a narcissus & a crape myrtle.

二人の育児、手作り、自分のことについて

紅葉

2005年11月28日 11時52分48秒 | Weblog
12月になり、どこもかしこも紅葉して散り始めている。

寒さも本格的になってきたし。

散歩中、とってもきれいに紅葉しているもみじを見つけた。
というより、紅葉している木を見つけるのはここら辺ではたやすい。


赤や黄色など、グランデーションになっているものはとてもきれいだなと思う。
本当は京都にでも足を伸ばしたかったけど、京都の清水寺の辺りは気温が9度くらいと聞いて寒くなったので行くのをやめてしまった。
遠出に関しては子供ができてちょっと腰が重くなったかも。

性転換バトン

2005年11月22日 16時51分25秒 | Weblog
お友達のblogから性転換バトンを受け取りました。
面白いのでこたえてみよう。

『性転換バトン』

*問題*

男性は『女性』になりきって考えてください。
女性は『男性』になりきって考えてください。
今、この時点で自分が異性に生まれ変わったものとして 以下の質問に答えてください。

Q1:朝起きて最初にすることは?
   顔を触る。お、ひげ生えてるやん、剃らなアカンな。

Q2:あなたの職業(学校)はなんですか?
   左官。

Q3:どんな相手と付き合ってみたいですか?
   ちょっとキモイ感じのオタクな女の子。

Q4:自分の自慢できるところはどこですか?具体的に。
   腹筋が割れている。
   (今は腹の皮が伸びている)

Q5:どんな格好をしてみたいですか?
   女装、ドラッククィーン。

Q6:どこに行ってみたい??
   競艇場

Q7:もし本当に自分が異性に生まれ変わったとしたら、
その異性となった自分と付き合ってみたいですか?

   嫌。
 
Q8:このまま生まれ変わったままでいたいですか?
それとも元に戻りたいですか?

   このまま。


Q9:このバトンを5人の友達に回してください 。
   
   んん?
   ハイ。不特定の方に。

靴下脱ぎ

2005年11月18日 13時14分00秒 | 育児
靴下を脱ぐ。
履かせたばかりなのに、ちぇっとか思ったり。

足が冷たいと免疫力が下がって子宮系に悪影響が出るかもよと、赤ちゃん相手に耳元でつぶやいてみた(陰険)

でも、うちの旦那も家に帰るとすぐに靴下を脱ぐ。
脱ぎ捨てられたその生暖かい靴下を履きたいくらい寒がりの私は、靴下を脱ぐなんてという気持ちになったりする。



あ、また脱いだ・・・。みたいな感じの一瞬。

カサカサ

2005年11月17日 13時21分27秒 | 育児
一花の背部にカサカサしつつも発赤がかなり広範囲にできている。
由々しき問題だという事で(まぁ、そんなに心配してないけど)、小児科へ。

アレルギーでもなく、ただの乾燥性のものでしょうとの事。

最近、乾燥してるものね。

そして、空っ風がビューっと吹き抜ける中、帰路に着いた。

結構広めの歩道なのに、誰も通っていない(歩いていない)。
ビバ歩道天国

5キロほどの帰り道をてくてくと歩いて帰ったけど、こちらの方でその距離を歩く人はいないみたいでかなり奇異がられた

でもほぼ貸切状態の歩道はかなり歩きやすい。
もっとみんなも歩けばいいのに、って思ったりする。

なんてね、車がないから歩いているだけなんだけど、ないならないなりの生活ができるもんだと思った。

バナナン

2005年11月16日 13時08分57秒 | 育児
最近、バナナを食すようになり楽になった。

ランチは生バナナ。
ちょっと手を加えてバナナプリン。

使いやすい上に甘いからよく食べてくれる。

少し前までは嫌がっていたのに生バナナを食べれるようになり嬉しいらしい。


バナナを食べて嬉しくて拍手
そうか、こんなんで嬉しいか!良かったのぉ。



水平線

2005年11月14日 13時28分25秒 | Weblog
海に行って来た。
すっごい寒くてびっくりしたけど釣り人がたくさんいた。

堤防の先端まで行き灯台の下にピクニックシートを広げ一花をすわらせてみた。


寒くても靴下を脱ぐ強気な態度。
夫が靴下をはかせようと奮闘中。
何で赤ちゃんは靴下を脱ぐのかなぁ。

近くにいる人に何が釣れるか聞いたら「カサゴやアナゴ」との事。
カサゴは入れ食いでバンバン釣れるらしい。

今度は釣竿もって行かないと!

花を愛でる

2005年11月11日 11時39分36秒 | Weblog
太田垣晴子という作家の本にあったような題名。

花を見るのも飾るもの大好きだけど育てることができない。
絶対枯れないといわれたエアープランツでさえ枯れた。

これは由々しき問題と思い、グリーンや花を育てるのはもうやめようと思っていた。

でも、まぁ、懲りない性格ゆえについシクラメンを買ってしまった。

花びらに白い縁どりがある。それがまたかわいい。

夫には『殺さないように』と注意を受けながらも、家に花があるのはこんなにも気持ちが良いのねと改めて思った。

その他にも3種類、紫、ピンク、白と買ってきた。


気分に合わせて、食卓に置く花を選ぼうかなぁと、PINK HOUSEの服を着てそうな人が言うかもしれないことを考えながら、この花たちの寿命はいつまでかなと思ってみた。



ベビーチェア

2005年11月08日 23時53分23秒 | 育児
旦那がベビーチェアを買ってくれた。

白色のシンプルなもので、机はついてない。
友人たちがあまり机に食べ物をのせないと話していたので椅子だけのものにしてみた。

一花はその視界の高さがお気に入りでウーウー言って上機嫌。

でも、最近は食べ物で遊ぶことを覚えたので口に入れたものをわざわざ指に付け椅子のあちらこちらに擦り付けている。更にはポトポト床に落としている。

・・・これも成長と涙しながら、毎日雑巾で床掃除。

新聞紙を床にひいて食事をするっていうのはこういうことかぁと思ったり。

しばらくはポトポト戦争と戦いながら次なる戦いへの策を考えておかないと。

三重!三重!三重!

2005年11月03日 00時17分21秒 | Weblog
特に意味はないけど、三重だから三回繰り返してみた。

三重のことを知らない人(私もぜんぜん知らない)のために三重県の名前の由来・・・。
『古事記』には、倭健命(やまとたけるのみこと)は東国平定の長い戦からの帰途、鈴鹿の熊褒野(のぼの)でなくなったと記されています。桑名郡尾津の浜から熊褒野へ向かう途中、しだいに弱ってきた命は「わが足三重のまかりなして、いと疲れたり」と語り、以後その地を三重と呼んだということです

ふ~ん。

そんな訳で三重に来た。
引っ越したその日、三重についたら虹が出ていた。
何となくボーっとしていた気持ちが、途端に前向きになった。

新住居はマンションの1階。
ベランダは道路に面しているけど、あまり人も車も通らないので気にならない。

マンションの隣には池がある。
というか、この辺りは池がたくさんある。

水面に浮かぶのは鴨。

池の側に立っていると次々と浮かび上がってくる亀たち。
スカイダイビングしているように見えるのは私の気のせいだろうか。

びっくりするほどのんびりしている。

亀から学ぶスローライフ。

神戸にいたときは両側で8車線の道路に面していたから空気がすごい汚かった。
娘はよく咳をしていたし、私もくしゃみばかりしていた。

三重は空気も水もきれい。
娘は咳が出なくなった。

空気も生活も健康も気持ちも色んなものをリセットして、新生活を楽しんでいこうと思った