goo blog サービス終了のお知らせ 

はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

食器洗わぬ同居人に激怒、剣を振り回した女性逮捕

2008年09月17日 | びっくり
食器洗わずと同居男性に激怒、噛み、殴り、剣で襲う 女性逮捕(CNN)

テキサス州フォートワースで、同居するボーイフレンドが皿を洗わなかったことに腹を立てた女性(20)が男性を家から追い出そうとしましたが、男性が応じず取っ組み合いになり、このようなことになったそうです。
女性は男性の肩に噛み付いたり、額縁(写真立て?)で殴ったり、短剣を振り回したりしましたが、幸い剣は刺さらず額縁がヒットするにとどまったようです。

PD: Man beaten by girlfriend for not washing dishes (abc15.com)
こちらに逮捕された女性の写真があります。
短剣を振り回したという事実も相まってか、ものすごい迫力を感じます。
最初に怒られた時点で逃げ出しそうです。

…家事の分担は大事ですね!

中国から?ヤフオクでID乗っ取り3000件

2008年09月06日 | びっくり
ヤフオクで「ID乗っ取り」3000件、知らぬ間に大量出品(読売新聞) - goo ニュース

Yahoo!オークションのIDが乗っ取られ、知らない間に偽ブランド品などを勝手に出品される被害が相次いでいるそうです。アカウントが停止されたり、身に覚えの無い落札手数料がYahooから請求されたりする人もいるそうです。

朝日新聞にも同様の記事がありますが、中国からソフトを使用してIDやパスワードを当てずっぽうに打ち込み、解読されたケースが多いそうです。
IDがパスワードと同じだと被害に遭いやすいそうです。

IDとパスが同じというのは…あまりにも無防備ですね。
こういったケースばかりではないでしょうが、現金が絡むアカウントのIDやパスの管理は厳重にしておきたいものです。

Yahoo! JAPAN IDの不正利用に関する報道について(2008年9月6日)

Yahooは今日になってオークションのトップページにおしらせへのリンクを貼り、情報流出を改めて否定しています。
IDやパスの適切な管理方法についても再掲されています。
Yahoo側も不審な海外IPからは接続拒否するなどして、もっと安心して利用できるよう頑張って欲しいですね。

発車直前に降りた男性、服を挟まれ30メートル電車と併走

2008年08月26日 | びっくり
降車客の服挟んで発車、引きずられけが 大阪・緑地公園(朝日新聞) - goo ニュース

大阪府豊中市の緑地公園駅で、電車から駆け降りた男性(47)の服を挟んだまま発車するという事故があったそうです。男性は走り出した電車と併走し、服が外れたときに転倒しケガをしたそうです。

挟まれた男性はもちろんビックリしたでしょうが、同じ車両に乗っていた乗客も肝を冷やしたに違いありません。
幸いたいしたケガではなかったようですが、ひとつ間違えば命が危なかったかもしれません。

車掌の注意不足が原因とはいえ、乗るほうも出来るだけ安全に利用できるよう心がけたいものです。
たまに発車間際にわざと靴先などをドアに挟んで開けさせる人がいますが、こういう危険があることをもっと考えてほしいですね。

福岡の田んぼにワニ出現、捕獲される

2008年08月25日 | びっくり
水田で70センチのワニ捕獲、福岡(産経新聞)

25日16時ごろ、福岡県筑後市の水田で体長約70センチメートルのワニが発見、捕獲されたそうです。通報したのは女性(40)ですが、ワニを見つけたのは一緒に散歩していた子供たちだったということです。
追記:朝日新聞の記事で捕まったワニの写真が見られます。

ローカルのTVニュースでも映像が流れましたが、まだ子供のワニのように見えました。
ほとんど動かず元気が無いようでしたが、棒を向けられると大きく口を開けて威嚇する姿も見られました。種類は今のところ不明だそうです。
飼い主を探すと同時に、見つからなかった場合にそなえて動物園などの引き取り先も探していくいうことです。

ペットが逃げ出したのか捨てられたのか…いずれにしても危険動物を飼育する人はしっかりと責任を持ってほしいものです。

吉野家に12時間滞在、無銭飲食の男逮捕

2008年08月24日 | びっくり
所持金なしで吉野家に12時間、無銭飲食の男逮捕 岐阜(朝日新聞) - goo ニュース

岐阜県岐南町の吉野家を訪れ、2810円分を無銭飲食した男が逮捕されたそうです。
ただの無銭飲食と少し違うところは、23日の午前2時ごろに入店し、店員から飲食代を請求される午後2時まで、12時間も店内に居続けたという点です。
身なりがきちんとして見えたので店員も信用してオーダーに応じ続けたそうです。

やっぱり見た目というのは重要なんですね。
逮捕された男は捕まることを前提に食べていた節がありますが、吉野家に12時間滞在というのはすごいですね。
エコノミークラス症候群にもなりかねませんよ!
もっと早目に請求してあげたほうが良かったかもしれませんね。

ニホンザル出現!渋谷駅で大捕り物

2008年08月20日 | びっくり
朝の渋谷駅にサル、約2時間後に新宿方面へ逃走(読売新聞) - goo ニュース

朝の東横線渋谷駅構内にニホンザルが現れたそうです。
保護すべく警察や都の職員が網を持って追い詰めましたが逃げてしまったそうです。

渋谷駅にサル出没、行方くらます(TBS)
こちらには喜んで写真を撮る利用客、逃げたサルを跳び上がって捕まえようとする警察官などが実況された、素晴らしくライブ感あふれる動画があります。

それにしてもサルは一体どこから来たのでしょうか?
案内板の上に乗っているサルの表情には物寂しいものを感じます。
現在は行方不明ということですが、安住の地が見つかると良いですね。

世界最小のヘビがカリブ海の島で発見される

2008年08月03日 | びっくり
世界最小のヘビ発見=10センチ弱の新種、カリブ海の島で(時事通信) - goo ニュース

世界最小のヘビがカリブ海のバルバドス島で発見されました。
米ペンシルベニア州立大の研究チームによって発表されたそうです。
長さ10センチ弱、太さはスパゲッティ程度の大きさだそうです。

World's smallest snake found in Barbados(PHYSORG)
こちらで新種のヘビ「Leptotyphlops carlae」の大きい画像を見ることができます。
直径約2.4センチの25セント硬貨と同じくらいの大きさに丸まっています。
一見ミミズと間違えそうなサイズですが、小さいながらもきちんとウロコ模様があるのが分かります。

エサは主にアリやシロアリの幼虫などだそうで、エサもミニマムですね。

北見市の女子中学生、キックでヒグマを撃退する

2008年07月21日 | びっくり
女子中学生、テント押すヒグマ撃退 知床、妹と思い蹴る(朝日新聞) - goo ニュース

中学生の女の子が明け方のキャンプ場に入り込んだヒグマをテント越しに蹴りを入れて撃退したそうです。
妹がふざけてテントを押していると思い、押し返して蹴ったあと、収まったので再び寝入ったということです。
結果的には家族およびキャンプ場にいた人たち約50人が救われましたが、一歩間違うと大変なことになったと思われます。

謎の物体(テント)を押してみたら、押し返された上に攻撃されたクマの驚きは如何ばかりのものだったでしょうか。
クマだと分かっていたらキックなんて出来なかったでしょうから、勝因は「妹」といえるかもしれません。

推定100歳のロブスター、オークションで生死決定

2008年07月19日 | びっくり
100歳の巨大ロブスター!食べるか、それとも海に返すのか? カナダ(AFPBB)

カナダで推定100歳のロブスターが捕獲され、食べてしまうか海に返すかで論争が起こっているそうです。ロブスターは鮮魚店に展示され、毎日1000人もの観光客がやってくるそうです。

反対派の「煮え立った湯の中に投げ入れられるなんて、とても苦しく痛いこと」という意見は…ちょっとおかしいと思いますが、感情移入してしまうくらい立派なロブスターだったのかもしれませんね。

贈答品の活き伊勢海老に愛着が湧いてしまい、結局生海に帰してしまったという人の話を思い出しました。入手してすぐに食べてしまったら良かったのに、日にちをおくとこういうことが起こるのは分かる気がします。
個人的には水族館に寄付するか、リアルえびボクサーとして売り出したら良いのではないかと思います。

