a narcissus & a crape myrtle.

二人の育児、手作り、自分のことについて

居眠り

2006年12月26日 10時52分51秒 | 育児
朝、八雲をソファーに座らせていたら、こっくりこっくり居眠り中。
呑気な姿に癒される。
そんな彼も4ヶ月を過ぎた。
あやせばかなり笑う。
手足の力は強く、できれば歩きたそう。
かまってかまってと声をあげている。
昼夜の区別ははっきりしていて、誰よりも規則正しい。
首は完全にすわってうつぶせにすると、パラグライダーみたいになる。

そろそろ寝返りの時期だなぁ。
楽しみだけど、怖いわ。

1歳11ヶ月

2006年12月15日 01時19分01秒 | 育児
とうとう、1歳代も最後の月になった。

「なんさいですか~
いっさいで~す
のやりとりも訂正せねば。

2歳になると何が出来るようになるのか分からない(←勉強不足)けど、一花の語彙が非常に増えているのはよく分かる。
「あれはなんだ」と、ちょっと長い質問をする。
「〇〇は△△だ」と、ちょっと長い答え方をする。
「チョコ」「ケーキ」「ドーナツ」「ジュース」と甘いものの名前はすぐに覚える。
お友達の名前を言う。
嫌なことは徹底的に拒否。もちろん歯磨きも
八雲の手をつないで一緒に寝ようとする。

情緒面が複雑化してきているので、私のイライラ~はすぐ伝わってしまう。
叱らないでおこうと思っても、私のイカリのオーラを察知していたりする。
で、自分が悪いのかも・・・と考えている時はその場を取り繕う。
例えば、コップの水をひっくり返し床でビシャビシャと水遊びをしている時はとりあえず近くの布で拭いたり(←その布は洗い立ての服だったりするが)する。
で、私は悪くない(もしくは)私はこれがどうしてもしたいという思いがある時は更にパワーアップ
例えば、おやつなどのおかわりを拒否されたりすると、机をバシンバシンと叩き手当たりしだい机の上のものを倒したり、ギャーギャー言って床にひっくり返ってみたり。

…すごいなぁと子供のパワーを感じつつ、「ふ~ん、成長するって面白いなぁ」と思ったり。

最近はなぜかちょっとだけ赤ちゃんがえりが流行っているのか、やたらと「おんぶ」をせがむ。
おんぶするのはいいけど、八雲の「無抵抗おんぶ」と違って一花は「展望台で情報キャッチおんぶ」なので、視界が広い分、「アレは何だ」攻撃がすごい。
その上、ゆさゆさ揺れるのでちょっと酔う

まぁ、元気で何より。
そして、やっぱり寂しい感じがあってもっともっともっとスキンシップをしなければと思う日々だったりする