goo blog サービス終了のお知らせ 

はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

リアル人間椅子?ニューヨークでカウチに穴を開けて潜んでいた男逮捕

2008年06月21日 | びっくり
女性宅に不法侵入、長いすに穴開け隠れて帰宅待つ 27歳男(CNN)

ニューヨーク州ニューバーグで、女性(22)の部屋に侵入しカウチに穴を開けて潜んでいた男、デビッド・ジョー・ライモンズ(27)が逮捕されました。
帰ってきた女性がカウチに座って違和感を感じ立ち上がったところ、穴からライモンズが出てきて、彼女が通話中だった携帯電話を叩き落したそうです。
警察が到着したとき、女性とライモンズはアパートのバルコニーで言い争っていました。

Mid-Hudson News Network
こちらによると元ボーイフレンドのようです。(顔写真もあり)
以前にもトラブルがあったらしいので、ストーカー化していたのかもしれませんね。
女性はさぞかしビックリしたことでしょうが、無事でなによりです。

絶滅危惧種のサルが千葉の公園で発見される

2008年06月18日 | びっくり
絶滅危惧種「スローロリス」千葉・流山の公園に(産経新聞)

千葉県流山市の野々下水辺公園で「スローロリス」という東南アジア原産の珍しいサルが発見、流山署に保護されました。流山署…ヨウムのヨウスケ君を保護していたところですね。

名前だけ見るとリスのようですがれっきとした霊長類です。
昨年9月にワシントン条約で絶滅危惧種に指定され売買が禁止されていますが、それまでは国内でも売られていたそうです。

ペットなら飼い主が現れるかもしれませんが、万一にも密輸入だったりした場合はどうなってしまうのでしょうか。彼(彼女?)の今後が気になります。

ニューヨーク、交通公社の職員になりきった男が23回目の逮捕

2008年06月15日 | びっくり
乗り物大好き MTA職員装った男逮捕(MSN産経ニュース)

ニューヨークの都市圏交通公社(MTA=Metropolitan Transportation Authority)の乗り物が好きなあまり、職員になりすましていた男が逮捕されました。なんと23回目だそうです。
APによるニュースの原文によると、このデリアス・マッコーラム容疑者(43)は1981年に世界貿易センター行きの地下鉄(しかも満員)を運転したこと以外にもバスの運転などの前科があり、90年代には駅や列車内に指名手配のポスターが何千枚も貼られたそうです。

これだけ年季の入ったなりすましぶりだと、今後も繰り返しそうな気がしますが…
ごみ拾いはともかく、電車やバスの運転はどうやったら入れ替わることができるのでしょうか?!

カミツキガメにミズオオトカゲ…札幌に珍獣出没中

2008年06月12日 | びっくり
札幌市内に珍獣出没 カミツキガメ保護 50センチのトカゲ逃走中(北海道新聞)

カミツキガメは最近脱走珍獣としてはメジャーになってきましたが、ミズオオトカゲというのは珍しいですね。愛嬌のある顔をしていますが最大全長250センチにも達する東南アジア産のオオトカゲだそうです。
カミツキガメは捕まりましたが、ミズオオトカゲはまだ見つかっていないそうです。
北海道という本来の生息地とあまりにもかけ離れた環境で迷子というのは、トカゲにとってもかわいそうなことだと思います。早く見つかると良いですね。

iPhoneを国内販売するのはソフトバンク

2008年06月04日 | びっくり
iPhoneを国内販売 ソフトバンクが年内に (共同通信) - goo ニュース

「アイフォン」じゃなくて「アイフォーン」なんですね。知りませんでした。
これでまたソフトバンクに勢いが付きそうですね。ドコモは…
個人的にはキャリアフリーで発売して、携帯業界に風穴を空ける存在になって欲しかったです。

スカイマーク、2人辞めたら月168便の欠航

2008年06月02日 | びっくり
スカイマーク、機長不足で168便欠航…2人退職で全体の1割(読売新聞) - goo ニュース

パイロット約20人で月約1700便のフライトということは、普通に割り算すると1人あたり月80便以上になるのですが…
1日2往復だとすると、国内線とはいえかなりハードな勤務内容だったのではないでしょうか。
一刻も早く体制を整えて欲しいものです。

太陽のタマゴ、2個で20万円

2008年06月01日 | びっくり
マンゴーバブル?2個20万円 東国原知事もびっくり(朝日新聞) - goo ニュース

そもそも、東国原知事の熱心な営業活動によって、宮崎産マンゴーの値段は上昇傾向にありましたが、
4月の初競りでは2個で20万円という過去最高の値段で競り落とされたそうです。
これは宮崎産完熟マンゴーの中でも特に高級な「太陽のタマゴ」というブランド物に付いた値段です。

1個当たり10万円のマンゴーとは…いったいどんな人の口に入るのでしょうね。

久米島沖で名古屋の釣り客が300キロ超のマグロを釣る

2008年05月29日 | びっくり
捕ったどー!超大物 8時間の格闘で本マグロ314キロ(琉球新報)

元記事に巨大マグロの写真があります。久米島の釣り客としては過去最高の釣果だそうです。
パヤオとは浮きを使った漁礁のことで、沖縄では時期や時間を決めて遊漁船にも開放しているところがあるそうです。

美ら島の海と釣り

こちらのページに久米島のマグロ釣りやパヤオについて詳しく説明されていました。
「200キロ~300キロのマグロは年に数本」「パヤオでの遊魚時間は朝8時から日没まで」
とあることから、今回の件はかなりのイレギュラーであることが分かります。

大物を釣上げたお客さんより、地元の船長さんがびっくりしていたかもしれませんね。