放射性物質入りストラップの無届販売で業者逮捕

2008年07月17日 | びっくり
「光るストラップ」は放射性物質 容疑の販売業者を逮捕(朝日新聞) - goo ニュース

実際の商品名は「携帯マーカー」、「10年以上光る携帯ストラップ」が売り文句だったそうです。
規定値を約26~27倍超えた量のトリチウム(三重水素)が使われているそうですが、万一ガラス管が破損したとしても人体に影響を与えるレベルではないそうです。

今までに5500個も売り上げたということなので、人体に影響が無くてひと安心ですね。
ルミノックス(腕時計)にもトリチウムが使われているそうです。(もちろん安全なレベルです。)
放射性物質というと何かものものしい印象を受けますが、案外身近に存在する物なんですね。

巨大淡水魚「アリゲーターガー」が大田区の川に生息

2008年07月15日 | びっくり
東京・大田区の川に肉食の巨大魚「アリゲーターガー」が生息していることが明らかに(FNN)

一瞬アリゲーターかと思いましたが、ガーという魚の種類でした。
鋭い歯を持ち、最大3メートルにもなる淡水魚で、もともとミシシッピ川やメキシコに生息する魚だということです。(FNNの記事にはミシピッピと書かれていますが…)

大きくなって飼育しきれなくなった人が放流したのでしょうか?
最後まで責任を持って飼っていただきたいものです。

70m滑落した釣り人、木に引っかかりレスキュー隊に釣り上げられる

2008年07月09日 | びっくり
木に引っかかったのが幸い、70m滑落の釣り人救助…岐阜(読売新聞) - goo ニュース

命に別状はないそうですが、47NEWS(共同通信)によると全身打撲の大けがだそうです。

8日の早朝、車を降りたときに滑落し、救出が翌朝5時20分ということは、
この気の毒な釣り人さんは20時間以上、木に引っかかったままだったのではないかと思われます。
しかし木に引っかからなければ助からなかったかもしれません。
70mといえば20階建てビルを上回る高さです。本当に幸運でしたね。

カンピロバクター食中毒に注意!8割の店が「生食用」を不使用

2008年07月07日 | びっくり
埼玉の焼き肉店など8割「生食用」使わず(産経新聞) - goo ニュース

83%の店舗が生食肉の料理に生食用の食材を使っていなかったそうです。

これから食中毒の季節だというのに、ある意味恐ろしいニュースです。
おそらくこれは埼玉県だけの問題ではではないでしょう。
外食でレバ刺しや鳥刺しなどを食べるのは避けた方がよいでしょうね。

個人的な経験から言わせていただくと、鶏肉には特に注意して頂きたいです。本当に。

参考リンク
カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)厚生労働省

ニホンカモシカ、日本一小さい村の図書館に闖入

2008年07月03日 | びっくり
図書館にニホンカモシカ来た 自動ドア通り、本棚に乗る(朝日新聞) - goo ニュース

国の特別天然記念物に指定されているニホンカモシカが富山県中新川郡舟橋村の村立図書館にやってきたそうです。
元記事に岩棚よろしく本棚に乗っかっているカモシカの写真があります。動画(FFN)ニュースもありました。

富山県舟橋(ふなはし)村は現在日本一面積の小さい市町村だそうです。
地図で見ると平野部、しかも駅に併設された図書館のようですが一体どこからやってきたのでしょうか。

つくば市の飲食店、料理に添えたアジサイの葉で食中毒

2008年06月22日 | びっくり
アジサイの葉で8人が食中毒症状…茨城・つくばの飲食店(読売新聞) - goo ニュース

茨城県つくば市の飲食店で出された料理で8人が食中毒症状を起こしたそうです。
原因は「鳥肉梅しそ和え」に添えられていたアジサイの葉でした。

アジサイの葉に毒があるのは知りませんでした。
料理を作った人も知らなかったのでしょうね。

Wikipedia
によると
「青酸配糖体を含み、ウシ、ヤギ、ヒトなどが摂食すると中毒を起こす。症状は、過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などを経て死亡する場合もある。」
とあり、洒落にならない毒のようです。

幸い摂取量が少なかったためか全員快方に向かっているようです。
普段ははアジサイの葉なんて食べないと思いますが、お店で出た料理に添えられているとうっかり食べてしまうかもしれません。注意して欲しいですね。