クルーズ報告

イーダイブがカオラックからお届けする シミラン海域のクルーズのブログです^^

11月17日 EMI

2009-11-18 12:12:03 | 本日のログ
11月17日(火)天気 晴れのち曇り 水温29度 波高 少々 潮流 一本目なし。 二本目少々

DIVE1 シミラン諸島№4 ハネムーンベイ/30m
DIVE2 シミラン諸島№7 イーストオブエデン/25m

昨日と打って変わって海は落ち着きました。
ゲストは昨日からのY子さんM子さん母娘コンビ
今日は母上もダイビングです

一本目は慣らしダイブ。
エントリーもバッチグー
ゆっくりゆっくり耳抜きをしながら水中へ。。。

透明度のいい今、気持ちのいいダイビングのはじまりです。

アオヤガラ、ヘラヤガラに驚き、イバラカンザシで遊びます。
イバラカンザシが引っ込んでまたしばらくすると花を咲かす様子をじっくり観察。

アンダマンバタフライフィッシュもいましたね。

ダイビングを終え№4の島へ上陸。

お手製のブランコで遊んだり砂遊びをしたりぷか~んと海に浮いてみたりしていたら、あらもうお昼。

午後は
シミランを代表するポイント、イーストオブエデンです。

海に入るとそれはそれはたくさんのデバスズメダイが迎えてくれました。

二本目はだいぶ慣れてきたので、少し深度をとりながら中世浮力の練習。
うんうん、いいかんじよ!母上。

母上の頑張りにあたしもうれしくなってきました。

最後は手を離しても少し大丈夫になったかなぁぁぁ~

帰りのお船では娘のM子さんと語りあっという間にタプラム港へ。

夜は夜で皆でタイ料理シーフードへ
いやぁトムヤムクンとお魚美味しかったです
Y子さんM子さん、2日間ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 EMI

2009-11-18 12:00:30 | 本日のログ
11月16日(月)
天気 雨のち曇りのち雨 水温29度 波高 むっちゃ高い1.5-2m 潮流 少々

DIVE1 シミラン諸島 №8 ビーコンリーフ
DIVE2 シミラン諸島 №8 ビーコンリーフ

今日は波が高かったーー。
朝空を見上げても・・・。。。

ですが、本日も船は出ます

本日のゲストは仲良し母娘のY子さん、M子さん、友人R子さん そして大ボスSHOJI&EMIでいってきました

しかし・・・
波が高いのである。
ザッブンザッブンと船に海水がかかるのである。

船酔いしている人多数。

そりゃそうか。

本来なら岩のポイントに行く予定がシミランに着くも波が高いので、ポイント変更。
一本目も二本目も同じポイントとなりました

水中には
アカメハゼ アカメハゼ アカメハゼ
みえるもの、みえるものアカメハゼに目がつきます。

アカメハゼの幼魚なんて小さいのでしょう。
イボサンゴの先にちょこんとのっています。

あとは・・・
そうそう!!!
面白かったのは、

ヤマブキスズメダイ&ブラピことブラックピラミッドバタフライフィッシュのミックス大群。
これはきれいでした。

また、水面にあたる雨を水中から眺めたり・・・

なんやかんや言ってもやっぱり珊瑚のダイビングはよいですね!!

またシュノーケルチームのSHOJI&Y子さんはというとおだやかな湾でFINキックの特訓&デートを楽しんだようです!!!

ふふふ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 EMI

2009-11-15 16:09:07 | 本日のログ
2009年11月14日(土)
天気 曇りのち晴れ 水温29度 波高ほぼなし 潮流少々
DIVE1 シミラン諸島№4 ストーンヘンジ/30m超え
DIVE2 シミラン諸島№5 アニタズリーフ/30m超え


本日のデイトリップはなんてきれいな海なんでしょうか
とっても透明度の良いシミランへいってまいりました

ゲストはアユタヤ在住の8さん。
今シーズンもどうぞよろしくお願いします~と爽やかに挨拶
朝は曇り空のタプラム港でしたが、シミランへ着くころには青空

一本目はクルーズではほとんど潜ることのないストーンヘンジ。
海の中は透明度が最高によい!!
30mオーバーです
今日はマンツーマンダイブ。

なので8さんのすき~なまったりじっくりそしてマクロダイブ。
ブルースポッティッドスティングレイの動作をじっくり観察。
今、まさに動くのか??
と思いきや、またべたっと寝そべる。
少しレオパードシャークの動きに似ています。

