EBBRO・ebbro・エブロ!!~K-CUSTOM別館~

日本を代表するミニチュアカー・ブランド「EBBRO(エブロ)」
魅力あふれる「EBBRO(エブロ)」を紹介!

エブロ「DENSO SARD SUPRA JGTC 1995」

2007-07-17 19:22:06 | EBBRO-RACING
「トヨタ スープラ」
かつて日本国内では「セリカXX(ダブルエックス)」という名称で販売されていました。「スープラ」は「セリカXX」の海外での名称でした。
そのため日本国内での「スープラ」としての歴史は3代目からとなります。
1986年から2002年までの累計生産台数は28万5280台。
最後の1年(2002年)に生産されたのは、僅か340台でした。
国産車初の6速ミッションを装備するなど、時代の最先端を走り続けました。
因みに、「スープラ」という名前は、ラテン語で「至上かつ最高」「上へ」「超えて」(スーパー)と言った意味を持ちます。

「DENSO SaRD」
ドライバーはジェフ・クロスノフ選手。
1988年に来日し全日本F3000、全日本GT選手権等に参戦。
しかし、 1996年7月14日CART第11戦トロントでのクラッシュで帰らぬ人となりました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「DENSO SARD SUPRA JGTC 1995」です。
製品番号は43832。BOXは「RACING 黒」です。

現在のカリカリのレーシーングマシーンと違い、まだ「市販車」をメチャ改造しました感があります。
この年、4チームがスープラで参戦。
先日行われた「第46回静岡ホビーショー」で既にバリエーションが発表されています。

メッキ処理が施されたRAYS製2ピースホイールが再現されています。深リムはいつ見ても素敵です。
鍛造ワンピースホイールもイイですが、2ピースにも趣があります。

過激なエアロパーツを装着しておらず、リアウィングもノーマルの大型版のようなものを装着しています。

1995年のリザルトは、

開幕戦 鈴鹿3位
第二戦 富士16位
第三戦 仙台5位
第四戦 富士18位
第五戦 菅生3位
最終戦 MINE15位

年間ランキング8位となりました。
当時はカテゴリー創設2年目。
一人のドライバーでの参戦が許され、クラスも「GT1」「GT2」と呼ばれていた頃でした。

コレまでは、「ボンネットピン」や「ボンネットフック」はタンポ印刷による「マーキング」で再現されていましたが、このモデルは「エッチングパーツ」が貼り付けられており質感が大幅UPしています。
しかし、脱落してしまっているモデルもあるので購入の際は要注意です。

ルーフ上の「J・KROSNOOF」の文字を見るたびに、クロスノフ選手を思い出します。
クロスノフ選手の生涯戦績等に関してはこちらをご覧下さい。

「Stay Hungry」

エブロ「AZ-1 ガルウィング」

2007-07-12 19:23:27 | EBBRO-Oldies
「AZ-1」は「マツダ5チャンネル化」によって誕生した「オートザム」から発売された2座席の軽スポーツクーペです。
正式名称は「オートザムAZ-1」。
1992年9月24日に発表され、同年10月5日に発売開始。
1995年に生産が打ち切られました。
総生産台数は僅か「4392台」。
生産終了された現在でも熱狂的なファンも多く、中古車市場では程度の良い車体にプレミア価格が付いている事もあります。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「AUTOZAM AZ-1 1992」です。
製品番号は43779。BOXは「Oldies(黒)」です。

当初の発表では、

このような「マツダスピード」エアロバージョンの画像もありました。
しかし発売されたモデルは、

ノーマルバージョンでした。
小さいボディにも関わらず、内装もしっかりと作りこまれています。

そしてこのモデル最大の魅力。
「ガルウィング稼動」ギミック!!

・・・なんですが、私にはこの保護シールを外す勇気がありません。
いずれ「ガルウィング稼動用」にもう一台購入しようと思います。

「丸」で構成された印象的なライト。
現代の車が捨て去ってしまった「個性」を全身から感じます。

被写体が小さく、へなちょこデジカメの為ピンボケしていますがリアエンドも細かく再現されています。
某メーカーよりAZ-1がモデル化されファンを喜ばせましたが、ディテール等を比べるとエブロの方が完成度は高いです。
「どちらを買おうかな?」
と、迷われている方にはエブロ版をオススメします。

8月22日 画像更新。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「TOYOTA 7 JAPAN GP 1969 #3」

