EBBRO・ebbro・エブロ!!~K-CUSTOM別館~

日本を代表するミニチュアカー・ブランド「EBBRO(エブロ)」
魅力あふれる「EBBRO(エブロ)」を紹介!

エブロ「2008年オートサロンレポート」

2008-02-05 20:06:54 | EBBRO-イベントレポート
チューニングカーの祭典「2008年オートサロン
開催から約1ヶ月ほど経過してしまいましたが、報告です。

昨年はやや寂しいイメージでしたが、今年は例年以上の活気を感じることのできました。

オートサロンの楽しみ方は、

1.チューニングカーを間近に見れる。
2.レーシングカーを間近で見れる。
3.お姉さんを間近で見れる。
4.お姉さんを間近で見れる。
5.お姉さんを間近で見れる。
6.お姉さんを間近で見れる。
7.お姉s・・・

・・・の他に「サインを集める!」があります。

スポンサーなどが出展していることもあり、イベントに参加するドライバーに遭遇できます。

レースウィークはピリピリムード(当然ですが)です。
そんな状況では、
「サインをお願いします!」
というチャンスは残念ながら稀です。

しかし、リラックスムードのイベントではドライバーと身近に接する事が出来ます。

今回、サインをいただけたのは・・・

PHILIPSブースで行われた「道上龍選手トークショー」に参加。

「TAKATA DOME NSX SUPER GT500 2007 No.18」
道上龍選手」のサインです。

本山哲選手のインタビューを見学。

Xanavi Nismo Z SGT500 '07 No.23
本山哲選手」のサインです。

テレビ「Car Xs」の撮影現場を目撃。
左より「砂子塾長」選手・「ブルー青木」選手・「ターザン山田」選手です。

「Ryozanpaku TEAM TAKAMIZAWA ADVAN GT3」
砂子塾長選手」のサインです。

JIM CENTER FERRARI DUNLOP SUPER GT 2006
青木孝之選手」のサインです。


「PRINCE TOKYO NISMO GT-R N1」
「山田英二選手」のサインです。

「BANDAI DUNLOP SC430 SUPER GT500 2007 No.35」
服部尚貴選手」のサインです。

「MATSUKIYO ZENT TOM'S SUPRA JGTC 2001」
山路慎一選手」のサインです。

「MAZIORA ALTEZZA N-1 #37」
「井入宏之選手」のサインです。

「SKYLINE GT-R KPGC10 RACING #15」
高橋国光選手」のサインです。

CALSONIC IMPUL Z SUPER GT500 2007 No.12
星野一義選手」のサインです。

SUPER GT THANKS!! 100 RACES ANIVERSARY SPECIAL SET」にサインをいただきました。

「CALSONIC IMPUL Z SUPER GT500 2007 No.12 LATE Version」
星野一義選手」のサインです。

「CALSONIC SKYLINE (R33) JGTC」
星野一樹選手」のサインです。

選手の皆様、本当にありがとうございました!
全てが世界に一台だけの「only.1」になりました。

唯一の難点は、どの選手が会場に居るかがわからないので「どのモデル」を持っていけば良いのか悩むところですね。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロ「新製品」のご購入ぜひ!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

タミヤならではのオンライン限定商品!!


【RECKLESS MODELS】

「ニスモフェスティバル2007」エブロレポート

2007-12-15 17:54:32 | EBBRO-イベントレポート
久しぶりの更新で申し訳ありません。
今回は「ニスモフェスティバル2007」エブロレポートをお送りします。

天気にも恵まれた今回のイベント。
とても楽しむことができました。

レースウィークはピリピリムード(当然ですが)です。
そんな状況では、
「サインをお願いします!」
というチャンスは残念ながら稀です。

しかし、ややリラックスムードのイベントではドライバーと身近に接する事が出来ます。

今回、サインをいただけたのは・・・

NISSAN FAIRLADY 240ZG RACING 1973
「Zの柳田」こと「柳田春人選手」のサイン。

マシーンとドライバー・・・
非常に絵になっています。

「CALSONIC NISSAN R88C NO,23」
和田孝夫選手」のサイン。

「ユニシアジェックス スカイライン R33」
「長谷見昌弘選手」のサイン。

「TOMICA SKYLINE SILHOUETTE」
「長谷見昌弘選手」のサイン。

「WEDS CELICA SGT300 '06 No.19」
脇阪薫一選手」のサイン。

「ニッサンのイベントなのに、今日はセリカに何回もサインしたよ。ニッサンに怒られちゃう。」と、笑いながら言ってました。

「NISSAN R381 1968 JAPAN GP #20」
「北野元選手」のサインです。

今回、ゲストドライバーにクレジットされていた往年の名ドライバー「北野元選手」。
練習走行などにしか姿を見せていませんでしたが、無事サインをいただくことができました。

そして、会場限定の「NISSAN R383 1970」サンプルモデルです。
会場2時間ほどで、完売しておりました。

今回は、ドライバーさん達のガードが固くあまりサインをいただけませんでした。
しかし、ガードが固くなるには訳がありました。

事件は「監督トークショー」終了直後。
近藤真彦監督」も参加していたコトもあり、出待ちは熱気を帯びていました。
ステージ裏に現れる近藤監督。
すぐにサインを求めるファンに囲まれました。
最初は列を作っていたものの、その中の1人が突然柵を乗り越え・人を押しのけ、近藤監督にアタック!
当然、すぐに解散させられました。

モラルのなさに唖然。

今回のイベントで唯一のガッカリポイントでした。

イベントは「楽しい!」の一言。
また来年も、スケジュールを合わせて参加したいと思います。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロの新製品のご購入・ご予約は、

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

「タミヤフェア2007」EBBROレポート-SUPER GT編

2007-11-24 13:19:23 | EBBRO-イベントレポート
11月23・24日に開催される「タミヤフェア2007」にMMPさんが出展します!

会場はおなじみ「ツインメッセ静岡
新商品の発表がある!・・・かもしれないので楽しみです。

いざ!静岡へっ!!
と、言いたいトコロですが今回は仕事の為に参加できません・・・

シクシクと悲しんでいたところ、当ブログスポンサー様である

ミニカーショップグッドウッド様の協力をいただけるコトに。
グッドウッド様、ありがとうございます!!

それでは、レポートスタート。

こちらは正面入り口。
「ワクワク」感が煽られます。

「EBBRO」ブース前。
・・・なんだか凄く「熱い」コトになっています。

「NEW ITEM」コーナー
2007年シーズンのランキング1~4位を独占したNSXです。

今回が初公開!!
「EPSON NSX 2007」です。
ボディーサイドに入るシルバーのライン。
実車では「メタルシルバー」なのですが、エブロはどう表現するのでしょうか。

こちらは「SC430」と「ガライヤ」です。

こちらは「Forum Eng. SC430」

12月の発売が確定した「ZENT CERUMO SC430」
人気アイテム確実です。

発売が押し押しになっている「ARTA Garaiya」

こちらも12月の発売が確定した「宝山 TOM'S SC430」
皆さん予約は大丈夫ですか?

こちらは「GT300」コーナー。
注目のアイテム満載です。

12月発売予定の「CUSCO SUBARU ADVAN IMPREZZA 2007」

青いフェラーリ「TOTAL BENEFIT・JIM CENTER F360」

今回が初公開!!
「triple a Lamborghini GALLARDO RG-3」本戦仕様です。
古谷直広選手と栗原宗之選手がドライブする66号車。

こちらも初公開!!
「triple a Lamborghini GALLARDO RG-3」本戦仕様です。
黒澤翼選手と和田久選手がドライブする67号車。

こちらは「JGTC」他コーナー。

「TAISAN STARCAD Ferrari F40 JGTC 1995 No.40」

「ZEXEl SKYLINE GT-R R33 JGTC 1997」

そしてこちらは、「SUPER GT THANKS!! 100 RACES ANNIVERSARY SPECIAL SET」にセットされていた「95 KURE R33」です。

人気間違えナシのアイテムが目白押しです!
今後もしばらくはエブロから目が離せません。

次回は「Racing・oldies」編です。
お楽しみに!!

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロの新製品のご購入・ご予約は、

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

画像は「グッドウッド」様より、許可を得て掲載しております。
掲載の記事・画像等の無断複写・転載等を禁じます。

「タミヤフェア2007」

2007-11-22 20:11:24 | EBBRO-イベントレポート
11月23・24日に開催される「タミヤフェア2007」にMMPさんが出展します!

会場はおなじみ「ツインメッセ静岡
新商品の発表がある!・・・かもしれないので楽しみです。

いざ!静岡へっ!!

と、言いたいトコロですが今回は仕事の為に参加できません・・・

シクシクと悲しんでいたところに救世主が。

当ブログのスポンサーサイト様「ミニカーショップ グッドウッド」様より、データの提供をいただけることとなりました!!

グッドウッド様、ありがとうございます!!

皆さん、レポートをお楽しみにっ!!

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
コレクションミニカーのご購入は、

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

2007 スーパーGT第9戦「FUJI GT 300KM」-エブロ番外編

2007-11-06 19:51:28 | EBBRO-イベントレポート
先日開催された、
「2007 AUTOBACS SUPER GT Round.9 FUJI GT 300KM RACE」
「全日本GT選手権」「スーパーGT」での「通算100戦目」レースとなり、大変に盛り上がりました。

レースウィークはピリピリムード(当然ですが)です。
そんな状況では、
「サインをお願いします!」
というチャンスは残念ながら稀です。

しかし「ピットウォーク」に参加することで、ドライバーと身近に接する事が出来ます。

今回、サインをいただけたのは・・・

「SUPER GT THANKS!!100 RACES ANNIVERSARY SPECIAL SET」
Ve.5「TAKATA DOME NSX S-GT 2007」「ARTA NSX S-GT 2007」
左が「伊藤大輔選手」。
右が「土屋圭市監督」のサインです。

「EBBRO VEMAC 350R SUPER GT300 2007 No.4」
山崎信介選手」のサインです。

「EBBRO TEAM NOVA VEMAC 350R SUPER GT 2006」
黒澤翼選手」のサインです。

「TRIKE JAPAN MURCIELAGO RG-1 SUPER GT 2005」
「WADA-Q」こと「和田久選手」のサインです。

「KICCHO HOUZAN DIREZZA Z SUPER GT 300 2006 NO,46」
番場琢選手」のサインです。

「ENDLESS DAISHIN ADVAN Z」
「木下みつひろ選手」のサインです。

「ARTA NSX JGTC 2004」
金石勝智選手」のサインです。

「ECLIPSE ADVAN SC430 SGT500 '07 No.25」
土屋武士選手」のサインです。

「EPSON NSX SUPER GT 2006」
ロイック・デュバル選手」のサインです。

「CASTROL TOM'S SUPRA JGTC 2001」
黒澤琢弥選手」のサインです。

選手の皆様、本当にありがとうございました!
全てが世界に一台だけの「only.1」になりました。
サインをもらう「コツ」は一番奥から戻りつつ、各ピットを回るコトです。
インタビューや取材の合間を狙い、素早くお願いをします。

子供を押しのけたり、割り込みをするなどモラルの低い人を多く見ました。
くれぐれも「マナー」をお忘れなく!

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロ「スーパーGT」新製品の予約注文はぜひ、お早めに!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

タミヤならではのオンライン限定商品!!


【RECKLESS MODELS】

第47回 全日本模型ホビーショー 2007 EBBROレポート-Oldies編

2007-10-17 13:05:08 | EBBRO-イベントレポート
行ってきました!
第47回 全日本模型ホビーショー 2007 プラモデル・ラジコンショー

静岡ホビーショー」とはまた違う、非常に興味深いイベントです。

膨大な数の新製品に編集作業が追いつきません。
大変お待たせいたしました!
今回からは、「Oldies編」です。
注目製品が目白押しです!!

「ハコスカ」が2枚と4枚で登場。
「GT-R」ではない「スカイライン」のラインナップも充実です。

「ニッサンスカイライン2000GT ハードトップ 1970」

「ニッサンスカイライン2000GT ハードトップ 1970」

「ニッサン スカイライン 2000GT-R PGC10 1969」

「ニッサン スカイライン 2000GT-R PGC10 1969」

「ミンセイ コンドル 東武バス」が、エブロより発売になります。
現在、監修依頼中との事でした。

こちらは車種バラエティーが豊富です。
スーパーカーが上段に。
詳細写真がないですが「TOYOTA 2000GT プロトタイプ 1965」の姿も。
下段には「時代を築いた」スーパーカー?が飾られています。

「MAZDA COSMO SPORTS (1967)」

「童夢 零 1978」

「ギミック」フル可動状態です。
12月の発売が決定しています。

「HONDA CITY with Motocommpo(1981)」

本体だけでなく「モトコンポ」までエブロクオリティーで仕上げられています。

「オート三輪シリーズ」

「DAIHATSU CM 3Wheel truck Canvas top」

「DAIHATSU CM 3Wheel truck」

「MAZDA T2000 Canvas top(1962)」

「ダイハツ ミゼット MP4 3輪 トラックカンバストップ(1959)」

「MAZDA T360」

「TOYOTA COROLLA 1100(1966)」

「SUBARU SAMBAR ライトバン」

「SUBARU SAMBAR トラック」

「HONDA TN360 クローラー」

「HONDA TN360」
「360cc」軽自動車が数多く製品化されます。

これにて「oldies編」は終了です。
コメントは随時更新中なので、時々のぞいて見て下さい。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロ新製品の予約注文はぜひ、お早めに!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

タミヤならではのオンライン限定商品!!


【RECKLESS MODELS】

第47回 全日本模型ホビーショー 2007 EBBROレポート-番外編

2007-10-16 20:01:48 | EBBRO-イベントレポート
行ってきました!
第47回 全日本模型ホビーショー 2007 プラモデル・ラジコンショー

静岡ホビーショー」とはまた違う、非常に興味深いイベントです。

膨大な数の新製品に編集作業が追いつきません。
ちょっと疲れてしまいました・・・

そこで今回は、「番外編」をお送りします。
会場に到着後、一目散に「エブロ」ブースへGO。
夢中で新製品の撮影をしていました。

ふと、ブース内のテーブルに目を向けると・・・

このモデルは一体!?
どうやら2007年のスーパーGT参戦車輌のようです。
サイズは今流行の1/72モデル。

車種バリエーションも豊富なようです!
お話し合いに聞き耳を立てると・・・

販売店舗は某「○ーソン」
ケース形状からコーヒー2本セットのプライズ。
発売時期は11月末。

車種は、
宝山 TOM'S SC430
YellowHat YMS モバHO ! TOMICA Z
Forum Eng. SC430
ARTA NSX
Calsonic IMPUL Z
REAL NSX
TAKATA 童夢 NSX
MOTUL AUTECH Z
XANAVI NISMO Z
WOODONE ADVAN Clarion Z
ECLIPSE ADVAN SC430
EPSON NSX
BANDAI DUNLOP SC430
DENSO SaRD SC430
RAYBRIG NSX
の、全16種類。

つまり、GT500参戦車輌の全てが揃います!!

ついに「プライズ」にも「エブロ」が登場。
遠目でしか見ることができませんが、プロポーションも良さそうです。
楽しみで仕方ありません。

単純計算で2セットそろえると・・・
120円×2本セット=240円×16種類×2セット=7680円・・・
コーヒー64本!!
しばらく、コーヒーに困らなくて済みそうです。

以上、番外編でした。
次回こそは・・・

「oldies編」をお楽しみに!!

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロ新製品の予約注文はぜひ、お早めに!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

タミヤならではのオンライン限定商品!!


【RECKLESS MODELS】

第47回 全日本模型ホビーショー 2007 EBBROレポート-Racing編②

2007-10-13 20:12:36 | EBBRO-イベントレポート
行ってきました!
第47回 全日本模型ホビーショー 2007 プラモデル・ラジコンショー

静岡ホビーショー」とはまた違う、非常に興味深いイベントです。

膨大な数の新製品に編集作業が追いつきません。
そこで今回は、「Racing編」第2回です。
新製品が目白押しです!!

まずはこちらの「ポルシェ軍団」から。
初公開のモデルが多数あります!!

「PORSCHE 935 Le Mans Durring race (1976)」
こちらは11月発売決定済みです。

「MAX MORITZ PORSCHE 935(1977) 」
遂に登場!「イエーガーマイスター」仕様です!!

「PORSCHE 911 RSR Turbo Daytona 1977」

「PORSCHE 935 6hours Osterreichring 1976」

「PORSCHE 935 Watkins Gren(1976) 」

このマシーン、リアホイールは「5本スポーク」となっています。
エアロディスクの下は、このようになってなんですね。

「PORSCHE 935 Mugello(1976)」

「PORSCHE 908 Short tail 1968」

「PORSCHE 956 Group C Trust」

「PORSCHE 956 Group C Trust」
こちらのモデルはリアカウルを脱着することが出来ます。

「PORSCHE 962 No.35 JGTC 1994 Winner Fuji」

「GT&SGT100RaceメモリアルTAISAN」に使用されるモデルです。

「S800 Racing Suzuka 1000km(1967)」

「Gr.A」のマシーンを使ったジオラマです。

「CALSONIC SKYLINE GT-R Gr.A」

「TAISAN SKYLINE GT-R Gr.A」

「FUJITSU TEN TOM'S SUPRA」

「ポルシェ」の製品化ラッシュ!
私のお財布は持ちこたえられるのでしょうか?(涙)

今回はココまで。
次回紹介のモデル達は・・・

「oldies編」をお楽しみに!!

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロ新製品の予約注文はぜひ、お早めに!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

タミヤならではのオンライン限定商品!!


【RECKLESS MODELS】

第47回 全日本模型ホビーショー 2007 EBBROレポート-Racing編①

2007-10-12 20:19:07 | EBBRO-イベントレポート
行ってきました!
第47回 全日本模型ホビーショー 2007 プラモデル・ラジコンショー

静岡ホビーショー」とはまた違う、非常に興味深いイベントです。

膨大な数の新製品に編集作業が追いつきません。
そこで今回は、「Racing編」の紹介をします。
新製品が目白押しです!!

「Racing」は数が多いので、まずはこちらのパートから。
初公開のモデルが多数あります!!

手前が「SHINWA PORSHE 911 Cup Car 2006」
奥が「KRH Ferrari F430 GT2 JLMC '07 No.27」です。

「PORSHE 911 Cup Car」の第二弾。
こちらは「2006年」仕様。
2007年は新田選手のドライブでチャンピオンを獲得したのですが。

初公開の「KRH Ferrari F430 GT2 JLMC '07 No.27」。
新しい「フェラーリモデル」の登場です。
今期のJLMC GT2ランキング1位の車輌です。
ドライバーは青山光司選手、高木真一選手、新田守男選手の3人。
チーム監督はアーティストの河村隆一氏です。

「紫電77 クーペ 1977」
こちらのモデルは11月の発売が決定しています。

「紫電改 オープン FUJI 1000km 1977」
こちらも11月発売予定。「紫電」の2台が遂に揃います。

「DUNLOP Ferrari 550 JLMC '07 No.21」
今期のJLMC GT1ランキング1位の車輌です。

昨年もモデル化された一台。
2006年モデルとの違いが気になります。

「JLOC MURCIELAGO RG-1 Le Mans 24h2007」
待ちに待った一台の登場です!!

「Looksmart」製モデルでしか、揃えられないであろうといわれていた1台。
好評の「カーボンパターン」が全体に施されています。

本戦では、非常に残念な結果に終わってしまいましたが・・・
既に発売済みの「SUPER GT」仕様との違いを楽しみたいですね。

「レジンモデル」の数々。
フォーミュラ・ニッポン2007年モデルが早くも登場です。

「DHG TOM'S RACING F/N 2007 No.36」
昨年のガンメタベースから大きくイメージチェンジしています。

「Forum Engineering F/N 2007」
ライトブルーベースのボディが美しいですね。

「DUNLOP Zytek 05S JLMC '07 No.22」

「TOYOTA 7 No.2 1968 日本グランプリ 福沢幸雄選手」

「TOYOTA 7 No.3 1968 日本グランプリ 鮒子田寛選手」

「TOYOTA 7 No.5 1968 日本グランプリ 大坪善男選手」

今回はこちらまで。
「Racing編」第2回をお楽しみに!!
次回は・・・

奥に見えるモデル達です。

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロ新製品の予約注文はぜひ、お早めに!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

タミヤならではのオンライン限定商品!!


【RECKLESS MODELS】

第47回 全日本模型ホビーショー 2007 EBBROレポート-SUPER GT編

2007-10-11 21:59:20 | EBBRO-イベントレポート
行ってきました!
第47回 全日本模型ホビーショー 2007 プラモデル・ラジコンショー

静岡ホビーショー」とはまた違う、非常に興味深いイベントです。

膨大な数の新製品に編集作業が追いつきません。
そこで今回は、「SUPER GT編」からご紹介します。
新製品が目白押しです!!

左が「FET SUPRA JGTC 1995」
右が「ZEXEl SKYLINE GT-R R33 JGTC 1997」です。

FET SUPRA JGTC 1995
は、11月の発売が既にアナウンス済みです。

こちらは「ZEXEl SKYLINE GT-R R33 JGTC 1997」です。
先日のイベントで発表された、
KURE R33 JGTC 1996
CALSONIC SKYLINE JGTC 1996
の2台に続き、製品化が決定です。
「JGTC R33」のバリエーションが充実していきます。

左が「RAYBRIG NSX」
右が「TAKATA DOME NSX」です。

今年も人気の可能性が高い「RAYBRIG NSX」。
エブロの方が言うのは、
「以前のイベントで発表した時よりも、メッキが進化してるんですよ」
とのコトでした。

2007年シーズンは不運なレース展開が続く「TAKATA DOME NSX」。
モデルの人気やいかに!?

因みにこちらは、両モデルを「裏」から見たものです。
今年のレギュレーションで義務付けられた「スキッドプレート」も精密に再現されています。すごいぞエブロ!!

こちらは「triple a Lamborghini GALLARDO RG-3」です。
前回のイベントで発表済みですが、今回はケースに収められていないためにハッキリと見ることができました。

微妙なアングルになってしまいましたが、プロモーションも魅力的。
発売が楽しみなアイテムです。

上段左が「Forum Eng. SC430」
上段右が「宝山 TOM'S SC430」
下段中央が「ZENT CERUMO SC430」
「SC430 2007年モデル」揃い踏みです。

こちらは初公開「Forum Eng. SC430」。
昨年の「Mobil 1」カラーから大きく変わりました。

2006年モデルでは「アルミステッカー問題」などがありましたが、今年は問題なく発売されそうですね。

そしてこちらは「宝山 TOM'S SC430」。
前回のイベントで発表され、早くも話題のアイテム。
予約必須です!!

メッキボディも眩しい「ZENT CERUMO SC430」。
前回のイベントではBOXに収められていた為、全体を見ることができませんでしたが。
今回、遂に細部まで見ることができました。

こちらのモデルは12月の発売が既にアナウンス済みです。
私個人としては「バンダイ1/43塗装済み組立てキット」との比較が楽しみです。

こちらは先日紹介した「GT&SGT100RaceメモリアルTAISAN」とは違います。セットは「No.40」。
こちらは「TAISAN STARCAD Ferrari F40 JGTC 1994 No.34」です。

ADVANカラーもキレイなのですが・・・。

細かい部分まで作り込まれた「本戦仕様」です。

更に「TAISAN STARCAD Ferrari F40 JGTC 1995 No.34」
「1995年」仕様となっています。

こちらは「TAISAN STARCAD Ferrari F40 JGTC 1995 No.40」
どうやら「フェラーリF40祭り」が始るようです。
同時に私の「金欠祭り」も始るわけなのですが・・・

こちらも前回のイベントで発表済みのモデル。
「TOTAL BENEFIT・JIM CENTER F360」

こちらもケースに収められていなかった為、キレイに見れました。
ボディ全体を覆うパターンカラーリングが秀逸です。

左が「ARTA GARAIYA 2007」
右が「CUSCO SUBARU ADVAN IMPREZZA 2007」です。

発売されそうでされない「ARTA GARAIYA 2007」。
近々、店頭に並ぶのでしょうか?

12月発売予定に突然ラインナップされた「CUSCO SUBARU ADVAN IMPREZZA 2007」。
2006年モデル同様、発表後に即・発売になるのでしょうか。
フェンダー形状などが2006年モデルと大きく異なります。

以上で「SUPER GT編」は終了です。
次回は「Racing編」。

このモデル達は!!

EBBRO・ebbro・エブロ!

クリックにご協力を!・人気模型blogランキング

「スポンサーサイト様」
エブロ新製品の予約注文はぜひ、お早めに!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

タミヤならではのオンライン限定商品!!


【RECKLESS MODELS】