
なかなか進まない事はご容赦。
松本駅は大混雑。
聞けば、長野県でも最大級の人出らしく、踊りの始まる夜までは、まだ時間があるので、急ぎ松本城へ。
祭りの喧騒とは、別世界!
現存する五重天守は、素晴らしい。
見る角度によっても印象が変わる変わる。
中から外から写真撮りながら、二時間もたってた。
まだ新しい二の丸太鼓門では、ガイドさんからお祭りの事やら、お城の説明を聞きながら、水分補給。
もちろん、有料の場所以外はお祭りの人達でてんこ盛りなので、できるだけ中にいたいのだが、二の丸側からも写真をとりたくて外に出ると、本丸側からとは全く別の天守が見れた。
こちら側の方が建物としてバランスが良いかも。
月見櫓、辰巳附櫓、天守、乾小天守が良い塩梅にならんだ角度が抜群!
ただ、写真を撮っているすぐ後ろは、てんこ盛りの人・人・人
赤い欄干の本丸埋門への橋は、はるか昔にプラモデルで松本城を作ったときの事を思い出させてくれて、行って見ると何故か違和感が。
長い橋の上に、等間隔で女性がポーズ・・・・・・・
一枚撮るごとに、でかい声・・・・
中国からの観光客だ。
皆、モデルばりのポーズ。
できれば不自然な人は写したくないので、ひたすら待つしかない。
そろそろ夕方、三脚も無いので、早めに飽きてくれるのを待つ。
やっと撮ったころには、もうお祭りの踊りまでもうすぐだ。
昼間の人出なんてまだまだ可愛い位の人の数・・・・・凄い。
暗くなる前にもう一か所行かないと!
次はネットで調べて、地図もプリントしてあるので、そそくさと裏道に入って行く。
まだ続く
松本駅は大混雑。
聞けば、長野県でも最大級の人出らしく、踊りの始まる夜までは、まだ時間があるので、急ぎ松本城へ。
祭りの喧騒とは、別世界!
現存する五重天守は、素晴らしい。
見る角度によっても印象が変わる変わる。
中から外から写真撮りながら、二時間もたってた。
まだ新しい二の丸太鼓門では、ガイドさんからお祭りの事やら、お城の説明を聞きながら、水分補給。
もちろん、有料の場所以外はお祭りの人達でてんこ盛りなので、できるだけ中にいたいのだが、二の丸側からも写真をとりたくて外に出ると、本丸側からとは全く別の天守が見れた。
こちら側の方が建物としてバランスが良いかも。
月見櫓、辰巳附櫓、天守、乾小天守が良い塩梅にならんだ角度が抜群!
ただ、写真を撮っているすぐ後ろは、てんこ盛りの人・人・人
赤い欄干の本丸埋門への橋は、はるか昔にプラモデルで松本城を作ったときの事を思い出させてくれて、行って見ると何故か違和感が。
長い橋の上に、等間隔で女性がポーズ・・・・・・・
一枚撮るごとに、でかい声・・・・
中国からの観光客だ。
皆、モデルばりのポーズ。
できれば不自然な人は写したくないので、ひたすら待つしかない。
そろそろ夕方、三脚も無いので、早めに飽きてくれるのを待つ。
やっと撮ったころには、もうお祭りの踊りまでもうすぐだ。
昼間の人出なんてまだまだ可愛い位の人の数・・・・・凄い。
暗くなる前にもう一か所行かないと!
次はネットで調べて、地図もプリントしてあるので、そそくさと裏道に入って行く。
まだ続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます