EBBRO・ebbro・エブロ!!~K-CUSTOM別館~

日本を代表するミニチュアカー・ブランド「EBBRO(エブロ)」
魅力あふれる「EBBRO(エブロ)」を紹介!

エブロ「NISSAN R 91 CP DAYTONA 1992 WINNER」

2007-08-31 19:59:02 | EBBRO-RACING
「デイトナ24時間レース」とは自動車の耐久レースの1つです。
フロリダ州デイトナにあるデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開始以来毎年1月の最終週と2月の初頭に開催されている。
レーススタイルはル・マン24時間形式を踏襲。
3人のドライバーがチームとして1台の車を走らせ、24時間という決められた時間内に最も長い距離を走行したチームを優勝となります。
ル・マンと異なるのは、公道を一切使わず名物のオーバルコースを使用した専用のサーキットのみを用いる点です。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「NISSAN R 91 CP DAYTONA 1992 WINNER」です。
製品番号は43529。BOXは「RACING(青)」。
総生産数は3000pcsです。

リアカウル上部のエンジン吸気用エアインテークが特徴的です。
ヘッドライト内部も細かく作り込まれており「コーナーライト」も別パーツで再現されています。

ドライバーは長谷見昌弘選手、星野一義選手、鈴木利男選手とアンダース・オロフソン選手が担当。
ニッサンワークスオールスターチームとなりました。
ワークスの証である、トリコロールのボディーカラーが鮮やかです。
タバコ広告がモデルカー分野にも影響を及ぼしていますが、このモデルのボディサイドには「CAMEL GT」のロゴがマーキングされています。

レースでは、23号車が2位に浮上したジャガーXJR-12Dに9周の差をつけて、それまでのレース周回数記録(90年ジャガーの761周)を更新する762周で総合優勝を獲得。
日本製のマシンと日本チーム、そして日本人ドライバーが初めて達成した快挙となりました。
しかし、結局ル・マン24時間への参戦は見送られた非運のマシーンとなってしまいました。

フロントからリアまで流れるようなラインがキレイです。
リアウィングもロードコースに比べてやや低く作られています。
ボディー部分はダイキャスト製。
ルーフ部分はプラスチック製のため塗装の「ノリ」に違いがでやすいですが、このモデルでは違和感無く仕上がっています。

と、ココまでは前回紹介した「NISSAN R 91 CP DAYTONA 1992 WINNER nismo」と、違いはありません。
しかし、次の画像をよく見てください。

実車「NISSAN R91 CP」のエキゾーストはディフューザー内排気のため、初期生産版のようなサイド出しタイプではありません。
それが二期生産版では改修されています。

更にフロントのニッサンエンブレム。
エンブレム無しが正しい仕様となります。

以上の2点がニッサンからのクレームで改修。
二期生産版が製作されたとの事です。
エラー品である初期生産版の方がプレミア品となっています。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「NISSAN R 91 CP DAYTONA 1992 WINNER nismo」

2007-08-30 19:37:07 | EBBRO-限定品
「デイトナ24時間レース」とは自動車の耐久レースの1つです。
フロリダ州デイトナにあるデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開始以来毎年1月の最終週と2月の初頭に開催されている。
レーススタイルはル・マン24時間形式を踏襲。
3人のドライバーがチームとして1台の車を走らせ、24時間という決められた時間内に最も長い距離を走行したチームを優勝となります。
ル・マンと異なるのは、公道を一切使わず名物のオーバルコースを使用した専用のサーキットのみを用いる点です。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「NISSAN R 91 CP DAYTONA 1992 WINNER」です。
製品番号は43529(MMP管理番号)。BOXは「nismo」。
総生産数は3000pcsです。

このような「nismo」カラーのBOXに収められています。
ライトグレーを基調にブラックの部分はカーボンパターン。
大きく「nismo」のロゴが入っています。
非常にセンスの良いデザインです。

リアカウル上部のエンジン吸気用エアインテークが特徴的です。
ヘッドライト内部も細かく作り込まれており「コーナーライト」も別パーツで再現されています。

ドライバーは長谷見昌弘選手、星野一義選手、鈴木利男選手とアンダース・オロフソン選手が担当。
ニッサンワークスオールスターチームとなりました。
ワークスの証である、トリコロールのボディーカラーが鮮やかです。

タバコ広告がモデルカー分野にも影響を及ぼしていますが、このモデルのボディサイドには「CAMEL GT」のロゴがマーキングされています。

レースでは、23号車が2位に浮上したジャガーXJR-12Dに9周の差をつけて、それまでのレース周回数記録(90年ジャガーの761周)を更新する762周で総合優勝を獲得。
日本製のマシンと日本チーム、そして日本人ドライバーが初めて達成した快挙となりました。
しかし、結局ル・マン24時間への参戦は見送られた非運のマシーンとなってしまいました。

フロントからリアまで流れるようなラインがキレイです。
リアウィングもロードコースに比べてやや低く作られています。
ボディー部分はダイキャスト製。
ルーフ部分はプラスチック製のため塗装の「ノリ」に違いがでやすいですが、このモデルでは違和感無く仕上がっています。
エブロ「Cカー」第一弾にふさわしいモデルとなりました。

実はこちらのモデルにはヒミツがあります。
それは・・・次回につづく。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「DOME S101 TEAM DEN BLA AVIS GHO」

2007-08-29 18:38:25 | EBBRO-RACING
株式会社童夢(Dome Co.Ltd)は、1975年に林みのる氏により、京都府に設立された自動車会社(主に自動車ショーでのモデルカー製作)及びレーシングカーコンストラクターです。
現在では滋賀県米原市に本社を置きます。
本業は自動車ショーに各企業が出品するモデルカーの作成です。
一方で、各モータースポーツカテゴリーに自社製作のレーシングカーを出場させ、数々の成功を収めています。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「DOME S101 TEAM DEN BLA AVIS GHO」です。
製品番号は43212。BOXは「RACING(青)」。
総生産数は3000pcsです。

この年、ル・マン初参戦となった「DOME S101」
こちらは2004年に総合優勝を遂げる「チーム郷」の物です。

ドライバーはキャスパー・エルガード選手と加藤寛規選手、ジョン・ニールセン選手が担当。
ホワイトボディにレッドのマーキングが鮮やかです。

このモデルは「ガバッ」とリアカウルが脱着が可能!
精密に再現されたエンジンを見ることができ・・・るのですが、私にはこの保護シールを外す勇気がありません。
いずれ「エンジン覗き用」にもう一台購入しようと思います。

2001年レースリザルト
コース全長13.605km

予選
タイム-3'40"958
アベレージ-221.662km/h
グリッド-15位

決勝
リタイヤ
走行時間-9時間
最終走行順位-32位

純国産マシーンの「DOME S101」
2001年以降のモデルもエブロは毎年リリースを続けています。
一つのシャシーが、レギュレーション変更などに対応していく進化の過程を比較する事が出来ます。
バリエーションも多いので、コレクション性も抜群です。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「F/N 2002 DoCoMo Dande Lion #68 DoCoMo限定」

2007-08-28 19:06:41 | EBBRO-限定品
フォーミュラ・ニッポン(Formula Nippon)
正式名称は全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(JAF略称はJAF-F3000、レース格式は国際)。
1996年よりJAF公認の下、「全日本F3000選手権」を引き継ぐ形でスタートしました。
フォーミュラカー(オープンホイール)を使用した四輪レースであり、日本独自のレギュレーションで行われています。
レース専門誌等では「Fポン」もしくは「FN」と表記されます。
「日本一速い男決定戦」
とも呼ばれる日本国内最速のレースです。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「F/N 2002 DoCoMo Dande Lion #68」です。
製品番号は43347。BOXは「DoCoMoオリジナル」です。
こちらのモデルはチームのプロモーションに使用され、一般販売はされませんでした。

このような「DoCoMo」カラーのBOXに収められています。
ホワイトを基調にしており、モデルが映えています。

BOX本体のデザインも通常品とは異なります。
サイドと、トップに大きく「DoCoMo」のロゴが入っています。

ドライバーはリチャード・ライアン選手。
レッドとホワイトのボディーカラーが印象的です。

当時、チームはF1の「ザウバー」とパートナーシップ契約を結んでいました。
そのため、サイドポンツーン上部に「SAUBER PETORONAS」のロゴが入っています。

ディフィレクターにも細かいカラーリングがされています。
リアウィングはプラパーツを使用し、精密に再現されています。

2002年のリザルトは、

開幕戦・第二戦はジョナサン・コシェ選手がドライブ。

第三戦 MINE7位
第四戦 鈴鹿(東)8位
第五戦 もてぎ11位
第六戦 菅生2位
第七戦 富士7位
第八戦 MINEはリタイア
第九戦 もてぎ7位
最終戦 鈴鹿はリタイア

年間ランキング10位となりました。

モデル自体は通常品と違いはありません。
BOX違いを「限定品」に分類しても良いか悩みましたが、コレクションにはぜひ加えたい一台です。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「NISSAN FAIRLADY 240ZG RACING 1973」

2007-08-27 18:27:13 | EBBRO-RACING
「フェアレディZ」は1969年、前身となるオープンボディの「フェアレディ」に代わって登場しました。

コンペティションモデルである「432」とは、「4バルブ・3キャブレター・2カム」の意味です。
その他、競技用ベース車両としてヒーターすらオプション。
更に、アクリル製ウィンドウを採用するなどの軽量化が施された「432R」も存在します。
「432」系の車両は、販売期間の短さ。
また、開発やメンテナンスの優先順位をめぐる旧プリンス陣営との確執などもあり、競技への参戦は意外と少ないです。
ほとんどの戦歴は後に登場する「240Z」が打ち立てています。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「NISSAN FAIRLADY 240ZG RACING 1973」です。
製品番号は43627。BOXは「RACING(青)」です。

ボディはノーズからリアエンド、フェンダーまでワンピース構造になっています。そこへ精密にモールドが施されています。
見えにくいですが、マフラーは左サイド出しです。

「ニッサントリコロール仕様」です。
ドアパネルのマーキングが特徴的です。

ノーマルでも装着されているブリスターフェンダーですが、迫力が違います。
フロアエンドに吊り下げられた燃料タンクもバンド部分が塗り分けられ、雰囲気が良く出ています。

こちらのモデルの仕様を調べたのですが、どのレース仕様なのか詳しい事がわかりません。
唯一写真が見付かったのが、2005年12月4日に開催された、
ニスモ・フェスティバル 2005
にて、「Z遣い」柳田春人選手がドライブしているところでした。
マシンは大森ファクトリー所有のテストカーとのこと。

シンプルながら、70年代のレーシングカーらしいマッシブなプロポーションを見事に再現しています。
ホワイトボディにガンメタのリアガーニッシュが映えます。

非常に気になったトコロがひとつ。
こちらの画像を良く見てください。
ベルトに「nismo」のロゴが入っています。
このロゴに変わったのが1997年ですので、年式が合いません。
モデルの仕様が詳しくわからないのでなんとも言えませんが・・・

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「PORSCHE 911 RSR TURBO 1974 LE MANS 24 #22」

2007-08-24 17:14:38 | EBBRO-RACING
ル・マン24時間(耐久)レースは、以前はWSPC(世界スポーツプロトタイプカー選手権)などのFIAの世界選手権に編入されていたこともありました。
その長い歴史から「モナコGP・インディ500・ル・マン24時間」は世界の「3大レース」と呼ばれています。
そのためル・マンの総合優勝は「他のモータースポーツ(F1、WRC等)の年間タイトルを取る事と同じ位の価値が有る」と言われるほどのステータスがあります。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「PORSCHE 911 RSR TURBO 1974 LE MANS 24 #22」です。
製品番号は43535。BOXは「RACING(青)」。
総生産数は6000pcsです。

1974年になると、ポルシェはプロダクション・モデルをベースに開発したターボ・チャージャー付きプロトタイプを擁してエントリー。
エントリー・マシンのスペックは、レギュレーションどおりの総排気量2,142ccで、最高出力500PSでした。

ドライバーはハーバート・ミュラー選手とジェズ・ヴァン・レネップ選手が担当。
リアフェンダー前方にはメタルパーツが埋め込まれ、質感をアップさせています。

巨大なリアウィングが目を引きます。
ノーマルとは比べ物にならないほど、張り出したブリスターフェンダーが素敵です。

1974年レースリザルト
コース全長13.64km

予選
タイム-3'52"4
アベレージ-211.291km/h
グリッド-7位

決勝
総合2位
周回数-332周
アベレージ-188.631km/h

リアからロールケージなどのインテリアを見ることが出来ます。
ボディの両サイドを「マルティニストライプ」が流れています。

このモデル最大のお気に入りポイントである、
「リアエンジン」の再現。
控えめでありながら細かくモールディングされています。
エブロのポルシェに対する意気込みが強く感じられます。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「TOYOTA COROLLA LEVIN パンダ」

2007-08-23 19:10:29 | EBBRO-Oldies
1987年、レビン・トレノが「AE92型」へとモデルチェンジ。
駆動方式が前輪駆動(FF)に変更された以降は、ハチロクは国産車として希少となり、軽量後輪駆動車(FR)ということでその存在が見直されました。
皮肉にも発売当時以上に車好きの間で注目される事となりました。
人気プロレーシングドライバーの土屋圭市氏は、立身出世の相棒としてデビュー当時から現在に至るまで乗り続けたことでも注目を集めるようになりました。
特に峠の走り屋には、土屋圭市氏(ドリキン)=ドリフト=FRのハチロクというように絶大な人気を得ました。
余談ですが、当時トヨタ社と提携関係の有った英国ロータス社の「エスプリ」に、AE86(前期型レビン)のテールランプが使用されていました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「TOYOTA COROLLA LEVIN (AE86)」です。
製品番号は43271。BOXは「Oldies」。
総生産数は3000pcsです。

「1983年」の後期型がモデル化されています。
人気の白/黒カラーは「GT-APEX」のみの設定になっていました。

オプション設定だった「イントラ製アルミホイール」を装着。
フィンが、とてもシャープに仕上げられています。

窓が大きいため、内装も細部まで見ることができます。
各部のモールも細かく塗り分けされています。

後期型の特徴でもあるシャープなへッドライト。
フロントグリル内のフォグランプも細かく再現されています。

テールライトも細かく色分けされています。
フルノーマルの実車が皆無といえる現在では、貴重な資料になりそうなモデルです。
前回紹介した「Toyota Sprinter Trueno AE86」で遂に「レビン・トレノ」が揃いました。
この調子でエブロにはぜひ、「2ドアモデル」と「グループA」仕様の展開を期待したいです。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「Toyota Sprinter Trueno AE86 パンダ」

2007-08-22 17:26:34 | EBBRO-Oldies
1987年、レビン・トレノが「AE92型」へとモデルチェンジ。
駆動方式が前輪駆動(FF)に変更された以降は、ハチロクは国産車として希少となり、軽量後輪駆動車(FR)ということでその存在が見直されました。
皮肉にも発売当時以上に車好きの間で注目される事となりました。
人気プロレーシングドライバーの土屋圭市氏は、立身出世の相棒としてデビュー当時から現在に至るまで乗り続けたことでも注目を集めるようになりました。
特に峠の走り屋には、土屋圭市氏(ドリキン)=ドリフト=FRのハチロクというように絶大な人気を得ました。
余談ですが、当時トヨタ社と提携関係の有った英国ロータス社の「エスプリ」に、AE86(前期型レビン)のテールランプが使用されていました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「Toyota Sprinter Trueno AE86, white」です。
製品番号は43818。BOXは「Oldies(黒)」です。

「第44回 全日本模型ホビーショー 2004 ラモデル・ラジコンショー」
にて発表されて早3年。
遂に念願の「AE86 トレノ」が発売となりました。

「1983年」の前期型がモデル化されました。
某漫画で有名なパンダカラーです。

先日の「タミヤモデラーズギャラリー2007」や「公式サイト」では、オプション設定だった「イントラ製アルミホイール」を装着していました。
しかし、製品版では純正アルミに変更されています。

リトラクタブルライトとボディの隙間も可能な限り狭められています。
因みにフロントナンバープレートは、実車カタログと同じものになっています。

テールライトも細かく色分けされています。
内装も細かく再現されており、実車ファンも納得の仕上がりだと思います。

このモデルは「リトラクタブルライト」が開閉します。
「レバー」等の手がかりが無いので、動かす際は注意が必要です。

スペック等が記載されたカードのような物がBOXの背景として使われています。
コレクションする楽しみが増える良いアイディアだと思います。
エブロの真骨頂とも言える「Oldies」シリーズ。
今後の製品展開に期待です。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「静岡ホビーショー限定 DAIHATSU MIDGET」

2007-08-21 19:05:22 | EBBRO-限定品
ミゼットとは、「ダイハツ工業」が造っていた三輪自動車です。
名前の由来は「小型」の意味で付けられたました。
1957年8月1日に発売を開始。
特徴はバーハンドルでキャビンは屋根と後ろが幌でありドアも付いていませんでした。
乗車定員は1名。エンジンはZA型強制空冷2サイクル単気筒250ccガソリンで最高出力は10馬力を発生し、最高速度65km/hでした。
積載量は300kgで車両重量は350kg。
ラインナップは初期型の「DKA」。セル付の「DKII」。
荷台部分を箱型にしたライトバンの「DSV」。
2人乗車を可能とした「DSAP」などがあります。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「静岡ホビーショー限定 DAIHATSU MIDGET」です。
製品番号は表記ナシ。
BOXはこのような

「ホワイトBOX」に収められています。
上部のカットなどが、通常製品のBOXと異なっています。

「静岡ホビーショー限定」カラーバージョンです。
モデル本体は通常販売版と違いはありません。

1/43サイズで再現されているために、非常に小ぶりなモデルとなっています。
細かく再現されたハンドルやペダルが見えます。

リアは幌仕様。
「EBBRO」の文字が通常版との違いを主張しています。

ウィンドーモールやワイパーも細かくメッキ処理されています。
一つ目ライト、シングルフロントタイヤが個性的です。

ライト類も細かく塗り分けられ、リアリティを向上させています。
テールゲートに入れられた
「(有)エムエムピー」
に、遊び心を感じます。
因みにミゼットの「静岡ホビーショー限定版」はダークブルーで仕上げられた「2001年」版もあります。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

エブロ「Nismo Z No.350 test car」

2007-08-20 19:23:08 | EBBRO-SUPER GT2007
フェアレディZは、Z33が2002年からJGTC(現:SUPER GT)のGT300クラスに、S15型シルビアと入れ替わる形で参戦を開始。
参戦初年度の2003年度、見事ドライバーズチャンピオンを獲得しました。

翌2004年からGT500クラスにR34型スカイラインGT-Rと入れ替わる形で参戦を開始。
こちらも参戦初年度の2004年にドライバーズのタイトル獲得。
更にチームタイトルも獲得しダブルタイトルホルダーとなります。
そして2005年度はチームタイトルを獲得しました。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「Nismo Z SGT500 '07 No.350 test car」です。
製品番号は43912。BOXは「SUPER GT2007」です。

2007年シーズンの「Z」が発売となりました。
更に複雑になったフェンダー形状などが見事に再現されています。
こちらのモデルをみて、何か気付きませんか?

そうですっ!!
遂に、ボディ全体に「カーボンパターン」が再現されました。
タミヤモデラーズギャラリー2007
にて、展示された試作品では従来どおりの「フラットブラック」だったのですが。
うれしい限りです。

サイレンサーを装着し、やや複雑になったエキゾーストがアクセントになっています。
黒一色なのでわかりにくいですが、非常に複雑な曲面でボディが構成されています。

このゼッケン「350」がテストカーで一番人気があるらしく、他の2台に比べると店頭在庫は少ないようでした。
画像ではわかりにくいですが、リアウィングにも「カーボンパターン」が施されています。

このモデルを見るまで気付かなかったのですが、フロントエアダム上部に小さなリップがあります。
前方へ大きく張り出したフロントリップが迫力です。

昨年は、ルーフルーバーが開いた状態を再現していました。
しかし、今年は閉じられた状態でモデル化されています。
8月20日現在で実車では「閉」「開口」「夏場仕様」の、3種類があるので今後のバリエーションが少し恐いです・・・

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング