a narcissus & a crape myrtle.

二人の育児、手作り、自分のことについて

離乳食初め

2007年01月21日 03時50分19秒 | 育児
今日の夕食時、八雲を抱っこしていた旦那さん。
突然ご飯を口に入れている

…何故、普通のお米をと思いつつ、そろそろ離乳食だねって事で離乳食を突然始めてみた。
といっても準備はない。
あぁ、そうそうフリーズドライのお粥があったなって事で(←適当)、八雲にどうぞ




最初は一口から…何ていうアドバイスは無視して用意した分(大さじ1杯分くらい)は食べてた。ついでに一花も欲しがったのであげたけど。
お友達から頂いた有機野菜の離乳食のビンも開け、こちらは大さじ2杯分をパクパク。
あんまり食べるので、途中でストップ。

一花の時、離乳食は絶対手作り!食器もきれい(←子供専用)にして!!とかね、いろいろ気を遣っていたのに八雲は一花のベロベロなめたスプーンで食べていたし、最初がフリーズドライのお粥だし。

明日も離乳食かぁ(←面倒くさい)。
忘れかけたお粥の作り方や保存方法、適量を思い出さなあかんわね。

4ヶ月検診&5ヶ月突入

2007年01月18日 10時46分53秒 | 育児
あっという間に寝返りチャレンジャーになった八雲も5ヶ月目に突入

先日は4ヶ月検診に行ってきた。
太っていると思い込んでいた彼の体重は標準よりやや上で、身長は小さめだった。

・・・あ、バランスの問題だったのね

まぁ、それは良しとして表情も豊かになり寂しいときはいつまでも泣くようになった。
前は寝食が物足りない時に大泣きしていたけど。

口に何でも入れるようになってきて、最近はコレ。

椅子に座らすととりあえず食べる。

食いしんぼ~ん

長いもの

2007年01月15日 03時22分10秒 | 育児
子供はどうして長いものに心惹かれるのだろう。

一花は傘が好きだし、ストローとかを洗うニョロリと細いブラシもよく私から奪っては口に入れて逃げている。

で、きっと彼女の人生の中でとりあえず一番長いもの。

じゅうたんを購入した際の芯になっていた棒。
口につけてホルンのように「オワァ~」と叫んでいた。

持ち上げて遊んでいたけど非常に危険なので没収の末、4分割して再び手元へ。
棒がいっぱいになったので「いっぱいだねぇ」と喜んでいた。

チラリと写るのはジョーバさん。
たまに八雲や一花を一緒に乗せてユサユサと揺れているうちの旦那さん。
効果の程はまだ不明。

子供フェア

2007年01月13日 03時06分12秒 | 育児
旦那さんが不在の土曜日。

何となく退屈だったので子供フェアというのに行ってみた。

いつも閑散としている街なのでてっきり人はいないだろうと思ったら、そんな街だからこそイベントがあると人が集まるらしく、クリスマス前のユナイテッドアローズかと思うくらい混んでいる

どちらかというと5歳以上の子供が楽しめるようなものばかりで、一花の年齢だと動物園ではなく人物園に来ただけでちっとも楽しめないご様子。

でも一応こんな写真。

まだよく分かっていない消防車の前で。
手には私が作ったバルーンアート崩れの花。

帰る頃には私たちの気持ちと同じようにクタッとしていた

今年は…

2007年01月10日 02時54分03秒 | 自分のこと
アレしたい、コレしたい、あの街に行きたいと思いつつ、アレもできなかった、コレもできなかった、いっそのことはるか遠くに行きたい…と思ったりした2006年。
できない理由を探すのだけは得意だけど、できるための努力は怠った20006年。

そんな自分に落ち込んだ大厄の2006年。
落ち込んで済ませようと思っていたでしょ、と喝を入れたくなった2006年、グッバイ

今年は後厄。
2006年の厄が付いてまわるのではなく、きっと厄が剥がれ落ちていってくれると思う。

今年は目標を立てて、ちょっと前進しよう

無知が目立つ私。特に国語。旦那さんに義務教育課程の学習は知識として入れておいたほうがいいといわれ納得。昨年は小学校の学習ドリルを実践したがうまく生活に取り入れられず。そこで「分からないことを調べたら」と旦那さんに言われ…
「分からないこと調べたで」ノート作成。とりあえず今は天草をあまくさではなくてんぐさと言ってしまったので、それをノートに書こうかなぁ…(←義務教育課程云々の問題ではない)

360度日本の方しか身近にはおりませんが
「英語」のお勉強。
イギリスの小学校の国語教材があるのでそれを読む。
受験の時とかにせっかく覚えた単語を忘れているし。
英会話は一花と一緒にNHK教育見ながら「アポー」と練習しよ。

キレない大人になるために
とりあえず深呼吸。
子供に対して大人気ないような怒り方をしたり、自分自身の関わりによって引き起こされた子供の行動に対して怒ったりすることがあるので。
何がしつけか分からなくなってしまうものね。

ストレスフルにならないために
優先順位にこだわらない。
旦那さんや子供のこと、家のことであっという間の一日。子供の昼寝の時は夕食作りが定番だけど、それにこだわるとできない時に
優先順位は大切だけどそれに振り回されているなと思ったら、一度リセットして見直さないとなぁ。

三文の徳を得るために
早寝早起き。
夜中に活動するのは旦那さんのいる土日とかで十分、と割り切っていこうと思う。

いくつ実践できるかしら。

基本はネガティブ思考なので、なるべく口に出すのはポジティブな感じで。
言霊に頼ろう。

2歳!

2007年01月09日 03時16分45秒 | 育児
一花も2歳。
2歳!
2歳!!

とまぁ、自分も32歳であることにも若干驚きつつ歳月の早さにびっくり
赤ちゃんだと思っていたのも昨日のことのようだし、そうかと思えば、その頃の記憶があまりなかったり。

しかし、2歳。
こんなにペラペラと話をするものなのかと感心するくらいよく話す。
よく分からない時もあるけど、時々「でもね」とか言ったりして面白い。
「何歳?」と聞くと「2歳」とクールに答える。
もちろん「いや」は板についてきた
パパ依存度が高くここ最近は「パパどこ」が彼女の流行語。
3連休の終わりにプチ誕生会。
まぁ、グダグダな誕生会だったのでただケーキを食べただけだったけど。
へんちくりんなケーキ故に画像のアップはためらわれる。

顔つきはずいぶんとお姉さんになりました。

1歳の頃。

今。

輪郭不在の顔に輪郭ができているところが成長の証。

おめでとうございます

新年

2007年01月08日 11時09分57秒 | 育児
年が明けました

年末に夫の祖母が大往生し、年始のご挨拶ができなくて申し訳ありませんでした
ついでに12月は様々なウィルスに攻撃され、油断しまくりの私たちは床に付していました。

ブログの下書きが溜まっているので、またチョコチョコと更新します。

あぁ、ブログ書くの辞めたのね・・・なんて思わずたまにのぞいてください。

では皆様にとって2007年が良い年になりますように