東奥日報ニュース!
午後8時54分。久しぶりに見ました。
よし!勇気が湧きます↑
リンクモア!
青森冠婚葬祭互助会☆
Who likes not his business, his business likes not him.
(自分の仕事を好きじゃない者は、仕事からも愛されない)
午後8時54分。久しぶりに見ました。
よし!勇気が湧きます↑
リンクモア!
青森冠婚葬祭互助会☆
Who likes not his business, his business likes not him.
(自分の仕事を好きじゃない者は、仕事からも愛されない)
エベレストの高さではありません。今日の万歩計の表示です。万歩は行きませんでした。昨日のタニタの谷田会長の話に触発されてTANITAの万歩計をつけた結果です。幸せは歩いて来ない、だから歩いて行くんだね♪
OLの 口につけたい 万歩計
(サラリーマン川柳OLに囲まれた小羊)
OLの 口につけたい 万歩計
(サラリーマン川柳OLに囲まれた小羊)

2013仏教公開講座にアウガに来ました。講師は寺ネット・サンガの中下大樹さんです。偶然に昨年本を読んでました。五木寛之さんに続いて、親鸞さんとは縁を感じます。悲しみから目をそらさずに生きていこうと思います。2011年3月11日の東日本大震災が中下大樹さんを動かしました。死を見つめるということは良く生きることです。死生一如。
人は生きてきたように死ぬ…この言葉が自棄に耳に残ってます。最初からウルウルして聴いてました。悲しむ力を体感して喜びが湧いてきます。多くの介護医療関係者に受講してほしかったです。
講演終了後に後片付けをしていた中下大樹さんに著書「悲しむ力」にサインしていただきました。「一期一会」感謝(許して感じます)。


ずっと気にしてました。史上最高齢80歳でのエベレスト(8848メートル)の登頂を今日の正午すぎに達成しました。76歳でスキー事故を起こして骨折し、持病の不整脈の手術を4回もしての登頂は、並大抵の人ではありません。山高きゆえに貴からず。この三浦さんのチャレンジは多くの人の励みになります。三浦さんおめでとうございます。登山よりも下山の方が遭難する場合が多いと言います。帰りは十分気をつけてお帰りください。
「死は生と不可分不可同の現象の転換点であり、循環の通過点であるが故に生死一如である。つまり、誕生が祝い、死亡が弔いという決め付けは合理性を欠く。生死は重畳的連続現象である。『己』という“本来”は、時、空間、意識も超越した無色透明の全体であり部分で、万物の一露、大河の一滴である」
日頃、私も死は終わりではなく始まりであると思っております。死は点ではなくて線上にあると考えます。だから「今を生きる」ことは「永遠を生きる」ことになるのだと思います。一日一生。
日頃、私も死は終わりではなく始まりであると思っております。死は点ではなくて線上にあると考えます。だから「今を生きる」ことは「永遠を生きる」ことになるのだと思います。一日一生。



1946年5月23日に、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされたことから。
キス行ってキス来るメール春の宵
(中原忽胡 「船団」)
また今日は「恋文の日/ラブレターの日」なんだそうです。
松竹が制定。5月23日の「523」が「こいぶみ」と読めることと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。
恋文といふ焔あり春の宵 (じゅん)
青森市
5月23日(木)
06時 10℃
09時 15℃
12時 18℃
15時 20℃
18時 16℃
21時 12℃
昨日22日の県内は、概ね高気圧に覆われ、夏日になったところもあり、各地で6月上旬から7月下旬並みの気温となりました。日中の最高気温が25度を記録した青森市。麦わら帽子の人もちらほら。日中の最高気温が25度を超える夏日となったのは、県内21観測地点中青森市を含めて3ヵ所。いよいよ夏到来です(^^;)
【青森朝日放送】
a day on which the temperature rises above 25 degrees Celsius