かーくんの悠々日記

記録帳(覚書)

熊野古道・女鬼峠(めきとうげ)&小津安二郎資料室

2010年02月20日 | Weblog
 写真は「女鬼峠」で撮影


「熊野古道」女鬼峠&小津安二郎資料室
 
昨年迄☆「熊野古道」主なルート征服(少々オーバー)☆
今回初めてETC「高速道路・休日千円」で三重県に行く。今年に入り最初の遠方外出で一番近い世界遺産「熊野古道・女鬼峠(めきとうげ)」を初めて訪れる。今回の「女鬼峠」は余り有名なコースではない為、山道では木を伐採中の現地の人にお逢いしてお話伺い又山頂付近で今回初めて「熊野古道」を訪れた年配の夫婦ずれに出会い今歩いた道をアドバイスする「女鬼峠」は「熊野古道・伊勢路」最初のコース、有名な「馬越峠」以外他の熊野古道(不人気なコース?)は山道では余り人に出遭わず、今日20日(土曜日)は晴天で女鬼峠標高は120mの小さな山で見所「山道で荷車の通った二本の轍の跡&岩を掘割った切り通し」をユックリ観察しても登りと下りで約50~60分程の楽なコースだった。その後飯高町に向うが予定より早く着く、08年10月に訪れて以来約1年半振りで懐かしい小津安二郎記念館 の展示資料を見る為再来。館長とお久し振りにお逢いする、昨年の12月「生誕記念」に女優の有馬稲子さんを飯高町に招き講演して貰った事等色々な話をお昼過ぎ迄滞在し話を伺う。その後近くの「道の駅」内に有る温泉設備飯高温泉に入浴。前回「小津安二郎記念館」を訪れた時に入浴するが、当時と比較すると今回お客が少ない感じ、私の好きな「サウナ」室でお客とその話をすると昔と違い近辺で日帰り入浴施設が多くなり価格&設備等競い激戦で客の入りが少なくなる。温泉を出て道の駅内の産地直売店を見てから3時前に現地を出発し帰路に{帰宅は5時頃・最近日が長くなり犬の散歩で余り時間を気にしなくなる}
ETC「高速道路・休日千円」は初経験・話の種で100㎞以上を今回初めてETC使い遠方まで行くが、昨年春頃~夏の行楽シーズン時自宅で交通情報で高速道路は大渋滞を聞いたが今はシーズンオフか割引に慣れた為か?予想していた高速道路の混雑は無くスムーズな走りで目的地到着&帰宅迄時間的に余裕有る旅だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする