがなかったお祭りだった。
凄いよ松本!

歌は(後で調べました)

夏が ぼん ぼん
安曇野に
りんごこなしの 花咲けば
霧がながれて 髪ぬらす
信濃の娘の  髪ぬらす
提燈ともした
松本 ぼん ぼん
ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん
ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん
ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん
ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん

二番へ・・・・


軽快なリズムで、初めて聞いた時は、アニメの主題歌のような感じ。
いったいどの位の人が踊っているやら・・・衝撃的だった。
この歌の繰り返しで、たまに休憩がはいるものの、みんな楽しそうに老若男女が踊る。

メイン通りを一本通行止めにして踊るのではなくて、街中どこに行っても繋がっていて、他の通りに行っても踊りの列がある。
何処へ行っても、ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん。

もっともっと他県に宣伝した方が良いのに。
いい歳した東北人でも知らなかったのだから。
踊りは、難しい動きも無く、練習すれば出来そう(正調は知りませんが)

松本城の夜景も撮りたかったけど、あの人ごみを戻る勇気は無く断念。(夕景は撮りましたので)
駅前のバスターミナル近くで軽くそばを食べ、ここで時間まで見ることに。
お祭り気分でビールの一杯でもと思ったけれど、バスの中でトイレに起きるのも嫌なので、これも断念。

歌がエンドレス。
人もエンドレス。

偶然とはいえ、こういうのに出くわすのは幸運かな!
バスが来て、乗り込むと、私を入れてたったの四人。
山帰りの大きなザックを背負ってきた夫婦と他女性一名
長い長い長野の一日ももう終わり。
歩き続けたので、消灯前にもう眠い。
あの喧騒の中から、ほとんど音のない車中で、シートを倒すと・・・・・
やっぱり

ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん
がエンドレスで・・・・・・あっ写真撮るの忘れた。




落ち着きのない旅になりましたが、色々あって楽しい一日に!
後でネットで調べたら、松本ぼんぼんは、踊り手が二万数千人もいる大きなお祭りでした。
認識不足。

長々とまとまりのない文章に、お付き合いありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。