2007-07-11 18:53:27 | EBBRO-RACING
創世記は市販車を改造した車のレースであった「日本グランプリ」。

記念すべき第1回は1963年に開催され、「ロータス23コスワース」を駆るピーター・ウォーが優勝しました。
1964年開催の「第2回日本グランプリ」は式場壮吉選手の「ポルシェ904」を生沢徹選手の「スカイラインGT」が1周だけ抜いた伝説のレースとなります。
1966年開催の「第3回日本グランプリ」からは「富士スピードウェイ」に舞台を移します。
その後はスポーツカーで「日本グランプリ」は競われました。
1968年の「日本グランプリ」は「TNT対決」と呼ばれ、「トヨタ」「ニッサン」そしてプライベートチームの「滝レーシング」の三つ巴の対決となり、大きな注目を集めたました。
しかし、1970年には日産自動車が「排ガス対策の開発に集中したい」との理由から日本グランプリの参戦取り止めを発表。
トヨタ自動車もそれに追随したため、日本自動車連盟(JAF)はこの年の「日本グランプリ開催」を断念。
スポーツカーによる日本グランプリは終焉を迎えました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「TOYOTA 7 JAPAN GP 1969 No.3」です。
製品番号は43664。BOXは「EBBRO(黒)」です。

「トヨタ7」は、アメリカで当時大人気であった「CAN-AMシリーズ」のレギュレーションである排気量無制限の「グループ7」規約に沿って製作されたため、「7」と名づけられました。
この「No.3」は後に、トヨタ7ターボのテスト中の事故で帰らぬ人となった川合稔選手のドライブで、1969年に開催された第6回日本グランプリで3位を獲得しました。

左右でスピンナーのカラーが異なります。
右は「ブルー」左は「レッド」となっています。

現代レーシングマシーンのようなゴテゴテとしたエアロパーツが無いので、非常にすっきりとしたイメージで仕上がっています。
この角度から見るリアの「5000cc DOHC V8エンジン」が迫力です。

ボンネット上に並ぶ細かい「カラーバー」は車検証になります。
実車写真を検索したところ、各検査にパスした際に張られていたようです。

サイドから見ると華奢なイメージがする「Firestone」タイヤですが、この角度から見ると、そのワイドさに驚かされます。
「5000cc DOHC V8」の生み出すパワーを、このタイヤが路面に伝えていました。

このようなヒストリックレーシングマシーンも製品化する。
エブロの魅力の一つとなっています。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「TAISAN ADVAN PORSCHE 911 GT3R JGTC」

2007-07-10 18:58:08 | EBBRO-RACING
「ポルシェ911」はポルシェ社のスポーツカーです。
開発コード「901」にて発表されたポルシェ356の後継車種。
当初は「901」と名乗っていましたが、プジョーが3桁数字の真ん中に「0」の入った商標をすべて登録しており、ポルシェへクレーム。
そのため「911」と改めた事はあまりにも有名です。
RR(リアエンジン・リア駆動)方式を取り、現代に至るまでポルシェ社のみならずスポーツカーを代表する名車とされています。

「TEAM TAISAN Jr. with ADVAN」
ドライバーは北野武氏の義弟としても知られ、インディ500に参戦するなど世界的にも活躍する松田秀士選手。
パートナーには日産ワークスチームに籍を置き、数々の全日本タイトルを獲得してきた実力者、福山英朗選手。
強力な体制でシーズンを迎えました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「TAISAN ADVAN PORSCHE 911 GT3R JGTC '00 #26」です。
製品番号は43183。BOXは「RACING 青」。
総生産数は3120pcsです。

後に多くのバリエーションを発売する事となった「911 GT3R」の第1作です。
ブラックベースにレッドのラインが走るADVANカラーが映えます。

メッキ処理が施されたBBS製2ピースホイールが再現されています。
深リムが素敵です。

コノ角度から見ると、大きなブリスターフェンダーの形状を見ることが出来ます。
マーキング類は現在のモデルと違い、デカールですがヨレなどは出ていません。

2000年のリザルトは、

開幕戦 もてぎで見事優勝!!
第二戦 富士も見事優勝!!
第三戦 菅生9位
Special Round セパン5位
第四戦 富士7位
第五戦 岡山7位
第六戦 MINEも見事優勝!!
最終戦 鈴鹿2位

見事3勝を上げ、福山選手がシリーズチャンピオンを獲得。
松田選手は第三戦を欠場しているため、福山選手と2ポイント差のランキング2位となりました。

比較的初期に生産されたモデルですが、シャープなボディライン、細部のディテールなども見事に表現されています。
現在のような大量生産ではなかった為か、製品に「丁寧さ」の様なものを感じます。
今後もコノ様なモデルを世に送り出して欲しいと思います。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「Mobil 1 NSX JGTC 2002 1400pcs」

2007-07-09 19:17:30 | EBBRO-RACING
NSXは、1996年から「全日本GT選手権」に参戦開始。
2000年にはGT500クラス。
2004年にはGT300クラスで、チャンピオンを獲得しています。
ミッドシップ車に対しての不利なレギュレーションに悩まされれることが多く、なかなか結果を残せていませんでしたが、「童夢」の絶え間ない開発により進化を続けています。

「Mobil 1 NAKAJIMA RACING」
ドライバーは、後にF1にステップアップするラルフ・ファーマン選手。
パートナーには中嶋企画の若手、松田次生選手。
フォーミュラーニッポンでも中嶋企画のステアリングを握る二人での参戦。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「Mobil 1 NSX JGTC 2002」です。
製品番号は43283。BOXは「RACING 青」です。

99年仕様以来、久々のMobil1モデルとなります。
2003年6月に発売。
他の2002年モデルに遅れること数ヶ月。
発売が一番遅かったにも関わらず、なぜか品番が一番古いです。
ルーフのアンテナが省略されています。

因み2002型NSXは、

43329 HONDA NSX TEST CAR JGTC 2002 3000pcs
43330 MUGEN NSX JGTC 2002 2016pcs
43331 TAKATA DOME NSX JGTC 2002 1200pcs
43332 RAYBRIG NSX JGTC 2002 3000pcs
43355 MUGEN NSX JGTC 2002 (LATE VERSION) 3000pcs
43356 TAKATA DOME NSX JGTC 2002 (LATE VERSION) 1800pcs

が、製品化されました。
実車がシーズン途中に通称「ちょんまげ」といわれる「AIR SCOOP」を装備した事により、「前期」と「後期」に分けることが出来ます。
そのため「MUGEN」と「TAKATA DOME」に限り2タイプ存在します。

各チームの総生産台数は3000台を越えています。
しかし、「Mobil 1 NSX JGTC 2002」だけは僅か1400pcsとなっています。

2002年のリザルトは、

開幕戦 岡山は見事優勝!!
第二戦 富士11位
第三戦 菅生はリタイヤ
第四戦 セパンも見事優勝!!
第五戦 富士12位
第六戦 もてぎ17位
第七戦 MINE6位
最終戦 鈴鹿も見事優勝!!

見事3勝を上げシリーズランキング2位となりました。

コノ年のNSXはエキゾーストが右のみの1本出しとなっています。
ですが、遮熱処理は左右に施されているので
「左のエキゾーストがナイ!不良品は!?」
と、慌てて実車の写真を確認した記憶があります。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「ARABIAN OASIS Z」

2007-07-06 19:18:42 | EBBRO-RACING
1994年から毎年行われている、国内唯一の24時間耐久レース。
「十勝24時間レース」
2006年開催の「第13回大会」に「ドリームチーム」が参戦しました。

「ARABIAN OASIS Z」
ドライバーは、現「日本一速い男」本山哲選手。
元祖「日本一速い男」のDNAを引き継ぐ星野一樹選手。
成長著しい、日産のエース松田次生選手。
日産陣営から、驚きの参戦となった服部尚貴選手。
そしてゼッケンは故加藤大治郎選手の「74」
と、豪華すぎるチームです。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「ARABIAN OASIS Z SUPER TAIKYU 2006」です。
製品番号は43857。BOXは「RACING ブラック」です。

メインスポンサーである「Arabian Oasis」のスカイブルーが鮮やかです。
24時間レースで避けて通れない「夜間走行」に対応するべく装備された、フロントバンパーの大径ライトポッドが目を引きます。

リアウィンドーに配された「74」
感慨深いものがあります。
ゼッケンのナンバーも全て加藤大治郎選手デザインの「74」になっています。

エアロを含め全てが一新されたマシーン。
今までのスーパー耐久参戦モデルに比べ、より戦闘的なデザインになり、マッシブなイメージになっています。

スーパー耐久シリーズ2006 第3戦
「第13回 十勝24時間レース」

決勝 

総周回数933周

総合7位 GTクラス優勝

ベストラップ
本山哲選手 5:04'53.793(197周)
星野一樹選手 5:43'48.590(255周)
松田次生選手 6:47'29.731(262周)
服部尚貴選手 6:24'45.051(249周)

以上のリザルトを残しました。

印象的なクリアレンズのLEDテールライトも緻密に再現。
新設計のリアバンパーもイイ感じです。
リアウィングには大きく「EBBRO」のロゴが入っています。

先日、国内正式販売が開始された「Arabian Oasis」を購入しました。
モータースポーツを応援してくれる企業の製品を買いましょう!(笑)

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「BANDAI DUNLOP SC430 版権問題」

2007-07-05 19:40:41 | EBBRO-SUPER GT2007
トヨタはスーパーGTに2006年よりそれまでの長年にわたり使用してきた「スープラ」に代わり、ニューマシーン「SC430」を投入。
以前は「ソアラ」の名を持っていたこのマシーン。
「lexus(レクサス)」ブランド立ち上げの際に、新たな名「SC430」を与えられました。
ベース車はメタルトップオープンボディとなっています。

2006年スーパーGT。
劇的な逆転劇により、GT500タイトルを獲得した「SC430」。

「TOYOTA TEAM KRAFT」
昨年に引き続き、ドライバーはベテランの服部尚貴選手。
パートナーにはル・マン24時間、DTMで活躍したピーター・ダンブレック選手。
2006年型をアップデートしたSC430での参戦となりました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「BANDAI DUNLOP SC430 SUPER GT500 2007 No.35」です。
製品番号は43904。BOXは「SUPER GT2007」です。

メインスポンサーも変わらず玩具メーカー「BANDAI」。
2006年後期モデルのカラーリング変更と思われがちのモデルですが・・・そこはさすがエブロ!
新レギュレーションに対応させるべく、変更されたパーツを再現しています。
まずはアンダートレイ。
フロントリップが前方に大きく張り出しています。

昨年のファイヤーパターンに変わり、バイナルグラフィックがマシーンに特徴を持たせています。
カラーリングデザイナーはガンダム等でおなじみの「カトキハジメ」氏が担当。
カトキハジメ氏のデザインしたものに付けられる「Ver.Ka」を名乗っています。
レッドのボディーカラーにバイナルグラフィックが絶妙です。

昨年のモデルで批判された前後のタイヤのサイズ違い。
レギュレーションで後退した細いリアウィングステーも再現されています。
しかし、このモデルにも残念なトコロが1つあります。
昨年に引き続き、フロントフェンダーと「BANDAI」のロゴの間に「シャア専用ザク」のステッカーがありません・・・

サンプルモデルまでは再現されていたのですが・・・
やはり「版権」の問題でしょうか。残念仕方ありません。

2007年7月5日現在のリザルトは、

開幕戦 鈴鹿8位
第二戦 岡山9位
第三戦 富士7位
第四戦 セパン11位

シリーズランキング14位となっています。

「シャアザク」のステッカーは再現されていませんが、リアウィングに大きく入れられた「GUNPLA」のロゴが印象的です。
リアフェンダー下部のサイドエアアウトレットまで再現していたら完璧だったのですが。
完成度には満足の1台です。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「BANDAI DIREZZA SC430 ×3 SPEED 」

2007-07-04 14:02:54 | EBBRO-SUPER GT2006
トヨタはスーパーGTに2006年よりそれまでの長年にわたり使用してきた「スープラ」に代わり、ニューマシーン「SC430」を投入。
以前は「ソアラ」の名を持っていたこのマシーン。
「lexus(レクサス)」ブランド立ち上げの際に、新たな名「SC430」を与えられました。
ベース車はメタルトップオープンボディとなっています。

「TOYOTA TEAM KRAFT」
ドライバーは、ベテランの服部尚貴選手。
パートナーにはル・マン24時間、DTMで活躍したピーター・ダンブレック選手。
最新型SC430での参戦となりました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「BANDAI DIREZZA SC430」です。
製品番号は43806。BOXは「SUPER GT2006」です。

メインスポンサーは玩具メーカー「BANDAI」。
そのため、製品ジャンルが被ってしまうエブロには版権が下りないのでは?
と、危惧されていましたが無事に発売となりました。
エブロの「2006年型SC430」製品化第1作だったことも有り、注目されました。

ファイヤーパターンがボディに翻る斬新なカラーリングです。
細いリアウィングステーも精密に再現されています。
実車では「危険」と判断され、カバーで覆われたほど鋭いフェンダーのエッジ。
SC430の丸みを帯びた特徴的なラインが絶妙です。

しかし、このモデルには残念なトコロが1つあります。
この角度から見て、フロントフェンダーと「BANDAI」のロゴの間に

こちらの「シャア専用ザク」のステッカーがなくてはいけません。
サンプルモデルまでは再現されていたのですが・・・
「版権」の問題でしょうか。残念です。

2006年のリザルトは、

開幕戦 鈴鹿14位
第二戦 岡山12位
第三戦 富士は見事優勝!!
第四戦 セパン11位
第五戦 菅生7位
第六戦 鈴鹿1000km3位
第七戦 もてぎ7位
第八戦 オートポリス9位
最終戦 富士2位

シリーズランキングは9位となりました。

第三戦富士での優勝はTOYOTA TEAM KRAFTのGT500クラス初優勝。
服部選手は1996年最終戦MINE以来の優勝。
ダンロップタイヤ装着車の優勝は1997年最終戦SUGO以来となりました。

こちらのモデルには服部尚貴選手から、サインをいただきました。
服部選手ありがとうございました。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

EBBROからの手紙

2007-07-03 10:52:06 | EBBRO-限定品
EBBROから手紙が届きました。
内容は、「EBBRO presents 静岡ノスタルジックカーフェスティバル2007」で予約をした会場限定モデル「1/43 DOME ZERO 1978」について。

このモデル、当初は会場にて販売される予定でした。
しかし、製作が間に合わず「会場で予約注文」という形となりました。
その際のアナウンスでは「6月下旬発送」となっていました。

それから早3ヶ月。
やや忘れかけていたところ、我が家のポストに

このような手紙が届きました。

「お届けは9月に延期」
と、ガッカリする事この上ナイ話しなのですが、
「お届けする商品は、会場限定の専用パッケージにお入れいたします。車体はシルバーで周りのストライプと内装がオレンジになる予定です。」
に、期待したいと思います。
因みにEBBROより通常販売予定の「1/43 DOME ZERO 1978」は、

ストライプが蛍光グリーン。
内装はライトグレーですので、印象が随分と変わるかと思います。

延期は大変残念ですが、期待して待ちたいと思います。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

東京おもちゃショー2007 EBBROレポート

2007-07-02 18:00:38 | EBBRO-イベントレポート
先日の行われた年に一回のおもちゃの祭典!!
東京おもちゃショー2007
の、レポート。

電車に揺られて1時間弱。
東京ビックサイト」へ。
開場1時間前の8時からスタンバイ。
・・・するつもりが、まさかの寝坊。
大慌てで会場へ向かうのでした。

MMPは出展していないので「EBBRO」の商品は展示されていません。
しかし、「TAKARATOMY」ブースに出展している「トミーテック」は、トミカとエブロのコラボレートモデル「トミカEBBRO」をリリースしています。
そのため、新製品の展示が行われていました。

こちらは「イエローハット YMS トミカZ SUZUKA 1000km SUPER GT 2006」です。
EBBROより発売済みの「SUZUKA 1000km」仕様です。

発売は8月末発売予定。価格は4725円。
・・・と、考えるとEBBROの「SUPER GT」シリーズは「トミカEBBRO」価格になったと考えられますね。

こちらは「リーボック スカイライン R32」です。
1/24モデルです。ドア以外にもボンネットとトランクが開閉します。

ボールペンで乱暴に訂正されていますが、8月末発売予定です。
EBBRO共々、発売が延期に次ぐ延期になっています。

こちらは「トミカスカイライン スーパーシルエット」です。
スケールは1/24。

エンジンルームも緻密に再現。
鉄仮面フェイスの後期型をモデル化しています。

価格は18900円!8月末発売予定です。
カウル脱着。ドア開閉。
クオリティーを考えると、コレくらいのお値段は妥当ですかね。

しかし2006年の第45回静岡ホビーショーで展示されて以来、音沙汰がなくなってしまった「DUNLOP R30」はどうなってしまったんでしょう・・・

レポートは以上です。
次回、MMPが出展するイベントが楽しみです。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング