入院してたので、久しぶりの船上です。今日はコナミスポーツ様8名をお連れしてタチャイ&ボンに行って来ました。他のスタッフは全員クルーズで留守なので、ダイビングはタイ人ガイドに任せ、僕は船上でのお手伝い。とは言っても、揺れがあるし折れてる肋骨と鎖骨が実に痛かったなぁ。。そして復活したMAYA2号は、、遅くなってました、、12ノットが最高速です。これはイカンなぁ。。
さて、ダイビングは、、
タチャイ・ツインピークス
透明度15-20m
流れ あり
水温 27-29度
船上から見ていても結構流れてます。水中は流れであまり移動できなかったようですが、バラクーダやツバメウオの群れ、ロウニンアジ、カスミアジ
ギンガメアジなどを見れたそうです。
ボン・ウェストリッジ
透明度12-15m
流れ あり
水温28-29度
このところ久しく目撃情報が途絶えていたので、、内心マンタに期待は全くしてなかったんだけど、神様は居ますね。
エントリーの際、船の上からボケーっと水面を見ていると黒と白の模様が、、マンタです。今シーズンはこの場所からは絶滅したのかなと思ってたんですが、、、
早速ゲスト達に大声で大体の場所を知らせると、皆は慌てて潜行していきました。船上で待つ時間40分。たぶん、見たやろなぁとは思っていても少し心配です。なんせ、水面はダイバーの履く泡だらけ。。流れも沖に向かって結構流れています。
先に浮上した白人チームに聞くと「見てない」とのこと。そして浮上してきた日本人チーム、水面でマンタの合図の手をヒラヒラさせてます。あー良かった。一緒に潜ってないので写真を取れなかったのが残念ですね~
後で聞いたらやっぱりマンタは大勢のダイバー達に追い掛け回されて逃げて行ったらしい。どこかの海みたいにエントリーを順番制とかにして少し考えないと、この場所からは本当に絶滅するんじゃないかな?ま、タイの役所に任せてても無理だろうな。
とにかくボートの多いボン島でした。
さて、ダイビングは、、
タチャイ・ツインピークス
透明度15-20m
流れ あり
水温 27-29度
船上から見ていても結構流れてます。水中は流れであまり移動できなかったようですが、バラクーダやツバメウオの群れ、ロウニンアジ、カスミアジ
ギンガメアジなどを見れたそうです。
ボン・ウェストリッジ
透明度12-15m
流れ あり
水温28-29度
このところ久しく目撃情報が途絶えていたので、、内心マンタに期待は全くしてなかったんだけど、神様は居ますね。
エントリーの際、船の上からボケーっと水面を見ていると黒と白の模様が、、マンタです。今シーズンはこの場所からは絶滅したのかなと思ってたんですが、、、
早速ゲスト達に大声で大体の場所を知らせると、皆は慌てて潜行していきました。船上で待つ時間40分。たぶん、見たやろなぁとは思っていても少し心配です。なんせ、水面はダイバーの履く泡だらけ。。流れも沖に向かって結構流れています。
先に浮上した白人チームに聞くと「見てない」とのこと。そして浮上してきた日本人チーム、水面でマンタの合図の手をヒラヒラさせてます。あー良かった。一緒に潜ってないので写真を取れなかったのが残念ですね~
後で聞いたらやっぱりマンタは大勢のダイバー達に追い掛け回されて逃げて行ったらしい。どこかの海みたいにエントリーを順番制とかにして少し考えないと、この場所からは本当に絶滅するんじゃないかな?ま、タイの役所に任せてても無理だろうな。
とにかくボートの多いボン島でした。