六年生との交流は修了式に向けて花を植えました!
初めは、緊張ぎみの子供達でしたがお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい
上手に植えることができました。
毎日、自分の花に水かけをし、どんな花が咲くのか子供達は楽しみにしています。
六年生との交流は修了式に向けて花を植えました!
初めは、緊張ぎみの子供達でしたがお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい
上手に植えることができました。
毎日、自分の花に水かけをし、どんな花が咲くのか子供達は楽しみにしています。
二年生との交流がありました!!
牛乳パック切りを教えてもらいました。初めは緊張した顔を見せていた幼稚園生でしたが、
切り方を説明してもらったり、「上手だね」と誉めてもらって緊張がだんだんとれていきました。
最後は「ようかい体操」も一緒に踊りました!!
本日、読谷保育所のかわいい子ども達19名を迎えて、幼稚園児との交流会を行いました。
園庭で一緒に遊んだ後、ホールにてお互いのダンスを披露して楽しい時間を過ごしました。
保育所のお友達も自分の感想をしっかり発表していたので感心しました。
たくさんの遊具と広い園庭が気に入ったらしく、早く幼稚園に入りたいようでした
※幼稚園には読谷高校のインターンシップのおねえさん3名もいて、一緒に楽しみました。
11月13日(水) 幼稚園において、「ゆんたく☆おともだち」コンサート(PTA主催)が行われました。ピアノに大城英明先生、ヴァイオリンに與那覇理香先生をお迎えし、すばらしい音・曲に触れる事ができました。内容は、 ①楽器の話(ピアノ、ヴァイオリン:どんな楽器?どこでうまれたの?どんな特徴?) ②沖縄のわらべうた ③こうさく『せかいに一つだけのヴァイオリン』づくり ※自分のヴァイオリンで先生と一緒に演奏したよ ④ヴァイオリンの名曲を聴く ドヴォルザークの『ユーモレスク』 マスネーの『タイスの瞑想曲』
子ども達もノリノリで、両先生方もとても喜んでいました。
どうも、ありがとうございました。
本日は楽しみにしていた遠足の日ですが、午後あたりから雨が降る(70%)予報で、話し合った結果、座喜味城趾でのお楽しみタイムは厳しいとの結論が出ました。
ただ、子ども達はせっかくの機会ですので、座喜味までのコースをお散歩をして、お弁当は幼稚園で頂くことになりました。
お迎えは幼稚園の方でお願いします。
園長 佐久川政昭