そしてシミランでは数の大変少ないベンテンコモンエビがカイメンを掃除中。
赤白の斑点が大変美しいです。

そのあとはアカヒメジノ群れの中を横切ったり、今もまだたくさんいるスカシテンジクダイとキンメモドキの壁を楽しみます。

いやぁ~透明度がいいってなんて素敵なんでしょうか
幸せです。

お昼ごはんをしっかり食べ、8さんと二本目の計画をたてます。

二本目はアニタズリーフ
ここはシミランを代表するポイントの一つ。

今回ねばったのはヒレナガネジリンボ
二匹がサービス旺盛にピョコピョコ踊っています

かなりねばりました

そっからはオーロラパートナゴビーと海老の共生の動きをじっくり観察。
びびりな子は少し近づくだけで尾を振り振り海老に危険を知らせます。

そのあとはミナミウシノシタ観察。
クダゴンベ観察。

ほんでもっておもしろかった生態観察は
巨大イソマグロのペアーの出現!
英名はDogtooth tunaというだけ犬歯マグロってな名前。
鋭い歯を実はもっているんですね。

80kg近くはあろう巨大イソマグロが二匹寄り添い捕食するでもない動きを見せる。
たまにピクピクっっと痙攣しながら一匹が逃げ、もう一匹がそれを追う。
その動作を何度も繰り返しながら沖へと消えていきました。

透明度のよいシミラン、もうすぐクルーズです
透明度が良い状態が続きますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日3ダイブ KYO

2009-11-10 12:23:19 | 本日のログ
昨日までの波も収まり、本日晴天およびべた凪。
僕自身、今シーズン初のデイトリップに2名のゲストと行ってきました。
日曜日ということもあり、ボン島2ダイブ+シミラン諸島1ダイブの計3ダイブ。

ボン島は西の先端付近が激流で岩につかまっていないと大変、、、
スカシテンジクダイの群れが爆発中で、それを狙ってフエダイ系やアジ系、コショウダイ系などがさかんにアタック。
このスカシの群れはあと2週間ほどで無くなる運命なので、お早めに。

3本目のシミランでは透明度いまいちもやはりスカシノ群れが猛烈な数。レオパードシャークやイソマグロ、カメにも会えました。


毎週日曜日週1回のこのトリップ、順調に行って朝7:45に出て戻りが20:00過ぎ。。。マジで長い1日でした・・ご参加の方はそこのところを覚悟してお申し込みください!

平川 恭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日 EMI

2009-11-06 19:48:43 | 本日のログ
2009年11月6日(土)
天気 :晴れのち曇り 水温 :29℃ 波高 :2m 潮流:弱い
Dive 1 シミラン エレファントヘッドロック/ 15m
Dive 2 シミラン№7 ウエスト オブ エデン/ 15m


こないだのクルーズの終わりあたりから波が高くなっていたアンダマン海
11月4日の夜なんて、ものすごい突風がカオラックを駆け抜けていった

こりゃぁ波が高い??

前日にデイトリップ三昧の東さんに海の状況を聞くと・・・
波・・・うん、高い
髪の毛が海風であっちこっちの方向にむいたヘアースタイルをなおしながら言ってくれた。

一晩が過ぎ・・・

11月6日朝
この日のゲストは昨日もデイトリップに行かれているMr.T内氏とバックパッカーGっちゃんの男性2名。

Gっちゃん、船に少し弱いとかで酔い止めを飲む

いざ出発

ザバ~ン
波あり。
ゲスト二名は船酔いにならないうように横になっている。

およそ2時間15分後シミランへ到着
T内さんもGっちゃんもなんとか元気っぽい。
いやぁ~よかったよかったほっとした。

早速、ダイビング。
一本目はエレファントヘッドロック

ここは大きな巨岩があっちこっちにあり、あたしがとても好きなダイビングポイントの一つ。

エントリーして・・・
透明度が・・・あまり、良くない。
どうやら今シミランはサーモンクラインがきているようだ。
といっても15mは見えている。
早速、ホワイトチップシャークが岩の上をグルリグルリと旋回。
結構身が超えたシャークでした

深場へ行くと、アケボノハゼとハタタテハゼが仲良く
「あたしのほうが綺麗よ」アピール中。

どっちも綺麗な魚です
その他にもオリビアシュリンプ、キンチャクガニ等大好きなエビカニ(食べるのも)を鑑賞後エキジットタイム

しっかりとお昼をいただいたあと、二本目へ。

二本目はウェストオブエデン
今日はダイナミック系ポイントです
ここは運が良ければロウニンアジにカスミアジが軍団で通っていくところ。

入ってみて・・・あれ??どこぞに??
おらんで・・・。

その代わり水深の浅いところではムレハタタテダイとブラックピラミッドBFが群れ群れ群れ。
こりゃぁ美しい

二本目は深くいかず、ノコギリダイにアカヒメジの群れにイケカツオが時折、水中をすごい勢いでよぎっていく。

ワイドダイブで終了

帰りは船足早く波もなく
17時15分にタプラム港へ到着

そして・・・

冒頭の写真。
その後、皆でご飯へ繰り出したのであったぁぁぁ~
T内さん二日間ありがとうございました!Gっちゃん、今頃バンコクかなぁ~。ありがとうございました

また会いましょうっっ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする