motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

すがすがしい朝

2007年02月28日 | 日々徒然
曇り空ですが、火照った頬にヒヤリとして気持ちのいい朝です。只今、徒歩出勤です。やや雨まじり…。
明日から3月弥生月。春は出会いと別れの季節。会者定離と申しますが新たな出会いもあります。
日々是好日。1日1日を大切にしましょう。生かされている命有り難し。合掌!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア料理「スンガリー」

2007年02月28日 | 日々徒然
先日、テレビ朝日の番組で新宿ロシア料理「スンガリー」が紹介されてました。オーナーの娘である歌手・加藤登紀子さんが店を紹介してました。赤かぶのボルシチとミートのパイ包み懐かしかったです。いつか、また。みなさんもパジャルースタ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村京太郎「シベリア鉄道殺人事件」

2007年02月27日 | 日々徒然
おなじみの長編推理小説で、約400ぺージを一気(二気くらいかも)に読み上げました。
十津川警部補を主人公とするトラベルミステリー。
2003年の7月に行ったハバロフスクや今年1月初めに訪問したモスクワが舞台で登場しまして、その街並みを忠実に表現してました。小説を読んでロシアの光景がリアルに浮かんできました。
時代背景は1991年にソ連が崩壊した直後あたりでしょう(推定)。エリツィン大統領の求心力が急速に衰えて、政治不安でまだまだ物質不足で闇社会が横行しているロシアが描かれてます。共産主義が崩壊してもその亡霊として今なお経済政治に影響力を持つKGB出身者やマフィア。故チャーチル英首相はその国家を「不可解で不思議さに包まれた謎」だと言い表しました。この小説を読んでロシアの旅を反芻することができました。Хорошо!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前の今日

2007年02月27日 | 日々徒然
2005年2月27日、午前9時25分東北新幹線八甲田トンネル貫通しました。あれから2年、下絵ができ上がってきました。さあ、これからは、みんなで絵筆を持ってキャンパスに向かいましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第79回アカデミー賞

2007年02月26日 | 日々徒然
オー・マイ・ガッド!ロスアンジェルスにて、「硫黄島から手紙」届かず、ディパーテッドに。シャネルでキメた菊地凛子も残念。けどケンさん(高倉健さんではありません渡辺謙さん)のプレゼンテーター役はシブかったです。レッドカーペット上のロス(アンジェルス)タイムは豪華でしたネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅虫温泉&八甲田スノーハイキングコース

2007年02月26日 | 日々徒然
今回の商工会議所・観光サービス部会総会資料には、ほかに「″あおもり冬のくらし体験″商品化事業実行委員会」が企画したチラシも同封してありました。
「心解き放つ感動体験。雪上散策と名湯めぐりの旅」とコピーが書かれてありました。
決してケチをつけるわけではありませんが、あのバレンタインデーに起きた八甲田表層雪崩遭難事故でのマスコミ報道のあり方についても私は意見を述べました。不可抗力な自然災害だと思うのに、主催者やガイドリーダーの判断ミスだと騒がれてイメージダウンでした。不二家と違い、こればっかりは「八甲田安全宣言」は出せません。自然を管理することは困難だし、環境保護問題に関わります。十和田湖奥入瀬散策コースでの倒木事故も被告である行政の管理者責任を問われ、高裁は有罪判決でしたが、天変地異は予測できないものです。むずかしい事例です。当事者になれば見方も違うし。
いずれにせよアカウンタビリティ(説明責任)とレスポンシビリティ(自己責任)は、これから、政治経済あらゆることで問われてきます。コンプライアンス(法令順守)という名前のもとに。
頭の下げ方(謝罪)を教える作法教室が会社経営者や管理職などで流行っているとか。
「実るほど頭垂れる稲穂かな」は今は昔。嗚呼!おいしいごはんが食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR対JAL

2007年02月26日 | 日々徒然
2010年の新幹線開通は新たなる交通輸送戦争が起こります。新幹線東京~青森(714キロ)を3時間19分で行けるなら、飛行場から都心まで時間がかかるJALより新幹線のほうが時間的経済的メリットがあるのではないでしょうか?青森空港がCAT3を備えても、飛行場までのアクセスには時間がかかるし、冬期間は尚更であります。いろんな角度から、議論してもらいたいです。まだ、大丈夫ですから。青森駅は本州と北海道を結ぶ頸部であり、青森空港は世界を結ぶ肺であります。毛細血管にあたります二次交通も含めて、その役割を明確化しましょう。国と県と市と村と…そこに住む私たちで。ちなみに私は今月JAL株を購入しました。株主優待券目的もありますが、リストラを推進する西松社長の覚悟と、なんと言っても年頭に利用したJAL成田⇔モスクワ国際線が快適だったからです。会社の存在は、すべてはお客様が決めます。
一年先には米を育てよ。10年先には木を育てよ。100年先には人を育てよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の履歴書」

2007年02月26日 | 日々徒然
日経新聞の「私の履歴書」はダイキン工業会長の井上礼之(のりゆき)氏が現在執筆中。
今日のテーマはリーダーの資質について。
「経営者には、美しいものを見たり聞いたりしたときに心底感動する人が多い。美しい音楽を聴いて、あるいは心暖まる話を聞いて感動する感受性がなければリーダーとしては成功しないようだ。」と書いてあります。
「感動とは感じて動くこと」相田みつをさんの詩がこれを読んでひらめきました。芸術はまさに爆発です!岡本太郎画伯のように…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイクドラマ「チーム青森」カーリング選手権2連覇!

2007年02月26日 | 日々徒然
それも宿敵長野に延長戦で10ー9で競り勝ちました。
見せ場をつくります。来月の世界大会でも感動を!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はアカデミー賞発表の日

2007年02月26日 | 日々徒然
「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督にオスカーがほほえむでしょう。硫黄島での攻防戦を36日間も死闘した日米の兵士に捧げたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする