a narcissus & a crape myrtle.

二人の育児、手作り、自分のことについて

ぼくを葬る

2007年02月27日 01時02分41秒 | 自分のこと
フランソワ・オゾン。

好きな監督さんの一人。
8年位前に初めて「ホームドラマ」という作品をOMSで観て、吉本新喜劇ばりにこけてしまうくらい衝撃的な内容だったのを覚えてる。
それ以来、この監督さんの作品はなるべく劇場で・・・と思っているけど子どもが産まれてからはなかなか難しい。

ま、そんな時は夜中に一人でレンタルDVD。

で、今回は「ぼくを葬る」。

30代にして末期癌を宣告、余命3ヶ月。
どう生きる?というお話。
85分という短い映像の中に大切にしたかったことが幾つか短いストーリーでまとめられている。
あまり喋りすぎてないし、言葉一つ一つで泣けてくるっていうのもない。
そのくらい短い。
でも、よく考えると泣けるものって後半喋りすぎていたり、人間の情をやたら出してきたりするのよね。
これは主人公の性格を激変させることなく描かれてるから、この主人公の視点だとこういう淡々とした、あまり無駄のない、かといってきれい過ぎない、作品だなぁと思った。

この映画を観たら、久々に8人の女たち観たくなっちゃった。

でも、次に借りるのはテリーギリアム監督の「ローズ・イン・タイドランド」と決めている。
早く観たいなぁ。眠いけど。 


あなたならどうする

2007年02月20日 02時16分49秒 | 育児
私はひとりでトイレに入りたい

人として普通のことのようですが、一花が生まれて後追いをするようになってから私のトイレは常に一花に見守られてきました。

どんなにお腹が痛い日も、どんなに慌てて入る日も・・・。

まぁね、最初に入室を許可した私がいけないんだけど。

で、旦那さんに「一人でトイレに入りたいねん」と言ったら「(自分も)オムツつけたら」と言われた。

アテント~のCMが頭をよぎり一瞬想像。

ないよなぁ。でも楽?

ないない。





丸書いてチョン。

2007年02月20日 01時47分21秒 | 育児
一花のグルグル~っていう感じの絵が激変。

顔をかけるようになった。

意外といい表情?

お絵かきは私も楽しいけど、毎日毎日タコ入道とかわいいコックさんを書かされ、ちょっと飽きたなぁ。
暖かくなったら、床の上に新聞紙をたくさん広げて、手や足に絵の具をつけてベタンベタンと好きなだけ遊ばせたいわ



6ヶ月

2007年02月18日 01時33分38秒 | 育児
八雲も6ヶ月になった。

体重8.5kg。とっても標準的。
着せている服が小さめ?なのかパツンパツンなのに標準なのが不思議。

最近は一人にされていると「今、一人ぼっち?!」と気付くようになり「う~う~」と大騒ぎするようになった。
・・・大人になって残念だわ
1ヶ月前ならsassyの鏡のおもちゃがあれば浮かれポンチだったのに。
寝返りはできるけど、まだうつ伏せからは戻れず。

そんな八雲は一花の大事なおもちゃ&弟。



寝起きすぐにこんな風にやられている。
一花は「やくも、かめ、かめ」と重たい八雲を転がしている。
がんばれ八雲。
見ていると面白いから助けないわよ




ボタン職人

2007年02月15日 01時41分48秒 | 育児
最近、ボタンにはまっている。


朝の着替えで、お風呂上りのパジャマで、私の服で・・・と、まぁボタンが付いていれば嬉しいらしい。
でも上手にできないので長時間苦戦。

私はおかげさんでその時間を有効に使い床掃除ができたりするのでちょっと嬉しい





2歳1ヶ月

2007年02月09日 01時27分04秒 | 育児
「ちがう、~なの!」

最近の一花さんの口癖。

一花「これは何だ?」
私「くまさん」
一花「ちがう、一花のクマさん」

・・・何が違うねん、と思うけどとりあえず違うと言わなければいけないらしい。

しんどいんですけど。ちょっとー
これが2歳児なのね。
お風呂場では真剣に八雲とおもちゃを取り合うし。
ずーっと昔に使っていた歯固めだったりするのにね。
自分が一番、2歳児。
自分のものは自分のもの、世の中のもの全ても自分のもの。
でもまぁ、そうやって自己主張するのは必要なことだもんね。

もうひとつ。
「〇〇ちゃんと△△ちゃんと、遊んだ!」
というのも大流行。
遊んでなくても言っている。
こういう長い文を言えた自分がすごく素敵らしく、興奮しておならが出たりする。

他にも「お風呂はいろうか」と言えば、自分で服を脱ぎオムツはゴミ箱へ。
「おやつだよ」と言えば、お皿やコップを準備。

「片づけしようか」には愛想笑いで切り抜けようとする。

主張マニアになりつつ、言うだけではなく行動もしっかりとお姉さんになってきた。

私は常に仏のように穏やかでいたいけど、般若のように怒ってばっかり。
反省。
夜に絵本を読みつつ、「今日は怒ってごめん(←毎日言っている気がする)」と一花にボソッと言うと、ニタァと笑ったりする。
許してもらえたのかと、私も私で安心して朝起きたらガツンと般若に戻っていたりする。







朝はスープ

2007年02月08日 00時54分37秒 | 自分のこと
我が家の朝食は2004年はパンメイン。2005年、2006年は和食。
そして2007年、スープのみとなった。

まぁ、これは旦那さんの希望によるものだけどスープを朝食で作り始めると、なかなか奥が深くて楽しい。

いままでポタージュ系は全部生クリームを入れ込めばいいと思っていたけど、それだといらぬ甘さとコクが出すぎてしまうことが分かった。
ジャガイモとベーコンで少し大人味のベースを作り、メインの野菜と混ぜる事でよい感じで大人味。

最近のヒットはモズクスープ。
ささみとモズクと温泉たまご。親子丼ならぬ藻に絡まった親子鶏スープ。
ベースは鶏がらスープで少しラー油を混ぜる。

和食の朝食に少し飽きていたので、今年はスープ作りをマスターしたいなぁ。



謎のプツプツ

2007年02月08日 00時45分22秒 | 育児
一花の顔に点状出血がある。

・・・なんだ、これ

写真をアップしようと思ったけど写らないくらい小さなもの。
最初は顔だけだったので、よく泣くから内出血したんだわと思っていたけど、背中やお尻にもできてきた。

よく分からないので病院へ。

血小板の数値などを検査したけど正常で先生も「何だかよく分からないけど、多分大丈夫」と話していた。

そう、何だか分からない。
私も大丈夫だろうと思ったり、一花が(眠くて)スーパーの床に転がったりするとどこか悪いのでは…といらぬ心配をしたり。

取り越し苦労もしんどいので、のんきな気持ちで経過観察しよ。